したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

オカルト板住民様向け避難所スレッド

812名無しさん:2019/02/21(木) 15:53:32 ID:lpLKJbmE0
長く持たせるためには冷凍温度が関わって来ると思います。

家庭用冷凍庫はマイナス18℃位だったでしょうか。
マグロ等を冷凍する業務用冷凍倉庫はマイナス40℃位。
ですから当然家庭用冷凍庫でマグロの刺身の長期保存は(>_<)

これは油(脂)が原因しているのではないかと考えます。

魚の脂は極地の海でも凍らず氷の下を泳ぎ生活している。
回りを海で囲まれた日本ではこのような海洋食材が豊富だったためCDHA、EPA摂取により欧米人と比べ
血管内プラークが少ない故長寿。

ラードやヘッドと呼ばれる豚脂や牛脂は冷蔵庫でも固化しますが魚の脂は液体のままと言われている。

この事から液体から個体に変われば長期保存可能。
魚の脂とて、人間の骨髄、精子、卵子とて完全に凍らせる事が出来れば長期保存可能。

もっと言うなら庭に造った深さ30cmの池に飼っている金魚を冬の間全面凍結しても春になり氷が解けると
池の中で泳ぎ始める。

山のクマさんは冬眠できる。
熊肉の刺身は雪の中に埋めて保存する。獣の肉は寄生虫が居るので雪の中で凍らせて
死滅させるとともに肉の熟成を図る。 

池の金魚は春になり氷が溶ければまた泳ぎ出すが熊肉の寄生虫は死滅。
この違いは金魚が冬の気温程度では完全凍結しない何かを持っているのでしょうか(^O^)テヘヘ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板