したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【避難所】海外移住先情報総合 【避難所】3.1

986名無しさん:2014/09/16(火) 15:39:26 ID:fPVyfKmo0
年金給付、30年後には2割減 厚労省が見通しを公表
http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/03/national-pension_n_5442225.html
極点社会〜新たな人口減少クライシス〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3493_all.html
「明日が見えない」深刻化する若い女性の貧困 「自殺まで考えちゃう」
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3458_all.html

【社会学が専門 谷仲教授の考察】
今の50代の定年時の額でも細々と食べていくだけの試算。
それ以上に20%以上少ないとなると、食べていくことも困難な人生になるでしょう。
となると40代以下の日本人は極論を言えば60代になっても派遣、日雇い、アルバイトを
掛け持ちしてさらに働き飢え死にを回避するくらいしか方法はないのです。

私たち若い世代は間違いなく経験するはずです。
異論のある方は財力があるか変わり者のどちらか。
将来の経済情勢を予測した場合、日本の平均的な物価はその頃には倍になっています。
決して安くない新幹線などの鉄道やタクシーに乗れるのは余裕のある若者だけでしょう。
本当に日本の未来は暗くなると予想しています。

そして、既に成人になってしまった皆さんは新たな勉強をしないで
ただ、毎日働いているだけでも問題が出てきます。
サラリーマンの大半が多分10年〜20年後には社会から取り残されていきます。
これは日本国内における既存の固定された職種、働き方、価値観、システムに
浸かっている日本人すべてに言えることです。
そのうち会社勤めのリスクが現れてきます。これが日本社会で話題になりそうです。
この時動くのでは遅すぎます。

現在、多くの現役の勤め人(7〜8割の日本人)は近未来には居る場所から2km以内で
生きていくことになるとおもいます。2kmですべてが完結している人生です。
現代人ならば誰もが持つパソコン、携帯電話、自動車などを持たないで生活している
今の一部の人々のように新時代から取り残された人は今後新たな市場に出てくる
新商品の操作もできず、買うこともできずに古い生活のままでしょう。

以前、北米の某国某都市の景観の良い川辺に沿って観光地の先を歩いていたら
偶然にその日暮らしをしている人々だけが沢山住むコミュニティーに遭遇してしまいました。
道は狭く砂利や赤土の道で都会の人とは食べ物、服装、容貌、住居の姿形が違っていました。
メインストリームの社会から取り残されたその日暮らしをしている地域そのものだったのです。
首都圏のドーナツ化現象に加え貧困とデジタルデバイトの格差が合わさったような
とても厳しい救えない世界だったのです。
発展途上国の話ではなく紛れも無い先進国の現実なのです。
日本にも十分起こり得る状況なのです。
こういう風景は残念ではありますが、言葉では皆さんに全く伝わりません・・・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板