レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
原発に関する情報を収集蓄積検証するスレ
原発情報スレが雑談過多により
原発情報の収集に特化したスレを建てました。
原発に関する情報・検証・議論以外はご遠慮ください。
本スレのウォッチは避難所でどうぞ。
あらし対策でsage推奨とします。
現在の本スレ
【原発】原発情報4030【放射能】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1524190799
【原発】原発情報 避難所 18 【放射能】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1485539744
前々スレ
【原発】原発情報4007【放射能】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1507696329
前スレ
原発に関する情報を収集蓄積するスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1523582198
福島原発事故 甲状腺検査くすぶる「縮小論」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2018120202000171.html
まぁ検査したところで初動の遅さはどうしようもないともいえる。
ソ連の方がまだマシだったかも知れない。
何作っても売れねえべ…気がつけば「激辛の村」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181130-OYT1T50029.html
中南米原産の激辛唐辛子「ハバネロ」を使った商品が、福島県平田村の「道の駅ひらた」で人気を集めている。
東京電力福島第一原発事故を機に栽培と商品化を進めたところ、いまや農家12戸がハバネロを生産し、店頭にはカレー、ドレッシングなど約10種類がずらり。
昨春からは勝手に「日本一辛からい村」を名乗り、海外進出ももくろんでいる。
すごい自虐ギャグ…だが嫌いじゃない。
茨城県議選告示 44議席へ74人舌戦 地方創生や原発焦点
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15435739600626
…絶望的だが…
3.11後 東海第二巡り意見書 茨城地方議会6割「廃炉」「再稼働反対」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120202000145.html
肝心な地元には音沙汰が無いという…
栃木県内8市町議会が「反対」採択 東海第2原発の再稼働
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/106357
栃木よりも福島はキレてるんじゃないだろうか…
それともお前も放射性物質にしてやろうか?なん
亀井静香、脱原発へ起業 元総理の激励に「彼は口だけ」
https://www.asahi.com/articles/ASLCP1579LCNULFA040.html
そんな亀井にとって、今も心残りになっている1日がある。
「あのとき、菅が俺の言うことを聞いてくれれば……」
話は7年半前、東日本大震災…
何があったん?
改正原子力損賠法案 賠償へ備え増やさず 来週中にもスピード成立へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120102000142.html
東京電力福島第一原発事故では被災者への賠償額が既に八兆円を超えているが、
改正案は、電力会社に備えさせる賠償額の上限を現行の千二百億円に据え置いた。
市民団体は「福島の被害実態を踏まえていない」と抜本的な見直しを求めている。
とは言えドイツの脱原発も司法から行った様な…
また緑の党の影響が大きかった。
入管法審議と民主主義の危機 〜これから日本政治には何が起こりうるのか〜
https://blogos.com/article/342320/
安倍首相が脱原発を言い出す可能性
これはある意味いつでも切れるカードであり、
特に脱原発のシングルイシューに近い立憲民主にダメージが大きい。
しかし、それによって脱原発路線が定まっても
平気で撤回することもありえそうだ。
地域振興
原発事故で被災 南相馬が挑む「関係人口」増加策
https://mainichi.jp/articles/20181201/mog/00m/040/003000c
しいたけ作ってた殿が激怒して移住したからな…
相馬の殿様、広島に村を作る。原発事故7年で辿り着いた”共生する牧場”
https://poke-m.com/stories/845
献金自粛の電力業界がパー券
原発再稼働求める9社 稲田氏に事実上の献金
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-12-01/2018120115_01_1.html
甘利に集中してた気配だったが…
原爆開発の科学者メモ、米で競売 広島投下後、いら立ち吐露
https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-842894.html
間もなく他国も米国の原爆の技術に追い付くとして
「私たちが広島にしたことを、彼らもすぐに(米中西部)オハイオ州コロンバスでできるようになる」などと、
核拡散への強い危機感も記されている。
ご冗談でしょう、ファインマンさん?
あなた方がヒロシマ・ナガサキでしでかしたことの自覚があったんですか?
トルコ原発、建設断念へ 三菱重工など官民連合
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38499400T01C18A2MM8000/
ほう…桜花や回天のごとく特攻するかと思ったが
戦略的撤退ができたのか…
<原発のない国へ>原子カムラの抗い(上) 生き残りへ作戦会議
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1524533579/l50
「米国の本音は、原発業界の維持だ」
長崎大核兵器廃絶研究センターの鈴木達治郎センター長は言う。
米国では安価な再生エネの台頭で原発業界が競争力を失い、政府に助けを求めた。
この夏、米政権が強制的に、原発の電気を送電会社に買わせるという救済策が報じられた。
<玄海原発>低レベル廃棄物輸送量を増加
九電、ドラム缶2本追加
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/310193
玄海原発(東松浦郡玄海町)から出る低レベル放射性廃棄物を
日本原燃が運営する埋設センター(青森県六ケ所村)に輸送する計画について…
廃液か…
原子力規制庁に再発防止策を報告
東電柏崎刈羽原発配管計算ミス
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20181204436470.html
地震時に配管にかかる力の大きさは、正しい計算式で再計算した数値より約5分の1に過小評価されていた。
東電によると、東芝側が、他の原発で使った耐震性の計算式を柏崎刈羽原発1号機に流用したことがミスの原因だった。
解析結果の検証なども不足していた。
さらに加圧水型は配管に圧力が加わる分劣化が早いと聞いたが…
女川原発で冷却水900リットルあふれる
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/354625
東北電力は4日、廃炉を決めた女川原発1号機の原子炉建屋で、
制御棒駆動装置の冷却などに使われる水が…
限りなく一次に近いが…
世間の関心が薄れても「原発汚染」は消えない
https://www.j-cast.com/bookwatch/2018/12/05008337.html
まだ読み終わってないのでネタバレ禁止!
浪江中、19年度に休校 卒業や転校で生徒数ゼロの見通し
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181205-331293.php
Another turning point, a fork stuck in the road
Time grabs you by the wrist, directs you where to go
So make the best of this test and don’t ask why
It’s not a question but a lesson learned in time
日立の英原発建設が“座礁”、中西会長「極めて厳しい状況」と認める
https://diamond.jp/articles/-/187554
日立製作所が英国で進めてきた原発建設計画が暗礁に乗り上げていることが4日、分かった。
同社の中西宏明会長が本誌インタビューで
「(出資者を募集したが応じる企業が少なく)極めて厳しい状況に直面…
, ,:‘. 。 + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
. .; : ’ ' ,:‘.
あ あ ,:‘. +
.. ' ,:‘. . ...:: ’‘
’‘ .; こ ん な に お 断 り し た い
。
. 。 気 持 ち に な っ た の は ,:‘. 。
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:: . .. .. ' ,:‘.
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
(社説)高速炉開発 まだ破綻を認めぬのか
https://www.asahi.com/articles/DA3S13798186.html
もんじゅは滅びぬ。何度でもよみがえるさ。
使うほど燃料が増える発電は人類の夢だからだ。
福井)大飯原発1、2号機廃炉 事業者対象に研修
https://www.asahi.com/articles/ASLD453D1LD4PGJB009.html
まず全裸になり
( : )
( ゜∀゜)ノ彡
<( )
ノωヽ
自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
从
Д゜ ) て
( ヾ) )ヾ て
< <
人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
Σ て
Σ びっくりするほどユートピア! て人__人_
Σ びっくりするほどユートピア! て
⌒Y⌒Y⌒Y) て
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
_______
|__ ヽ(゜∀゜)ノ
|\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ( )ミ
| |\,.-〜´ ̄ ̄ ω > (∀゜ )ノ
\|∫\ _,. - 、_,. - 、 \ ( ヘ)
\ \______ _\<
\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
\||_______ |
これを10分程続けると放射能に対して無敵になれます。
再生エネ・主力電源への難路
/中 「原発温存」ゆがむ政策
https://mainichi.jp/articles/20181205/ddm/008/020/072000c
「自己資金0円でも始められる」「驚愕(きょうがく)の利回り12%以上!」--。
インターネットサイトに並ぶ宣伝文句。
一見すると不動産投資のようだが、紹介されているのは、分譲型の土地付き太陽光発電所だ。
太陽光に利権を持ち込んだことにより
自然環境を破壊してまでメガソーラーをつくりだし
自然に優しいはずの発電が深刻な環境破壊をもたらしている。
日本聖公会 仙台などで「原発のない世界を求める国際協議会」開催へ 2018年12月4日
http://www.kirishin.com/2018/12/04/21291/
神はウランを造りたもう。
神の造りたもうたウランを破壊し
エネルギーを盗むことは神の摂理に反する。
神の力を盗もうとした罰として
割れたウランはより有毒なものとなり
人類に危害を加えずにはいられないのである。
amen
原発核燃料、乾式貯蔵に新基準 全国共通の耐震性
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018120501001259.html
原子力規制委員会は5日の定例会合で、
原発の使用済み核燃料を空気で冷やして一時保管する「乾式貯蔵」に使う金属製容器(キャスク)について、
耐震性や強度の新基準を設ける規則改正案を了承した。
水冷の冷却が止まれば大惨事だと言うことは
福島の経験から明らかなのだが
乾式貯蔵の安全は何で担保されているのだろうか。
高木仁三郎も再処理してMOXにするよりは乾式貯蔵を主張していたが
再処理してMOXよりマシと言うだけであるなら
不幸な話である。
おそらく再処理してMOXを使って乾式貯蔵と言うことになるだろうし。
過給機の羽根に亀裂
柏崎刈羽原発発電機停止
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20181205436679.html
ちゃらり〜鼻から牛乳〜
09年運転時から接続不良か 北海道・泊原発の非常用発電機
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018120501002031.html
いかに事故に対してリアリティを持たなかったか…
泊原発の非常用発電機を詳しく調査へ 原子力規制委
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000142382.html
動作検証を全くしてこなかった東電は論外にしても
すでにメーカーの製品管理を疑うレベル
反原発団体が九電に質問状 使用済み核燃料保管で
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/311080
九電は使用済み核燃料の保管方法で、間隔を詰めて保管するリラッキングを検討している。
質問状では、使用済みMOX燃料をリラッキングで保管した場合の安全性を問うた。
乾式に関してではないのか…
高速炉開発 ごまかしを続けるのか
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181206/KT181205ETI090008000.php
トランプもMOXを再検討して断念してたな…
核兵器のプルトニウムの処分の話だが…
断念・頓挫…行き詰まる原発輸出政策 トルコは「失望」
https://www.asahi.com/articles/ASLD5538WLD5ULFA01N.html
日本なんてGMの原発がメルトダウンしても
文句ひとつ言ってないんだぞ。
同じことしていいなら建てるが…
<原発のない国へ>原子カムラの抗い(下) 高温ガス炉と再生エネ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018120602000141.html
…ガス冷却の原発は東海がそうだったのではなかろうか…
泊3号機の非常発電機不良9年間気づかず 北電、11月発覚
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/255120/
原子力規制委員会は5日、北海道電力泊原発3号機(後志管内泊村)の非常用ディーゼル発電機で、
端子の取り付け不良が2009年12月の運転開始時から約9年間にわたり放置されていた…
何故なのか…
台湾が“原発事故”輸入規制継続、河野外相「WTO提訴も排除せず」
https://www.mbs.jp/news/zenkokunews/20181207/3543426.shtml
実際のところ河野は安全だと思っているのだろうか。
セシウムは確かに二番目に危険でありその対策法は確立し
セシウムチェックは基準値を下回ることが多くなったがヨウ素はどうか?
無論、8日で半減するヨウ素131は今ではほぼ無くなったかもしれない。
しかしヨウ素129はず残留しているはずだが、検査をやめてしまっている。
もっとも129は131に対して60億分の1程度だが。
バングラ首相、原発建設「来年日本の提案も期待」
23〜24年稼働の2基に続き
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38608280W8A201C1FF2000/
バングラデシュは洪水ばかり起きているイメージがあるのだが…
孤立する日本の原発ビジネス…トルコ断念でもやめない理由
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/243066
「原発をやめてしまうと、使用済み核燃料の再利用ができなくなり、どこに保管するのかという問題が発生します。
政府はこの問題を避けるため、ますます原発に拘泥しているのでしょう」
それどころか、経済的な優位性は再処理が前提になっている。
泊原発「トラブル多すぎる」 非常発電不具合、規制委が問題視
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/255130
泊村の突出したガン死亡率と岩内町の反骨の“市民学者”
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-799.html
<参考資料>通常運転で日本の原発から放・排出される
希ガス・ヨウ素131
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/hiroshima_nagasaki/fukushima/12.html
特に北海道電力泊原発、関西電力美浜原発、同じく高浜原発、同じく大飯原発、九州電力玄海原発、
同じく九州電力川内原発など加圧水型原子炉を有する原発からの排出量が飛び抜けて大きい。
泊原発「ガン患者も多すぎる」
新小型原発 官民で開発 段階的に財政支援
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018120602000140.html
経産省は「二酸化炭素を出さない電源が世界で求められている」として、
温暖化対策として原発開発を進める必要性を強調…
その謎のキャンペーンを主張しているのはほぼ日本だけなんだけどな…
どう見ても、二酸化炭素よりも、さらに核のゴミは厄介だ。
原燃、再処理工場を報道陣に公開 核燃サイクルの中核、青森
https://this.kiji.is/444741399822959713?c=39546741839462401
再処理工場は1993年に着工。
完成目標時期は当初97年だったが、トラブルなどの影響で20年以上遅れた。
このトリチウム放出マシ―ンを本気で稼働するつもりなのか…
第一原発追った記者は元東電社員 17年後の爆発そして
https://www.asahi.com/articles/ASLCK0T40LCJULZU012.html
「まずい」
1号機の非常用発電機は地下にある。浸水すれば機能しない。
なぜすぐに思いあたったのか。
私は大阪大学で原子力を学んだ後、1994年に東電に就職した。
勤務先は福島第一だった。
保守点検の見回りの際、この発電機が過去に大きな破損事故を起こしたとベテラン運転員から聞いた。
東電を辞め、新聞社に転職して17年たっても、それは覚えていた。
もっと内部(元だが)告発をしてくれても構わんぞ…
<大崎市>試験焼却継続、異論出ず 汚染廃で地元協議会
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181209_13032.html
会合では、2回目の焼却結果について、
施設の排ガスなどの測定値がいずれも基準値内だったことが報告された。
…シーベルトではなく焼却灰のベクレルで話をしませんか?
関電「原発ごみ」の中間貯蔵先が福井知事選も絡んで迷走する事情
https://diamond.jp/articles/-/187800
廃炉後の敷地に乾式で置くしかない。
…とここまでは高木仁三郎の読み通り。
問題は廃炉が完了した原発が1基もないことだろう。
太陽光の“発電事業者”による新団体「ASPEn」誕生、その設立の狙いとは?
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1812/10/news034.html
…亀井がハブられている…
電力会社はじめたのに
>>956
原発事故の除去土壌など 2021年度までに福島県内中間貯蔵施設へ搬入目指す
https://www.kankyo-business.jp/news/021655.php
2021年度までに福島県内に仮置きされている除去土壌等(帰還困難区域を除く)の、おおむね搬入完了を目指すとしている。
これに向け、2019年度は、身近な場所から仮置場をなくすことを目指しつつ、400万立法メートル程度を輸送する。
まぁ仮置場が山をなしていたらオリンピックでドン引きなわけだが。
福島志願に「馬鹿者!」 悲劇忘れようとする為政者たち
https://www.asahi.com/articles/ASLCP71YJLCPULZU01D.html
もう少し無料で読める量を増やしてくれても構わんぞ…
まぁあまり無料で読めてしまうとネトウヨさんが熟読して茶々を入れてくるから
イヤと言うのもわからんでもないが…
日本原燃の増田次期社長が会見
「審査合格が使命」
https://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20181207000147
同席した増田氏は「各施設を原子力規制委員会の審査に合格させ、安全対策工事を確実に進めるのが使命だ。核燃料サイクルを確立したい」と述べた。
そんな迷惑な使命はボイコットしていただいて構わんぞ。
排気処理装置のフィルター損傷 志賀原発2号機
http://webun.jp/item/7523814
北陸電力は10日、志賀原発2号機(石川県志賀町)で換気空調設備の点検中、
排気処理装置4台のうち3台でフィルターが損傷していることを確認したと発表した。
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 止める前から壊れてた! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
プルトニウム1・3トン増か
ふげん使用済み燃料、仏で再処理
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/313314
日本原子力研究開発機構が、
廃炉作業中の新型転換炉「ふげん」(福井県敦賀市)の使用済み核燃料をフランスに搬出する計画で、
新たに茨城県東海村の再処理施設にある265体も搬出することが11日、分かった。
これで計731体となり…
フランスデモの
過激派に強奪されて核テロに使われたらどうする気なのか…
使用済み核燃料
中間貯蔵施設 関電の「入る余地ない」 むつ市長、受け入れ否定 /青森
https://mainichi.jp/articles/20181211/ddl/k02/040/313000c
中間貯蔵事業に「他の会社が入る余地はない」と述べ、改めて受け入れを否定した。
関電側から面会要請があっても「理由もない人と会うほど暇ではない」と述べ、応じる考えはないとした。
は?ゴミを置く場所も確保してないのに
何調子くれて再稼働してんの?
規制外の山からセシウム 山形で採取、出荷のキノコ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018121202000263.html
東京電力福島第一原発から100キロ以上離れた山形市蔵王で採れ、
店先に並んだ野生のキノコに食品基準を超える放射性セシウムが含まれていた。
出荷規制がない「安全」とされる地域だが、山の幸はまだ原発事故の放射能リスクと隣り合わせ。
行政は出荷前の測定を促すものの、費用面で個人には限界があるのが実情だ。
食品基準値は健康に被害が出るかどうかの閾値ではないけどな。
規制委員長「転がしておくのが安全」
使用済み核燃料の乾式貯蔵で持論
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/758032
無論、水がなくなるとヤバいことになる
水冷よりも、水が無くても動作する方が良いが
そもそも水が無ければ冷やせないものを
空冷で保存できるのだろうか
高木仁三郎もMOXを使うよりは乾式を推奨していたが
安全性を示す資料があまりない気がする。(メーカーなど以外で)
使用済燃料の乾式貯蔵に関する研究
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=06-01-05-08
「乾式貯蔵先進国」ドイツ──故高木仁三郎氏のメッセージ
http://kakujoho.net/npp/drycsk.html
ドイツにおける高レベル放射性廃棄物処分
http://www2.rwmc.or.jp/hlw:de:prologue #%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B8%88%E7%87%83%E6%96%99%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%A8%E8%B2%AF%E8%94%B5_%E5%87%A6%E5%88%86%E5%89%8D%E7%AE%A1%E7%90%86
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板