[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ
1
:
カルト集団根絶撲滅の支援者
:2014/04/13(日) 09:26:37 ID:mnoouCPA
消費税の税率が4月に5%から8%へアップし、国民の負担がいっそう増す中、国家公務員(約56万人)の給与が4月から平均で約8%アップで、2年前の水準に戻る。東日本大震災の復興にあてる名目で2012年から給与を減額していた取り組みは、消費税アップと同じタイミングで終了。減額の期間はわずか2年間にとどまった。
一方で、同じく震災復興のためとして、国民に負担を求めた「復興特別税」は、所得税は25年間、住民税は10年間にわたって続くことになっている。
2011年3月に発生した東日本大震災では、東北地方を中心に深刻な被害が広がり、日本にとって「戦後最大の危機」とも言われた。そこで、復興を図るという大義名分のもと、財務省などは財源の確保に躍起となった。
その流れで、復興特別税という新しい税の導入が決定。さらに消費税率アップが盛んに論じられるようになった。こうした状況の中、公務員も身を切るとして、平均7.8%の給与削減が2012年4月から始まった。しかし、安倍内閣は昨年11月15日の閣議で、この給与削減は延長せず、元の水準に戻すとして、今年4月からの給与アップを決めた。削減された時点をベースとして計算すると、アップ率は8.5%となる。
一方で、国民が負担する復興特別税は所得税で25年間、住民税は10年間もの長期にわたって課される。企業に負担を求めた「復興特別法人税」もわずか3年だけ。消費税率アップは、言うまでもなく期限の区切りはないどころか、2015年には再びアップ(8%から10%)も予定されている。
この春は、基本給のベースアップ(ベア)を実施する企業が現れたとはいえ、それは一部の大企業にとどまり、それも額は数千円程度。これに対し、国家公務員の35歳のモデルでみると、この4月から給与は月額約2万1000円アップする。年収ベースでは、ボーナスも増えるため、総額36万7000円も増加している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140410-00000011-wordleaf-soci
2
:
カルト集団根絶撲滅の支援者
:2014/04/13(日) 20:20:24 ID:8.7jltUY
これもありえんだろ
3
:
カルト集団根絶撲滅の支援者
:2014/04/21(月) 21:38:26 ID:???
こいつらやりたい放題だな
4
:
カルト集団根絶撲滅の支援者
:2014/05/12(月) 23:00:38 ID:???
【大阪】100校以上の公立学校で行われている朝鮮の民族教育がヤバすぎる件、 在日教師も約1300人に (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;) !!|保守速報
http://hosyusokuhou.jp/archives/38067726.html
いつからだ!いつからなんだ!ってこれが大阪っすよ。 大阪人何も言わない。だから信用されない。
5
:
カルト集団根絶撲滅の支援者
:2014/06/30(月) 14:33:51 ID:dMjqIXWw
【国家公務員】夏のボーナス大幅増 震災特例措置、2年で終了=国民は大増税と物価上昇 - NEWS SCRAP
http://news-scrap.com/archives/38901901.html
国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般職(平均36・4歳)の平均支給額は約58万6700円で、昨夏より約6万3400円増と大幅にアップした。2年連続のプラスで支給月数は1・87カ月。
東日本大震災の復興財源を確保するため、給与を平均7・8%減額していた特例が3月末で終了した影響が大きい。(以上抜粋、全文は「こちら」)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板