したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

damierダミエ

836名無しさん:2018/08/03(金) 11:37:53 ID:rKQ1Ac0U0
204 返信:名無しさん[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 00:22:25 ID:TfldPOOA0 [1/2]
>>183
かなり興味深い資料だからこそ
あえて抜粋しなかったのだが…

あえて約すと…(プルトの訳があてにならないのには定評があるが)

危険厨(リベラル)と安全厨(ネトウヨ)を共存させていくのが社会学者の役目である。
どちらが正しいかではなくどちらが信用できるかのゲームになっている。
原発のリスクとは健康のリスクである。

危険厨が発生したが
政府・マスコミの安全政策により流れは安全厨よりとなり抑圧された。

抑圧された危険厨は本スレに集まったり
デモに参加したりした。

抑圧する側は
危険厨は福島を差別している、
危険厨は政治目的のためにデマを言っていると攻撃した。

ごく一部の左派が脱原発というテーマをを政治利用しようとし
またごく一部の陰謀論者があることないことデマを飛ばしたために
脱原発派=左派=デマと言うイメージが定着し
社会運動自体を嫌う人が増え、
結果その受け皿となっているのが安倍政権と…こんな感じかな。


しかし、一連の流れを観察した結果としては違和感がある。
そもそも初期の原発デモに参加していた連中は
必ずしも危険厨ではなく、福島応援派も多かった。
また民主党政権に不満を持つ層が政治利用したりデマを流していた。
安倍の「菅のせいで被害が拡大した」と言うデマは実に有効に作用したし、
原発のAAスレを見ると民主党政権批判が見るに耐えない。
そしてこれらの層は政権交代と同時にほぼ姿を消している。

信用ゲームに関しては安倍がCIAを作ったのが
今のところ非常に有効に作用しているように思う。


ちなみに↓こちらが前編

「忖度」か「炎上」か、言いたいことも言えない世の中は変えられるか
五十嵐泰正(社会学者)×富永京子(社会学者)(前編)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13522




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板