したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

店長歴15ヶ月で

548名無しさん:2019/03/17(日) 00:14:11 ID:QbsH8uuo0
言語学・言語哲学関係[編集]
ノーム・チヨムスキー 『文法の構造』 勇康雄 訳、研究社出版、1963年。
ノーアム・チョムスキー 『デカルト派言語学 合理主義思想の歴史の一章』 川本茂雄 訳、テック、1970年。 - 参考書目:pp.149-155. ノーアム・チョムスキー 『デカルト派言語学 合理主義思想の歴史の一章』 川本茂雄 訳、みすず書房、1976年9月30日、新版。ISBN 4-622-01974-4。 - 参考書目:pp.149-155.

『文法理論の諸相』 安井稔 訳、研究社出版、1970年。 - 参考文献:pp.281-290.
N.チョムスキー、M.ハレ 『現代言語学の基礎』 橋本万太郎・原田信一 訳、大修館書店、1972年。
ノーアム・チョムスキー 『知識と自由』 川本茂雄 訳、番町書房、1975年。
ノーアム・チョムスキー 『言語と精神』 川本茂雄 訳、河出書房新社、1976年。 ノーアム・チョムスキー 『言語と精神』 川本茂雄 訳、河出書房新社〈現代思想選 2〉、1980年4月、新装版。
『言語と精神』 川本茂雄 訳、河出書房新社〈河出・現代の名著〉、1996年4月25日、改訂版新装。ISBN 4-309-70620-7。 - 原タイトル:Language and mind。Enl.ed.
『言語と精神』 町田健 訳、河出書房新社、2011年7月14日。ISBN 978-4-309-24556-0。 - 原タイトル:Language and mind。3rd ed.

『生成文法の意味論研究』 安井稔 訳、研究社出版、1976年。
N.チョムスキー 『言語論 人間科学的省察』 井上和子 ほか共訳、大修館書店、1979年4月。 - 参考文献:pp.426,431-442。
『形式と解釈』 安井稔 訳、研究社出版、1982年11月。ISBN 4-327-40073-4。 - 原タイトル:Essays on form and interpretation。
H.ハレ 共著 『生成音韻論概説』 泰文堂、1983年。
B・マギー 『哲学の現在 世界の思想家十五人との対話』 磯野友彦 訳、河出書房新社、1983年4月7日。ISBN 978-4-309-24037-4。 - マルクーゼ、クワイン、チョムスキー等へのインタビュー集。
N.チョムスキー 『ことばと認識 文法からみた人間知性』 井上和子 ほか共訳、大修館書店、1984年4月。ISBN 4-469-21114-1。 - 原タイトル:Rules and representations。
『統率・束縛理論』 安井稔・原口庄輔 訳、研究社出版、1986年11月。ISBN 4-327-40085-8。 - 原タイトル:Lectures on government and binding。
『統率・束縛理論の意義と展開』 安井稔・原口庄輔 訳、研究社出版、1987年11月。ISBN 4-327-40090-4。 - 原タイトル:Some concepts and consequences of the theory of government and binding。
『言語と知識 マナグア講義録(言語学編)』 田窪行則・郡司隆男 訳、産業図書、1989年10月。ISBN 4-7828-0051-7。 - 原タイトル:Language and problems of Knowledge。
『障壁理論』 北原久嗣 ほか訳、外池滋生・大石正幸 監訳、研究社出版、1993年12月。ISBN 4-327-40108-0。 - 原タイトル:Barriers。
N.チョムスキー 『ミニマリスト・プログラム』 外池滋生・大石正幸 監訳、翔泳社、1998年4月。ISBN 4-88135-511-2。 - 原タイトル:The minimalist program。
黒田成幸 共著 『言語と思考』 大石正幸 訳、松柏社〈松柏社叢書 言語科学の冒険 3〉、1999年11月。ISBN 4-88198-928-6。 - 原タイトル:Language and thought。
『生成文法の企て』 ノーム・チョムスキー 述、福井直樹・辻子美保子 訳、岩波書店、2003年11月26日。ISBN 4-00-023638-5。 - 原タイトル:The generative enterprise、Linguistics in the 21st Century。 『生成文法の企て』 福井直樹・辻子美保子 訳、岩波書店〈岩波現代文庫 G253〉、2011年8月18日。ISBN 978-4-00-600253-4。 - 原タイトル:The generative enterprise。

『言語と認知 心的実在としての言語』 加藤泰彦・加藤ナツ子 訳、秀英書房、2004年1月。ISBN 4-87957-139-3。 - 原タイトル:Language in a psychological setting。
『自然と言語』 アドリアナ・ベレッティ・ルイジ・リッツィ 編、大石正幸・豊島孝之 訳、研究社、2008年8月。ISBN 978-4-327-40147-4。 - 原タイトル:On nature and language。
『チョムスキー言語基礎論集』 福井直樹 編訳、岩波書店、2012年1月27日。ISBN 978-4-00-022787-2。 - 索引あり。
『統辞構造論 付『言語理論の論理構造』序論』 福井直樹・辻子美保子 訳、岩波書店〈岩波文庫 青695-1〉、2014年1月16日。ISBN 978-4-00-336951-7。 - 索引あり。
チョムスキー(著)、福井直樹と辻井美保子(訳)「統辞理論の様相 - 方法論序説」、岩波文庫、2017年2月16日。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板