したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【原発】原発情報 避難所 18 【放射能】

177名無しさん:2017/05/27(土) 21:49:34 ID:rtpJl7Oc0
本スレだとNGワードでひっかかるのでこちらに貼るであります
(`・ω・´)ゝキリッ

原子力ルネサンスの果て、東芝の苦境/優遇措置での誘いが今は最大の重荷に(ハフィントンポスト)
http://www.huffingtonpost.jp/shinrinbunka/nuclear-energy-toshiba_b_16812444.html
>強気の背景を探ると、米国の一つの法律にたどりつく。05年にできたエネルギー政策法だ。エネルギー自給率の向上を目指すブッシュ政権が作ったもので、柱は新規原発への大きな支援策だった。
(中略)
>当時、自然エネルギー開発を進めつつあった欧州では「他電源との競争を害するほどの原子力支援策で、EUでは認められない」という声が上がっていたほどだ。
(中略)
>そして今、新たな心配が持ち上がっている。4基の原発が「1.8セントの税優遇」を得るには、20年までの運転開始が必要だ。工事の遅れで、間に合うかどうかぎりぎりの原発もある。
>この優遇が消えれば原発1基当たり、1000億円以上の恩恵が計算できなくなる。

東芝の危機はすでに10年前から始まっていた 原発事業の「高値づかみ」がすべての元凶(2月20日 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/159144
>高値買収を何とか正当化しようと原発受注に励んだが、現実は厳しかった。
>米国でのプロジェクトをまとめた東芝OBは「当時から米国の電力会社は積極的ではなかった。安い天然ガスがあるのに原発なんてやりたくない、というのが本音だった」と振り返る。
>そうした中での受注が好条件でなかったのは当然だ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板