したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

まったり 自然災害に備えましょう 避難所

1名無しさん:2011/12/12(月) 16:03:29 ID:JZXVB2No0
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1318267806/

必死チェッカーもどき
http://hissi.org/

必死チェッカー for 甲賀忍者
http://suiton.geo.jp/_hissi/

355名無しさん:2019/05/17(金) 20:07:55 ID:8QlD.qcI0
身内に放射能と言うとキチガイと言われて8年。一緒に住んでいないので諦めましたが最近体調が悪いと言われたので放射能と口にしたら本気で怒られた。
テレビは嘘をつかない。
一番初めに言われたセリフ。テレビで年100ミリシーベルトまでは安全と言ったら通りそう。
原発事故で苦しんでいる人々もいるのにお花畑な身内にあきれたというよりは御用学者のまわし者かと思いました。愚痴ってスミマセン。

356名無しさん:2019/05/17(金) 20:10:13 ID:8QlD.qcI0
身内に放射能と言うとキチガイと言われて8年。一緒に住んでいないので諦めましたが最近体調が悪いと言われたので放射能と口にしたら本気で怒られた。
テレビは嘘をつかない。
一番初めに言われたセリフ。テレビで年100ミリシーベルトまでは安全と言ったら通りそう。
原発事故で苦しんでいる人々もいるのにお花畑な身内にあきれたというよりは御用学者のまわし者かと思いました。愚痴ってスミマセン。

357名無しさん:2019/05/17(金) 20:11:42 ID:WYpmy3tE0
マズイこと書いていないと思いますがなかなか書き込み出来なかった。

358名無しさん:2019/05/17(金) 20:12:26 ID:8QlD.qcI0
書き込み出来ない。

359名無しさん:2019/05/17(金) 20:14:43 ID:8QlD.qcI0
スミマセン何度も書き込み出来ました。

360名無しさん:2019/05/17(金) 23:44:17 ID:Mcc1GETs0
今日は自宅より北の方に外出していました。車から降りようとした時アラームが2回続けて鳴りました。車から降りるときはガイガーを見えない所に置くので取り出して見たときは0.2辺りをうろうろしていました。落ち着いたので外に出て風向きをチェックしたら南東。
電池が少なくなるとアラームがなるらしいですがよく分かりません。とりあえず電池交換しました。

361名無しさん:2019/05/18(土) 01:55:09 ID:D.rvWblI0
5チャンネルはその筋が買収したと言う噂も有りますね。
もしそれが事実なら牛耳られ都合の悪い事は書けなくされたり色々な嫌がらせも可能。

362名無しさん:2019/05/18(土) 17:02:30 ID:D.rvWblI0
真実を書くだけでその相手の端末を壊す事すらする。
その手口も巧妙だ。

詳しく書く必要もないでしょう(^^♪

363名無しさん:2019/05/18(土) 17:12:12 ID:D.rvWblI0
政治家は核の知識はガレキチップ焼却試験時、ガレキチップを手に取り臭いをクンクン嗅ぐ程度の知識しかないが
企業などに圧力を掛け言う事を聞かせる力はある。

アルファ通信の例を見ればようくわかるでしょう。

364名無しさん:2019/05/24(金) 23:45:11 ID:lsuyhbxw0
今朝6j時に04マイクロシーベルトオーバー。

365名無しさん:2019/05/24(金) 23:48:49 ID:lsuyhbxw0
柏でもやらかしたのでしょうか?或いは和光か?

366名無しさん:2019/05/26(日) 00:36:51 ID:PN40TQck0
>>364
高いですね。朝6時頃起きて取り敢えず1回線量見て書き留めますが通常でした。
23日20時30分頃自衛隊の飛行機?急いで外を見たけれど姿は分からずでしたが音がいつもと違う航路でした。

367名無しさん:2019/05/26(日) 00:58:58 ID:PN40TQck0
22日水曜日は実験の日と教えてもらいましたが訳あって日中近くを自転車でうろうろ。線量計はバッグに入れていましたがアラームは鳴らず咳や鼻水もなく無事帰宅しましたがヘリが頻ぱんに飛んでいました。
夜もヘリの音が聞こえその時何も気にしない夫がまたヘリが飛んでいる。
自宅からおよそ南方面に20キロの所ですが日中うるさいと感じるぐらいヘリが飛んでいたそうです。本当にヘリの音がよく聞こえた1日でした。

368名無しさん:2019/05/26(日) 23:42:41 ID:/Phn38Mg0
綿貫も相当ヤンチャしているようですね。
高崎のモニタリングポストは動かなくても関越高速がプルームの通路の一つなのでこちらも心配。

浜岡から山梨→秩父のコースも今後ありそう。

369名無しさん:2019/05/27(月) 06:26:41 ID:anLNlf160
金曜日ほどではないが今朝も柏方面が・・・。


ガイガーの電池が切れていたので朝の計測が出来なかった(^O^)だはは

370名無しさん:2019/05/27(月) 07:18:59 ID:anLNlf160
チェルノブイリ事故では1000km離れっところも汚染された。
風向きと降雨が汚染の原因。空間線量も大事だがもっと大切なのは地べたがどれだけ汚染されているかだ。

余裕があったら地面から数㎝の線量を測定したほうが良い。
アルファ線やベータ線は地表1mの所で計測しても意味が無い。
本当に住むのにふさわしいかどうかを知りたければやはり半減期の長い核種がどれだけ土地を汚染しているかを
測るべきだと考える。

正直今の日本では居住に適した場所はアッチョンプリケ(^O^)

蛇足
昨日行ったところの立体駐車場の係りの人は夜なのに額に汗が噴き出ていた。
ボタンを押すだけの仕事なのにそんなに暑かったのでしょうか?

371名無しさん:2019/05/27(月) 07:47:52 ID:anLNlf160
昨日爺がお風呂で知らない人にあいさつされたと言っていた。
よく見ると2〜3年前には爺たちと一緒にお酒を飲んでいた人だったそうだ、

骨に皮が付いていると言う表現を爺がしていたが食事している時見たが全くの別人のよう。
声を聞かなければわからない位に変わっていた。

話は変わって
スーパーなどでたまにこの時期マスクをしている人を見ると付いていく変な癖が付いた(^O^)
どんな物を買うのか追跡調査。
私も人の目を気にせず外出中はマスクをして居っるがマスクしている人と目が合うとおかしな信頼感が・・・。(^O^)

372名無しさん:2019/05/28(火) 20:41:51 ID:jcgM0ck20
>>368
高速道路で近く通るの本当に怖いです。

風の動きは複雑ですね。風の流れが動画で見られるようになり以前より分かりやすくなったのですが高度によって変わるし難しいです。

373名無しさん:2019/05/28(火) 20:49:11 ID:jcgM0ck20
なるべく地表付近で計測するよう心がけます。
西日本の土壌汚染知りたいな。

374名無しさん:2019/05/28(火) 21:17:50 ID:jcgM0ck20
以前は夏にマスクしているとじろじろ見られましたが最近はしている人が増えたので目立たなくなりました。スーパーでマスクしていると人と携帯見ながら買いものしている人のカゴをついつい見てしまいますが気にしている様子はないです。

ラッキョウ泥つきではなく軽く下処理してあるような物で徳島県北部のものがありましたが悩んで買いませんでした。
梅は和歌山と佐賀県。去年は佐賀県の梅は見かけませんでしたが今年はよく見かけます。
玉ねぎも佐賀県ばかりで北海道は少しあるだけです。スーパーによっては玉ねぎもジャガイモも九州のみです。
九州の汚染が酷いのでこちらのスーパーに持って来ているのかな?とふと思いました。

375名無しさん:2019/05/29(水) 09:45:40 ID:YQ/sCHWQ0
こちらではらっきょうは鹿児島産を一度見ました。もちろん買いません(^O^)
南は川内、玄海、島根、伊方、福井、と原発の有る所はまずダメでしょう。静岡の7マイクロレムとか8マイクロレムと言う
表示を見ると背筋が寒くなります。

兵庫も一向に下がる気配なし。特に神戸。
爺の記憶では3・11前にあの辺りに核研究している施設が有った筈と言うのですが・・・。
しかし大学の実験ならいつまでもガンマ線数値が上昇したままと言うのはおかしいと言うのです。

一時期神戸〜大阪の路線で乗客がバタバタ倒れると言う事が続いたと言う事も有り
かっぱえびせん的事故が起こっているのではないかとも言っています。(やめられないとまらない)

原発だけでは無く福岡春日市、山口県、兵庫佐用町、京都宇治、木津川、大阪燃料棒熊取、
その他大学の研究施設などのシラバックレ放出などは最近モニタリングポスト等は一致団結して
ゴマかしているのでしょうか?

日本中の原発が壊れる中出来る当てもない核融合発電m(__)mにうつつを抜かし汚染を広げるだけの実験は
迷惑地獄。アッチョンプリケ(^O^)

376名無しさん:2019/05/30(木) 12:47:01 ID:jQN.m37o0
静岡のレム6とか7とか

377名無しさん:2019/05/30(木) 12:59:29 ID:jQN.m37o0
途中で送信してしまいました。
静岡のレム6とか7とか見かけます。高さのわからない規制庁のモニタリングも低いし静岡は安全そうに見えます。
神戸は高くなったままですね。記憶に間違いがなければ姫路も上昇したままですよね。

昨日は19時40分頃自衛隊の飛行機が北方面に3機飛んで行きました。

378名無しさん:2019/05/30(木) 15:48:02 ID:rt9HCIR60
静岡のモニタリングポストはたぶん無菌室か半導体シリコンウエハー製造室に設置してあるのでしょう(^O^)www

379名無しさん:2019/06/02(日) 16:13:45 ID:aaalL1ok0
>>378
そんなお部屋に住みたい。

今日は自宅付近で10時30分頃ヘリが北東方面に仲良く4機飛んで行きました。イベントが有ったのかもしれませんが珍しいと感じました。

秋田県欠測長いですね。

380名無しさん:2019/06/03(月) 01:32:42 ID:tuXI.ius0
ジェット機ではなくヘリと言う事は地表の汚染を調べに行っていると見るべきでしょう。
だいぶ前から茨城が不穏な動きが有るのでそれを調べるために行ったのでしょうかね(^O^)

秋田県は今日の風向きを見ると新潟から日本海を通り秋田に上陸に見えますが自民党政権下で有る為
素直に見られない所も有ります。

過去の経験から重大事故を隠蔽する為ならどんな手でも使うのが自民党。と言う認識がこびりついてしまったせいか
真に受ける気は全くない。
個人的には1年くらいウオッチしている所が有りそちらのほうを疑っています。
こちらのほうには直接的被害が無いので食材だけ気を使えばいい事なので余計な事を書く気はありません。

毎日データ整理している爺の部屋はメモ用紙の山。www
今は詳しい事は書けない時期なので悪しからず(^^♪

381名無しさん:2019/06/03(月) 01:48:05 ID:tuXI.ius0
爺のメモ用紙に河口湖。意味不明

382名無しさん:2019/06/03(月) 07:07:38 ID:tuXI.ius0
駒沢4マイクロレム\(^o^)/

383名無しさん:2019/06/03(月) 21:27:13 ID:mRZvl4j60
茨城が不穏な動きなのは困ります。プルームが来ないことを祈るばかり。ゴーグルして外出したいので誰かが流行らせてほしい。

長期の欠測で秋田の食材が心配です。

384名無しさん:2019/06/05(水) 10:23:29 ID:dZKLrWt20
河口湖水位低下2m?だそうで、考えると地下水脈異常。浜岡又メルトアースでもしたのでしょうか?(^O^)だはは

385名無しさん:2019/06/07(金) 21:24:03 ID:P7bBL8Wg0
茨城県那珂市のJT60はもう稼働しているのだろうか?
2020年稼働予定と聞いていたがやらかしているのだろうか"(-""-)"

386名無しさん:2019/06/10(月) 00:25:43 ID:6tJ6YE.s0
前回の河口湖の水位低下は元に戻ったのかな?さらに低下したのかな。湖の水位が下がるのは凄い現象ですね。そのうち富士山を巻き込んで壮大な現象が起きそう。それはないか。

387名無しさん:2019/06/10(月) 00:35:19 ID:6tJ6YE.s0
那珂市の実験は来年ですよね。何か不穏な動きの可能性ですか。実験は成功してもしなくてもトリチウム放出するのかな憂鬱。

388名無しさん:2019/06/11(火) 09:40:23 ID:ed4ibXxw0
数秒の短い核融合の場合発生する不純物核種によるプラズマ温度低下が問題と聞いている。
又、このような短時間の実験で核融合に必要と言われている1億2000万度超を達成したとしても発生する不純物により
温度維持は困難。

温度維持するためにはこの高温の不純物を真空容器から排除する必要が有るはず。
しかし、このような高温の不純物を真空容器から外部に出すポンプや容器はは物理的に存在しない。

単発、超短時間の核融合は可能であっても連続核融合を地球の重力下で行うには無理がある。

太陽が連続S核融合が出来るのは個人的にはその強大な重力がある為と考える。
核融合によって出来るヘリウム、ベリリウムは当然水素より重い。
重い物質は当然重力により沈む。

こう考えると太陽の核融合は中心部ではなく表面近くで起こっている?
私は素人なのでおかしなことを言うなとお叱りを受けても一向気にする必要のない立場(^^♪ルンルン

実験すれば当然不純物核種やトリチウムは発生する。
実験が終わればプラズマから蒸気→液化→固化と進み、ある程度の核物質は回収できるでしょう。
回収できると言う事と回収していると言う事は全く異なる。

実験が済むと真空容器内はアルファ、ベータ、ガンマ線核種のるつぼ。
次の実験をするためには多核種に汚染された真空容器内壁等をアルコール等で綺麗に拭き取らなくてはならない。
不純物が残ったままだとプラズマ温度が上昇しないからだ。

人間が汚染された真空容器内に入り掃除するには出来るだけ汚染量が少ないほうが良いのは当然。
実験が終わり出来るだけ真空容器内に汚染核物質を残さないためだけを考えるとどうする事がベストかと考えた場合
プラズマ状態から蒸気状態のうちに真空容器外に出してしまう方法がベストだと素人でも分かる。
みなまでいう必要はないでしょう♪

389名無しさん:2019/06/11(火) 10:44:07 ID:ed4ibXxw0
核融合時には高速中性子線や電磁波が発生する。
プラズマは磁界により空間に閉じ込められ制御、コントロールされているそうだが
核融合時に発生する電磁波が制御の邪魔をするのではないかと素人なので危惧する。

また、核融合時に発生する高速中性子は全ての物を貫通するだけでなく劣化させる。
広いエリアを確保しなければならない建屋の天井はその重量の為分厚いコンクリートを使い造る事は困難。
中性子線は鉄やコンクリートをも当然劣化させ天井崩落事故などと言った漫画の様な事が起こるかもしれないなあと
素人の私は地震でペシャンコになる事を心配している。

実験中に巨大地震が来る事は想定外と言われたらそれまでですけど"(-""-)"

390名無しさん:2019/06/12(水) 15:10:04 ID:8e8ZFrFs0
核融合のお話しありがとうございます。
回収出来るのとしているのでは全然違いますね。今まで回収したことが有るのかな?目に見えるわけでもないし分かりませんね。実験の瞬間って何れくらいの距離に影響があるのだろう。水源地や此処にも飛んで来ているのかな。
今日0時20分頃と13時10分頃アラームが鳴りました。
地震で屋根崩落とか有りそうで怖い。

391名無しさん:2019/06/12(水) 15:20:09 ID:8e8ZFrFs0
建物がペシャンコになった場合福島原発爆発より威力がありますか?

長野県の小梅が売っていました。小梅で梅シロップ出来ますか?

392名無しさん:2019/06/12(水) 15:39:44 ID:8e8ZFrFs0
昨日11日10時20分頃自衛隊?の飛行機が2機北へ飛んで行きました。その後南方面に外出しましたがヘリと飛行機の音が賑やかでした。
10日原子力規制庁のモニタリングで前日の続きを書こうとしたら10分ずれていて夜になったら戻っていました。気付かなかっただけかも知れませんが規制庁のモニタリングが10分ずれるのは珍しいと感じました。

393名無しさん:2019/06/13(木) 18:23:48 ID:sk73Y8tQ0
>>390
そちらのアラームが鳴るほどの上昇は綿貫辺りかと思いますが柏やつくばも油断なりませんね。
那珂市の上昇がたまに見られますがこれが何処からの影響か気になります。

むこうも発生場所を分からなくするための細工に必死なのだと思います。
発表されているデータを信用すれば福一からのプルームとは考えられないと言う事になるのですが
発表されるデータ自体信用に値しないとなると他の手段が必要。

こちらでも0・4マイクロシーベルト超がありましたが近隣モニタリングポストは全く動かず。(^O^)

>>391
核融合炉が実験中にペシャンコになったと仮定するなら心配するのはまずトリチウムによる汚染。
具串間原発事故と異なりトリチウムは電離作用は小さいが生命体に取り込まれると細胞の結合を出来なくさせると言う
事が起こります。
これはすなわち臓器がやられると言う事に繋がり通常の原発事故とは異なる症状が出ると思われますが
過去に核融合事故は無かった事になっているのでどんな症状が出るかは分かりません。

個人的には土岐の実験施設で何らかの事故が有ったのではないかと言う考えを持っていますが
この時は多治見で15マイクロシーベルトを超える線量上昇。測定器の上限が15マイクロシーベルトだった為
最大値判らず。これは不純物核種の影響と考えられそう。
これの追記には被曝しましたと有りましたが誰が被曝したのか書いてありませんでした。

四日市市で300マイクロレムを計測。こちらはトリチウムではないかと考えらえる。
その後、レム表示が上昇したのは船橋の300マイクロレム近くが何日か続いた事はご存知だと思います。
ハワイのホノルルもレム表示上昇が有りました。

船橋はトリチウムだったかどうかは不明。ホノルルも不明。と言う事で
あまりにもデータ不足。
今後、もし多治見、四日市で数年後奇病が発生したとしても公の発表は無い物と思われます。
ただ今の様に核融合実験施設から放出し放題だったとしたら近隣住民は健康で居られるとは思えません。。

小梅で梅シロップについいてはやった事が有りませんのでわかりませんが香りが命なのでちょっとやる気は起きません。
地元の梅を使い作った事はあります。これは割と違和感なく出来ました。

>>392
私の見ているモニタリングポストは時間のズレと思われる現象は日常茶飯事だと思っています(^O^)www
これはプルーム発生場所を隠すために計画的にやっていると考えています。
これらの事は詳しく書けませんが放射性プルームは相当遠くまで飛んで行く。
特に軽い核種はとんでもなく遠くまで飛ぶと考えたほうが良いと思います。

トリチウム水は水とほとんど同じ性質と言われていますが厳密に言えば水より微妙に重い為
水蒸気状態で地表に近い所に多く存在すると考えられます。
この様な物を吸い込んで肺をやられますと医師はインフルエンザと言うでしょう。
インフルエンザが治って肺炎を起こした場合肺被曝(^O^)なんちゃって
ジョークではなくインフルエンザウイルスのいないインフルエンザも増えていると聞きます♪

394名無しさん:2019/06/13(木) 18:51:35 ID:sk73Y8tQ0
追伸

時間のズレが当たり前だと言う根拠は以前の栃木県で同じ時間20分間距離が100kmも離れていても
瞬間移動

395名無しさん:2019/06/13(木) 18:55:13 ID:sk73Y8tQ0
人口統計もそのうちウソ八百屋になるんでしょうね

396名無しさん:2019/06/13(木) 23:40:16 ID:mbsRVyzk0
色々ありがとうございます。
スーパーに南高梅が沢山並んでいて良い香りが漂っていますがその香りが大切なんですね。小梅では難しそうです。

忘れていましたが栃木県の欠測時間を考えたらズレているのは珍しくもないですね。

397名無しさん:2019/06/14(金) 00:27:27 ID:YUKkuK0.0
トリチウムは地表付近を漂うのですか。かなり厄介な物質ですね。しかも内臓が溶けて…怖い怖い。

初めのころ原発だけではなく核施設にも注意が必要とおっしゃっていたことが理解出来るようになってきました。

398名無しさん:2019/06/14(金) 00:44:07 ID:YUKkuK0.0
12日
17時30分頃自衛隊?飛行機1機北へ
20時15分頃自衛隊?飛行機2機北へ

ヘリは全然音が聞こえませんでした。何となく変ないちにちでした。

13日20時15分頃自衛隊?飛行機2機北へ
前日とだいたい同じ時間。
低空で飛んで来るから音が聞こえたら急いで窓辺に行かないと方向が分からないのだけど時々何やってるんだろうと思う。

399名無しさん:2019/06/14(金) 16:44:05 ID:7QvNZEAk0
こちらのスーパーでは南高梅と栃木産の梅は置いてありました。
どちらも1kg1000円税別。高いですねえ

400名無しさん:2019/06/14(金) 16:55:41 ID:7QvNZEAk0
ジェット機は深夜12〜明け方5時時頃さほど高くない所を飛んだ時は特に要注意。
彼等にとっても放射性物質の流れは気になるので深夜でもジェット機は飛ばしプルームの流れを観測したいでしょう。
自分たちのいる首都東京が汚染されないように降雨剤対処を行うでしょうからその後貨物機などが飛んだら
相当危険と判断すべきでしょう。

黄色い粉を甘く見ては長生きできません。
ガイガーアラームも重要ですが色々な変わった事象に目を向ける事も身を守る方法です♪

401名無しさん:2019/06/14(金) 17:05:24 ID:7QvNZEAk0
栃木の梅の産地は那須町とか宇都宮と言う事でもちろん購入はしません。
埼玉県越生町の梅でも見つけたら検討してみようかと考えています(^O^)

402名無しさん:2019/06/14(金) 20:45:44 ID:7QvNZEAk0
書き忘れました。
九州鹿児島産と鳥取のらっきょうが並べて置いてありました。
どちらも1kg1000円税別。高いので買いませんでした。

らっきょうは去年3度漬けにして味を調えたのが冷蔵庫に保管してあるので1週間に1個予防の為に食べても
1年くらいはもちそう(^O^)

梅シロップは今年の夏も夕立が無く厚くなりそうなので阿津坂家予防の為に作りたいのですが産地の安心できる梅が
お店にありません。

造れなかったら沢山ある梅干しでしのげるのであまり気にはしていませんが出来る事なら美味しい梅シロップで
暑さ負けに対応したいですね♪

403名無しさん:2019/06/14(金) 20:50:40 ID:7QvNZEAk0
確認しないで書き込みしてしまいました。
今年の夏も夕立が無く熱くなりそうなので暑さ負け予防の為に

404名無しさん:2019/06/15(土) 00:36:28 ID:tW/4buAM0
栃木県の梅干しスーパーで見かけませんが売っているのですね。埼玉県越生町の梅林地図帳に載っていました。有名なのですね。大丈夫そうだったら行ってみようかな。梅シロップ出来れば作りたいですね。
ラッキョウは高いから買わなかったのですか?産地は許容できる範囲ですか?大丈夫そうなら買いたいです。

405名無しさん:2019/06/15(土) 00:49:44 ID:tW/4buAM0
深夜から明け方にジェット機飛んでいるのですか。爆睡してしまうので異常を感知するのはかなり困難で悲しい。
車のボンネットでチェックしていますが最近は黄色い粉は降っていないです。

406名無しさん:2019/06/15(土) 09:11:10 ID:r7jE78yg0
らっきょうはマイデータから考えた場合許容できないと判断しています。
あくまでマイデータですからで実測した訳ではありませんが鹿児島の去年の連日20回に近い欠測状況を考えた場合
とても尋常とは思えません。

鳥取も島根からの影響がかなりきつかった他に韓国からの海越えプルームもだいぶあったと思われます。
個人的には中国、韓国からの影響がかなり上乗せされ汚染されていると考えているので日本海沿岸の食材には
出来るだけ手を出さないように努めています。

ガンマ線しか計測していないモニタリングポストのデータでは食材の汚染の程度を見誤る落とし穴にはまる。
一度アルファ線核種、ベータ線核種に汚染された大地は何百年、何万年、何億年、元に戻る事はありません。
それゆえ過去の事故、汚染データが重要になってくるのです。

越生の梅が安全かどうかは綿貫から放出する核種がキセノンだけならと言う前提条件が必要です。
キセノンは常温でもガス化軽い物質なので山越えも可能。
小川町と越生の間には小高い山があり軽いキセノンは山越えして生越方面に飛ぶ事は十分考えられます。
しかしキセノンは半減期が非常に短い物が多いためすぐに消えてなくなります。
もし重い核種も綿貫から放出されているとしても重い核種のほとんどは山越えをせずに河川敷を移動すると考えれば
越生の梅は許容できるのではないかと言う推測。
自分の判断が間違っていたり、その他見落としがあればれば当然被曝。

ミクロン単位の放射性物質が塩の結晶1個分あれば建売住宅1軒分の敷地を立ち入り禁止区域に出来ると
言われているので人間1人を癌やその他の病気にさせるために必要な放射性物質の量は
塩の結晶1個分よりもっともっと少ない量で充分と言えるでしょう。
チェルノブイリ事故のデータからも5年目から影響が顕著に出はじめた事を考えるとタダチニ影響は出ない事が判ります。
チェルノブイリの学者さん達もおそらく5年目や6年目では被曝の影響は大した事は無いと考えていたのでしょう。
7年目8年目になり急激に患者数が上昇した事に気付き「我々は大きな過ちを犯していた。」と言い始めた。

歴史は繰り返すと言いますが日本の学者さん達の中にも6年目位からやっと目覚めた学者さんも出始めたようですが
公に言うと職を失ったり研究費を減額されたりと言う事も有るそうでタブー。
こうなるともう学者ではなく御用商人。

私も爺もノートに書く事により記憶として鮮明に脳に焼き付けられると思い
手間はかかりますが色々な事象やデータを残すようにしています。

407名無しさん:2019/06/15(土) 10:10:25 ID:r7jE78yg0
昨日は今日雨だと友人が言っていたので夕方買い出しに行ってきました。
主に水、野菜探し。フジパンのメロンパンwww

雨が降ると放射性物質を含んだ雨が野菜にかかるので

キャベツは千葉県産しかなかったので買えませんでした。
(千葉県産キャベツは茨城県堺にキャベツ畑が多いと友人から聞いていた為)

爺と買い物に行くと爺は産地だけしか見ずにカゴに入れる。値段は見ていない。
私はまず値段を見てから産地を確認。

投稿者が男か女かを判別するにはwwwと仲間と一緒に大笑い

408名無しさん:2019/06/16(日) 00:33:40 ID:4cC1rRJU0
ありがとうございます。
ラッキョウは見送ります。
梅は綿貫の影響次第ですか。地形とか風の通り道とか被曝を避けるために必要とは言え凄く勉強されているのですね。
私も出来る限りノートに書いています。老化現象なのか数字の3が書き辛いです。

409名無しさん:2019/06/16(日) 03:57:26 ID:.XgjkGj20
低線量被曝により本来年寄がなる白内障が子供にも増えている事はよく知られています。
知り合いの眼科医の言う事には50歳で47%60歳では70%が白内障と言う事で若いうちから手入れをしていれば
目も長持ちすると言っていました。

爺はその話を聞いて若い時から薬局で白内障の予防目薬を買い手入れしていましたが薬事法改正(改悪)が有り
白内障予防目薬(進行を止める目薬)は薬局で入手できなくなり眼科医に処方して貰わないと手に入らなくなりました。

爺は3・11よりずっと前から白内障予防目薬で手入れをしていたせいか同じ年代の人に比べ水晶体の濁りが
少ないと言われています。

私も外出から帰ると白内障の目薬で目の洗浄。
犬用の白内障目薬も成分は同じと言う事で犬の(いぬ)も散歩から帰ると目の洗浄(^O^)www

410名無しさん:2019/06/16(日) 04:32:58 ID:.XgjkGj20
チェルノブイリの避難者の98%が循環器系疾患と言うデータも有りらっきょうは他の産地の物を探しているのですが
なかなかみつかりません。

心筋梗塞予防の為にもらっきょうは切らしたくないのですが検索下手なためらっきょうの他の産地を調べるのもおっくうw
暇を見て探すつもりはあるのですが色々忙しくて(>_<)

梅は健康センターで会う人が庭に梅が沢山なっているので取りにおいでと言ってくれたので貰いに行く予定。
お返しは仕込んだ梅シロップ一瓶でいいかな(^O^)

411名無しさん:2019/06/17(月) 05:09:10 ID:zh.Kyd1s0
ここ数日色々な事象を見ると柏が気になります。

412名無しさん:2019/06/17(月) 05:14:58 ID:zh.Kyd1s0
柏煮っ限った事ではないのですが近くの核施設は特に注意を

413名無しさん:2019/06/17(月) 05:20:21 ID:zh.Kyd1s0
遠い所は食材を気にしなければなりませんので浜岡、伊方、志賀、若狭、柏崎刈羽はもちろん北海道も油断なりません

414名無しさん:2019/06/17(月) 06:11:14 ID:zh.Kyd1s0
3日前らっきょうが一袋100円で売っていたと言う情報が入りまだ残っているかとはせ参じた所有りませんでした。
産地を調べるつもりでしたが100円と言う金額から何らかのいわくつきとは思っていましたがそれでも値段の安さから
大量にあったと言う事でしたが売れてしまったのでしょう。

一袋700円台の宮崎産らっきょうが有りヤバイとは思いながらも鹿児島産よりはましだと自分に言い聞かせ一応購入
食べる食べないは別として2時間半かけて仕込みマシた(>_<)

今回の味付けは下処理したらっきょう970gに1リットルの湯にに150gの塩、鷹の爪2本を入れ覚まして
漬けこんでみました。
10日ほど経ったら食感、塩加減を見て2度漬けで塩加減を調整し昆布も加える予定。

梅シロップもらっきょうも暑くなる時期に作るので1日2回木のしゃもじでかき混ぜたほうが良いと考えるようになりました。

今回の宮崎産らっきょうはあくまで正確な味付けをデータとして残す為に漬けたのであり
宮崎産が安全だとは思っていません\(^o^)/

415名無しさん:2019/06/17(月) 17:02:03 ID:gxuzjVWA0
>>409
このお話しを以前見て
20年ぐらい前にコンタクトを使い始めたら視界に白いものが見えるようになり眼科に行った時に水晶体に生まれつき濁り?キズ?が有るから白内障になりやすい
と言われた眼科に予防薬を貰うつもりで行ったら病院なくなっていました。
50代の人が2週間前位に突然視界が真っ白になり眼科に行ったら白内障と言われ薬で落ち着いたと言ってたそうです。

416名無しさん:2019/06/17(月) 17:19:33 ID:gxuzjVWA0
>>407
私もお腹がすいて我慢出来ない時はフジパンかパスコのメロンパン買って食べていますよ。

以前は値段を気にしないで西の野菜をカゴに山盛り買っていました。今は産地と値段を考えてカゴにスカスカ。いろんな物が凄く高くなったと思います。

417名無しさん:2019/06/17(月) 17:28:12 ID:gxuzjVWA0
100円のラッキョウ残念でしたね。
宮崎のラッキョウどこかにあったら真似して漬けちゃおうかな。出先で高知のラッキョウが売っていましたがどうでしょうか?もし何処かで見かけた時の参考にしたいです。

418名無しさん:2019/06/17(月) 17:35:12 ID:gxuzjVWA0
梅シロップの梅手に入って良かったですね。
今日スーパーで奈良県の梅酒用と書かれた梅が売っていました。梅酒用なら梅シロップも出来るかなと思います。奈良県はどうでしょうか?

419名無しさん:2019/06/17(月) 18:03:01 ID:gxuzjVWA0
>>412
ありがとうございます。今週は天気が悪くなるようですが用事があるので雨に濡れないよう気をつけます。

土曜日の夜から日付がかわって日曜日23日の1時30分か2時頃か雷が鳴ったようです。書き込みもありましたし夫も言っていました。何か漂っていたのでしょうかね。

420名無しさん:2019/06/17(月) 18:31:25 ID:gxuzjVWA0
群馬県を通り抜けるのに何時も高速道路を使っていましたが先日一般道路を使いました。ナビをセットして玉村とか綿貫とか出て来たら気をつけるつもりでしたが感覚がいまいちで
バリケードがあるけどここは何があるの?と言われ何だろうと看板見たりナビ見たりしている間に通りすぎ敷地に沿って曲がってふと左をみたら量子研究所の文字が目に入ってパニック。
早く遠ざかりたいのに車の流れが悪いところに救急車が後ろから来て余計にパニックでした。
普通の住宅街みたいな所にあったのは驚きです。ナビが古いので原子力研究所と書いてありました。

421名無しさん:2019/06/17(月) 18:42:58 ID:gxuzjVWA0
15日土曜日17時28分頃夕ご飯を作っていたらアラームが聞こえ急いで見ました。
0.15から0.17を3分ぐらい彷徨って下がりました。プルームが流れて来たようです。

422名無しさん:2019/06/17(月) 22:18:51 ID:gxuzjVWA0
今日22時07分アラーム3回。
0.43から0.54そして0.43
その後0.23、0.16、0.15とすぐに下がりました。

423名無しさん:2019/06/18(火) 00:17:07 ID:q2vjjDo.0
高知のらっきょうは伊方がちょっと心配ですね。伊方からからは瀬戸内海に流れ大分県、山口県、広島県、岡山県、
兵庫県、京都府、大阪府方面に流れるプルームが多いようですが高知の四万十の線量も去年1年の動を見ると
安心とは言えない感じがします。感覚的には宮崎と大差はなさそう。

私が宮崎産らっきょうを買って漬けたのは今後も川内島根原発からの汚染がもっと酷くなるだろうと考え他の産地の
比較的安全ならっきょうが見つからない場合を考えて汚染されているだろうと分かっていて漬けたのです。

将来心筋梗塞などの症状が出なければ食べる気はありませんが心筋梗塞でもう体がもたないなと思った時の為
汚染覚悟で食べるつもりで今回仕込みました。

今後他の地域のらっきょうが見つかればこのらっきょうは物置の肥やしにするつもりです(^_-)-☆

奈良県の梅については奈良県のどこで作られたかが問題になると思います。
奈良県を汚染させる要因としては大阪熊取の京大実験炉と隣接する燃料棒製造工場だと思います。
奈良県、和歌山県には大阪からのプルームを防ぐような形の山脈があり意外と大阪からのプルームが
防げているのではないかと思っていますが瀬戸内海に近い所に1ヶ所和歌山市に抜ける地形の所があり
和歌山県和歌山市辺りは気になります。

奈良県もこの山脈が繋がっているので奈良北部はちょっと心配ですが奈良南部なら大阪からの影響は少ないだろうと
個人的には考えています。

和歌山県の南高梅の産地がみなべ町辺りが生産量が多いと言う事から奈良県の梅は和歌山県みなべ町に近い
野迫川村近辺が可能性としては多いのではないかと推測したいところです。

この推測が正解なら奈良の梅も南高梅に近い品種で伊方からの汚染がみなべ町より少ないと考えられます。
それより南側だと和歌山県新宮市、田辺市の浜岡原発からの海上からのプルームの影響が気になってきます。
私の推測からいけばこれは買うべきかなと考えますね。あくまで個人的推測ですが"(-""-)"

424名無しさん:2019/06/18(火) 00:38:28 ID:q2vjjDo.0
量子研究所?どの辺りでしょうか?
綿貫は古い表示では日本原子力研究所(高崎研究所)となっています。

爺のデータノート漏れの研究所が新たに見つかったと言う事になりますね。
だいたいの場所が分かればシラミツブシ作戦で何とか見つけ核施設所在地に加えたいのですが・・・。

この時期最初の雷は梅雨が明けたと言う合図と言われていますので普通の雷なら等に問題は無いと思われます。
音のない稲光だけだと言う事になるとちょっとヤバイですが"(-""-)"

425名無しさん:2019/06/18(火) 10:41:54 ID:jEJgWQzE0
ラッキョウと梅の情報ありがとうございます。
確かに汚染が良くなることはないと思うのでとりあえず漬けて置くのもありですね。ラッキョウが無くならないうちに漬けておこうかな。

地図を広げたら山脈がありまた。そして奈良県の五條市の近くに賀名生梅林というのが目に入りました。予想された場所の近くです。奈良県としか書いていませんでしたがもしあったら梅シロップ漬けてみようと思います。

426名無しさん:2019/06/18(火) 11:16:09 ID:jEJgWQzE0
>>424
説明が悪くてスミマセン。
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 高崎量子応用研究所
をグーグル地図で確認しましたが通ったのはこの研究所です。その先に近代美術館がありまた。車でノロノロ通過するときに門に人が立っていて車が出入りする時に移動させるバリケードみたいなものが見えて
門の出入り口付近に名前が書いてあり全部を見ることは出来ませんでしたが◯◯◯◯量子◯◯研究所と書いてある量子と研究所の文字だけが目に飛び込んできました。その付近のどこかで綿貫というのが目に入り慌てました。
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 高崎量子応用研究所の正面入口のストリートビューがあったので見ましたが印象が違う気がします。
ごめんなさい。夫が帰ってきたら一緒に確認します。

427名無しさん:2019/06/18(火) 21:06:50 ID:q2vjjDo.0
>>426
説明ありがとうございます。
私が綿貫と言う所は県立近代美術館の北側に隣接する高崎研究所なのでおそらくそこが日本原子力研究所で
間違いないでしょうしょう。

美術館から南に1kmの所には烏川が有り利根川の支流になります。
確か以前この川に産廃業者が引き取った産廃を流し水道水を断水させると言う事がありました。
この時、資格ある産廃業者が知らずに川に放流するはずないと考え綿貫で事故でもあり施設洗浄した排水を
烏川に流したと疑いました。

案の定、産廃業者に処罰はありませんでした。産廃業者社長は元公務員。
放射能汚染を隠すための出来レースとの印象を強く持ちました。

428名無しさん:2019/06/18(火) 23:58:15 ID:mQWh3zQM0
>>427
地図で確認しましたが通った所は綿貫の研究所です。ストリートビューを見ようとしたら表示されなくなっていました。

奈良県の梅買えました。梅シロップを楽しむことが出来そうです。情報感謝です。

429名無しさん:2019/06/19(水) 04:01:54 ID:Zxa3OrOg0
私も梅を2kgほど梅シロップ仕込みました。
2kgだとあげると自分の分が無くなってしまいそうなのでお返しは沢山作ってある梅干しにしました(^O^)
梅シロップは出来れば1年くらい漬けてからのほうがいいのですがいつも待ち切れず夏が終わる頃には
無くなってしまいます。

今年は青梅が手に入り良かった(^_-)-☆

健康センターで近所の農家の人が梅の木を切って沢山梅が取れたと言って2kg位の大粒の梅をあげていました。

うらやましい〜(^O^)

430名無しさん:2019/06/20(木) 00:18:33 ID:Wx2hGCek0
去年梅シロップを漬け終わってから青梅のほうが香りが出ると知りました。今年は青梅で作れるので一年熟成を目指します。

431名無しさん:2019/06/22(土) 02:40:44 ID:u3OHQfi20
今月どうも千葉の柏が胡散臭い動きをしているように思えてならない。

こちらも時系列が???
日光の0・113  21:30
那須塩0・112  23:10
どちらにせよ栃木の梅は蹴ったので正解だが"(-""-)"

432名無しさん:2019/06/22(土) 05:42:18 ID:u3OHQfi20
この時系列だと新潟の地震で柏崎刈羽が逝った事になるのだが当時の風向きは南西の風。
さてどちらが正しいのか"(-""-)"

433名無しさん:2019/06/22(土) 05:44:33 ID:u3OHQfi20
オット南東の風の誤りm(__)m

434名無しさん:2019/06/23(日) 22:07:26 ID:Oa8AZHoM0
新潟県どうなのでしょう。栃木県も群馬県もかなりの上昇。以前お話しされていたルートですね。

復活しましたが船橋のレム欠測と柏は関係あるのかな。

435名無しさん:2019/06/23(日) 22:59:25 ID:umfLNq/s0
当然船橋も影響を受けます。以前300マイクロレム近くが続いたのを思い出すでしょう。
ただ船橋の場合浜岡からの影響も顕著に受けるようです。
正直、浜岡は相当ひどいと見ています"(-""-)"

436名無しさん:2019/06/24(月) 20:27:20 ID:TsD/y4gY0
新全国の放射能情報一覧
new.atmc.
サイトにアクセス出来なくなりました。
どこかが余程酷いのでしょうかね。困りました。

437名無しさん:2019/06/24(月) 20:34:28 ID:TsD/y4gY0
>>436
お騒がせしました。繋がりました。

438名無しさん:2019/06/26(水) 00:51:18 ID:aI14WDnM0
>>436
https://ameblo.jp/voyage011/entry-12486122613.html
これのせいだったのでしょうかね

6月25日駐車場で0・38マイクロシーベルトもありました。

439名無しさん:2019/06/26(水) 02:00:47 ID:aI14WDnM0
まあ福一5号、6号機が今まで何の情報もなかったこと自体おかしかった。
海水注入していたはずだし3・11当時冷却用取水口付近の海水汚染数値が1、2、3、4号機取水口近辺の海水汚染と
同程度の数値だった事から考えれば同じように逝っていたはず(^^♪

完膚なきまでに壊れたからこそ廃炉を決めた。

滋賀県甲賀市の長期にわたる欠測も単なる実験ではないでしょう。事故と見るのが正しいでしょう(-。-)y-゜゜゜

鳥取県湯梨浜も欠測。
毎日データを取っている人ならこれは島根原発メルトの影響か位の察しはつくでしょうね(^O^)

風向きがどうこう言う時代ではなくなりましたね♪

440名無しさん:2019/06/27(木) 23:03:57 ID:J074pP560
さて、このように福一5号6号機に目を向けさせられているような時期に一番注意しなければならない点は
もうお分かりですね♪

書かなくてもいいのですがもしそれが何処かを当たりをつけるまでは余計な事は書かないのが吉(^O^)
敵も猿もの引っ掻き回される前に色々なデータを集め座頭市調査(見当付けて)をしたのちになら書く書かないは自由。
まず、自分の頭に蠅が何匹居るかを確認して数歩先を見てから(^O^)

5チャンネルはある組織の手に落ちた為その組織がいかようにでも改ざん可能。
都合の悪い事は書かせない事も出来るし今回の福一の件も海外には閲覧さえできなくさせたと聞く。

いかなる情報統制をしても情報は何処からか漏れるもの(^O^)

クレオパトラも楊貴妃もおかずは桃屋の花らっきょうだと言う事はばれてしまう(>_<)

話は食材に移りますが最近地元産として販売しているキュウリがやけに大きい"(-""-)"
これについて消費者がどう考えるかまでは私のあづかり知らぬ事。聞かれもしないし私も店員に聞く気も無い♪

爺も人間長くやらせてもらっていると見たくないものまで見えてしまう。
嫌なとせいだなあと嘆いている\(^o^)/

441名無しさん:2019/06/28(金) 00:07:00 ID:xmCLsfUY0
>>438
ありがとうございます。
先ほどもう一度見ようと開いたらなぜだか画像が見られなくなっているようです。

0.38もあったのですか。こちらは25日外出中線量が見ることが出来ない時間が有りましたが高い数値は出ていません。
25日自宅より北方面、27日自宅より南方面の国道で各1羽カラスが道路で死んでいました。長く放置される場所ではないので頻繁に線量計を見ながら走行しました。

442名無しさん:2019/06/28(金) 00:24:38 ID:xmCLsfUY0
>>439
原発事故が起きた時にテレビで一度は避難しましたが仕事の仲間から手伝って欲しいと連絡があり福島第一原発に戻ってきた人にインタビューをしていました。その時に1号機から4号機のどこで働くのですか?の質問に
そちらは人が大勢いて間に合っています。自分は5号機?6号機で地下に水?がどうたらこうたらと言っていました。その時に初めて1、2、3、4号機以外に有ることを知りましたので印象に残りました。

443名無しさん:2019/06/28(金) 00:58:02 ID:xmCLsfUY0
滋賀県甲賀の欠測は存在を忘れてしまいそうなほど長かったですね。

>>440
どこがどうなのか?何が何だか。ずっとモヤモヤ考え中です。

27日14時頃に自宅付近で南西方面に白いジャンボジェット機?のようなものが飛んで行きました。ちょっと珍しい。
自宅で27日20時27分自衛隊?飛行機4機北東方面へ飛んで行きました。20時32分また自衛隊?飛行機の音が。先ほどのでしょうか?今度は南南西に4機飛んで行きました。

444名無しさん:2019/06/28(金) 01:08:34 ID:xmCLsfUY0
こちらの地元野菜も大きくて立派なものがありますが佐賀県の新玉ねぎも驚くほど大きかったです。

福島県6月17日4ヵ所ほぼ同じ時間に欠測になり18日にチェックしたら観測所そのものが無くなっていました。

445名無しさん:2019/06/28(金) 02:16:23 ID:9gNXBU2I0
福島のみならずヤバい所は次々非表示にしていくでしょうガイガー頼りだが私のS棒ではアルファ、ベーータ線は
反応しません。

ガンマ線核種も少なくなっているとはいっても放出量がケタ違いでしょうからプルームが来れば感知するでしょう。

ヘリは線量測定のため出動したのでしょう。
おそらく福一敷地内は作業員は入れない状態と見るべきでしょう。
ヘリの高度が相当高い位置なので地上付近の線量は相当高いと見ています。

他スレにも書きましたが白煙の上がっている位置が建屋下部或いは建屋外の様に画像では見えたので
可能性としてデブリが地下水と接触、地中で水蒸気爆発的に水蒸気膨張敷地内に亀裂(地割れ)
そこから高濃度汚染水蒸気が噴出した可能性が高いと見ています。

3,11の時重要免震棟前で迎えのバスを待っていた東電社員が手や顔を被曝した時と同じ状態の事が
起こっているのではないかと個人的には見ています(^^♪

446名無しさん:2019/06/28(金) 05:24:43 ID:9gNXBU2I0
少し前まで船橋市レム表示が欠測続きでしたね。
茨城県に特に目立った動きもなく船橋が高線量レム表示や欠測だったため私は柏で何かあったのではと
疑がっていましたが今になって考えるとその前の300マイクロレム近い数日続いた船橋上昇も今回の欠測も
茨城県モニタリングポスト改ざんの可能性も出て来た。

300マイクロレムが続いた時にすでに福一で6号機がメルトダウンしていた可能性。
そして今回デブリが地下水と接触と言う見方も有るのではないか?

福一で白煙。ヘリ軍団飛来が無ければうまく隠ぺいできたと言う思いが脳裏に刻まれた。

447名無しさん:2019/06/28(金) 05:59:48 ID:9gNXBU2I0
>>438で書いた駐車場での0・38マイクロシーベルトの異常線量もこうなると福一由来とも考えてしまいます。
我が家で0・38マイクロシーベルトの異常線量なら福一に近いエリアは途轍もない高線量だったはず。

のどが痛いとか目が痒いと言う書き込みも多数有ったがアフターカーニバル。
国を挙げての隠ぺい体質が止まらなければ日本の労働人口は激減するでしょうね。

448名無しさん:2019/06/28(金) 06:05:45 ID:9gNXBU2I0
私のS棒も結構役に立っています(^O^)www

449名無しさん:2019/06/28(金) 06:31:01 ID:9gNXBU2I0
ここの所食べ物に油断してビワや錯乱坊を食べ過ぎたので解毒担当の肝臓さんにタウリンを補給しておきましょう(^O^)

450名無しさん:2019/06/28(金) 06:49:24 ID:9gNXBU2I0
北からは福一。南からは浜岡。いかりや長介ダメだこりゃ(^^♪

451名無しさん:2019/06/28(金) 23:48:43 ID:WDtDYtDs0
>>445
以前これから福島で起きる可能性はどんなことが有るのか尋ねた時に説明会して頂いた現象ですね。

452名無しさん:2019/06/29(土) 22:02:57 ID:2hKQnBPc0
>>447
そちらでその数値が福一由来だとするとこちらで25日から救急車の出動回数が大幅アップしたのも福一が原因でしょうかね。昨日は前日にヤバいかもと思いながら食べた物が原因なのか空気なのか分かりませんが異常な眠気で朝寝昼寝と寝てばかりいました。
家族の勤務先では熱中症や発熱してなかなか下がらない人がいるようです。

453名無しさん:2019/06/29(土) 22:40:26 ID:2hKQnBPc0
>>446
なんか凄く納得しました。
船橋で300レム近くが続いた辺りに家の線量計も数日アラーム鳴っていました。航空モニタリング去年11月時点で線量が高くなっている場所があったのも昨年12月頃から水道水が臭いという話も
年末頃周りに肺炎とかインフルエンザではない高熱で入院したとか
今年の5月四日間そら豆くんでSPMの数値が異常に高かったのも福島が原因かと。

454名無しさん:2019/07/02(火) 06:55:40 ID:g2P5j5Gc0
東京と大阪ではどちらが汚染度が高いかと言う質問をよく受けますが3・11直後の汚染では福一沿岸を100とした場合
東京湾90.大阪湾75程度と言う過去データが有ります。

これはもちろん福一の影響ばかりではなくそれ以前からの積み重ねの結果だと当時私は考えていました。
言い換えれば福一原発事故当時葉の新核施設では地震により福一以外でもかなりの事故が有りその影響が
出たものと推測していました。

3.11以前は東より西の汚染がひどかった。
過去データを持っている人ならそれは常識(^O^)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板