[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
こうやま03 ぐらい。
205
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 19:51:35
おしっこしたくならない?
206
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 19:56:11
ネジの種類あってる?というかあってた?
207
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 19:57:57
クーラー装着から早くも1時間
208
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 20:01:37
確認せずにネジだからなんでもOKと締めていたってことかな?
209
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 20:06:13
僕の頭はQ6600
210
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 20:06:36
Q6600がとんだとばっちりである
211
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 20:06:57
はーやーくしーろーよー
212
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 20:07:16
セロリンだろうが
213
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 20:19:09
壮大なBGMでワロタ
214
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 20:21:38
何かつけるたびに何かトラブってるな
215
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 20:24:05
バックプレート付けた?
216
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 20:26:54
ナァォォォォ オォォォォ
サウェェェアァァァァ アァァァァ アァァァァ アァァァァ
イェェェェェェェェェゥゥアァ…
217
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 20:30:09
しかし、お高いPC組んでるな
俺のPCの倍額ぐらいしそう
218
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 20:32:50
ビデオカードと巨大CPUクーラーはだいたいギリギリになる
うちも数ミリしか隙間無い
219
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 20:43:19
クーラーの裏にピンがあるかも
220
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:02:37
コスモスええな
自作ユーザーの憧れやね
221
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:09:50
兄貴怖い・・・
222
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:10:30
シンジ君
223
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:21:11
エンコが主な目的?
224
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:34:35
タイプミス多すぎマン
225
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:35:07
やっぱ安定の純正CPUファン
非純正ファンはクソ
226
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:45:30
配線こだわらないやつは駄目だぞ
227
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:48:44
配線は結束バンドとスパイラルチューブでまとめてマウントベースで裏側をはわすんだぜ
228
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:51:13
ずっとでかいケース愛用なの?
メンテが大変でね
229
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:53:04
ケーブルの取り回しは楽そうだな
ファンの吸気口の埃とりくらいか面倒なの
230
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:55:33
スペックどこかにあがってる?
231
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:56:18
どんな感じの組んでるの?
232
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:57:01
教えない
233
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:58:01
殻割りするくらいだからi7の倍率アンロックのやつか
234
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:58:58
電源側の横にある2連ファンが何を冷やすか気になる
235
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:59:09
CPU i7 7700k
M/B ASUS ROG MAXIMUS IX FORMULA
だよな
236
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:59:39
他のパーツは不明
237
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 21:59:58
そこにHDDなのか
面白いな
238
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:01:08
このフルタワーケースだけでも4万以上するだろ
239
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:01:45
NVMeかいいなぁ〜
ヒートシンクもついてるし熱暴走防止か
快適なマシンが出来上がりそうだ
240
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:02:00
というかケースは使い回しじゃなくて買い増し?
241
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:05:18
嫌になったら窓から投げ捨ててもええんやで
242
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:06:54
やっぱそっちがHDDだよな
そう考えるとグラフィックボード結構長いの刺すのきつそうだな
243
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:09:28
HDD差すとかめっちゃあんのかこれ
グラボも普通のケースよりでかいからふつうにさせるのか
244
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:10:43
CPUクーラーがCRYORIG R1 UNIVERSAL [White]で
SSDはSamsung 960 PRO M.2 512GB?
245
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:11:33
ねじ一本たいしたこたーないよ
246
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:15:37
これモッコス?
247
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:22:55
奇遇ですね
ウチも今Q9300で新しくパーツを買っているとこ
限度額回復待ち
248
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:28:29
ケースとCPUクーラー周りのトラブル多いな
249
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:33:47
でかいケース特有の長さ問題
250
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:35:37
ケースについてるやつでしょ?
欠陥品じゃんw
251
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:35:58
ケースのカバーいい加減はずさない?
252
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:38:52
はい
でかケースの欠点出ました
253
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:39:08
COSMOSはクソ
254
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:42:54
Q6600のマシンから延長ケーブルとか持ってこれないんか
255
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:44:30
LED系統の延長ケーブル入ってないんか
256
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:44:45
長さ足りなそうなのはケースメーカーが延長ケーブル付属しとけよなー
257
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:46:58
もし前のPCのLEDケーブルのほうが長ければそれを移植するってのはありか?
258
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:50:49
なんだ余裕じゃん
259
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:51:31
ハッタリかましやがって
260
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:52:02
これは作られた流れだったか
261
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 22:52:32
これから定期的に配信してね♪
262
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:02:58
その格好でこれからどこかに潜入するんですか?
263
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:14:20
その格好でその体勢、キャッツアイかな?
264
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:25:02
シロッコファンのあれか
265
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:27:37
音の出るゴミ奴きたがw
266
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:28:44
総額40万ぐらいか? すげぇゴージャスなPCだな
267
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:30:08
1回マスクとって酸素吸引せーやw
268
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:36:18
補助電源刺した?
269
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:37:02
まずはグラボ抜いて起動でしょ
270
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:38:05
マザーボードの映像出力が優先になってるんじゃないの
映像ケーブルをグラボからマザーボードの出力端子に挿したらどう?
271
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:38:10
マザボのHDMIに差し替えてみて
272
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:38:15
最小構成
273
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:39:17
トーマスがジワジワくるwww
274
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:43:04
とりあえずグラボを抜こうか
275
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:43:15
メモリの差し込みが甘いのかもしれない
276
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:45:51
ところでそのCPU殻割る前に動作してた?
277
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:45:52
コード00ならやっぱり正常起動はしてるんじゃない?
マザーボードのHDMI端子2個ついてない?
最近のはIN端子も備えているのあるからちゃんとoutに刺さってるか確認
278
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:47:15
グラボ挿してるのにマザボにケーブル繋いでるようにみえるんだけど気のせいかな
279
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:48:06
通電したまま作業するんだ
280
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:48:40
電源入れた直後からQ-Codeの表示が00のままなら起動できていないんだと思う
281
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:49:45
そのグラボすげーな
タイタン?
282
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:50:42
こんなこうきゅうぱしょこん買えないよぉ。。。
283
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:50:43
どっかロックかかってるんかグラボ
284
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:53:15
予備のケーブル無いの?
285
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:53:18
ビープ音起動するときになってる?
286
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:53:21
ディスプレイの電源はいってないってのは無いかw
電源横のファン回ってないけどそれでいいん?
287
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:53:25
CPUの補助電源を今一度確認
288
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:55:36
ASUSのX99マザボか?
289
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:55:47
自分が同じ目にあったときはCPUの補助電源の向きが間違ってた
通常は入らないはずなのに
290
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:57:34
電源はOKだな
CPUが逝ったんだろ
291
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:58:21
俺も空割で死んだことあるわ
高いCPUでやるべきじゃない
292
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:59:16
からわりって中古品?
ろくでもないもの売ってるんだろ
293
:
名無しさん
:2017/02/11(土) 23:59:53
この場合、確認するにはCPU以外全部とっかえるしかないからタチが悪い
294
:
名無しさん
:2017/02/12(日) 00:00:19
CPUがダメでエラー吐くなら、
試しにCPU取って起動してみたら
295
:
名無しさん
:2017/02/12(日) 00:00:20
もう諦めてヤマダ電機でFMV買お
296
:
名無しさん
:2017/02/12(日) 00:00:54
とりあえず全部組み込んで起動すれば解決
297
:
名無しさん
:2017/02/12(日) 00:02:26
ジャンクで組んで空割失敗したときも無反応だったな
別のCPUぶち込んだら普通に起動したの覚えてる
298
:
名無しさん
:2017/02/12(日) 00:03:24
いま何が起きてんだよ
299
:
名無しさん
:2017/02/12(日) 00:03:38
あーあ
300
:
名無しさん
:2017/02/12(日) 00:03:58
それさっき誰かが指摘してたのに・・・
301
:
名無しさん
:2017/02/12(日) 00:04:03
許さない
302
:
名無しさん
:2017/02/12(日) 00:04:33
土下座して
303
:
名無しさん
:2017/02/12(日) 00:04:44
おいキャッツアイしっかりせーや
304
:
名無しさん
:2017/02/12(日) 00:04:54
自作初心者かよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板