したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【東京都】事件総合スレッド

37名無しさん:2007/07/03(火) 05:37:15
 ジー・オーグループの巨額詐欺事件で、東京地裁は元会長の大神源太被告に対し、懲役18年の実刑判決を言い渡しました。判決前、大神被告は、関係者に自ら出演した映画公開への意欲を見せていました。

 大神源太被告(44)が自ら企画、立案、出演したアクション映画「BLADES OF THE SUN」。映画のストーリーは、大神被告扮する侍が人々を救うため、健康茶の葉を探しに行くという荒唐無稽な内容でした。

 「10トントラックが10台くらい来て、日本では追いつかないくらいすごいスタッフです。シーンを撮るとなると、全部大神被告が検定し、自分で撮る」(映画制作関係者)

 会員から金をだまし取るために使われたとされるこの映画。しかし判決を前に、大神被告はこんな手紙を関係者に送っていたことが分かりました。

 「私『タネ銭』が集まりしだい、獄中よりインターネット、世界約220か国映画興行を行い、定めた金額に達するまで軍資金を集めます」(大神被告が関係者に送った手紙)

 大神被告が問われたのは、健康茶の通信販売事業への投資名目で会員135人から総額13億4000万円余りをだまし取った詐欺と、組織犯罪処罰法違反の罪。判決で、東京地裁は、大神被告が唯一絶対的な首謀者と断定、懲役18年の実刑判決を言い渡しました。

 「本件犯行が、被告人の金銭的欲求を満たすためであったことは明らか。アジア救済のために被告人が立ち上がったという内容の主演映画の制作まで行っている。自らの権力欲、名誉欲を充足させるため、稚拙かつ短絡的な思いつきのままに、多数の構成員を動かした。刑事責任は極めて重大である」(裁判長)

 多額の被害を出した今回の事件。

 「ライブドアの堀江も俺とおんなじ福岡ばってんが、あれたちゃど田舎出身の銭もうけだけのがりがり亡者やろうが。ばってん俺はちがうばい。俺は借金踏み倒す気やらぜんぜんないばい。ちゃんと返すちゃけん」「映画公開に際しての準備を行いたいと思います。信ずる者こそ救われる」(大神被告が関係者に送った手紙)

 判決を聞き、大神被告は落胆した様子で、表紙に「一念不動」と書かれたノートに時折メモを取りながら、判決理由に聞き入っていました。

38名無しさん:2007/07/03(火) 07:29:51
 グッドウィル・グループの子会社で日雇い派遣大手グッドウィル(東京都港区)から派遣された男性スタッフ(27)が、職業安定法に違反する二重派遣の状態で、労働者派遣法で禁止された港湾での荷物の積み下ろし作業をしていたことがわかった。男性が三井倉庫(同)の構内で労災事故にあったことで明るみに出た。グッドウィルが労災を適切に報告しなかった疑いもある。同じ状態で働く人は多数いるとみられ、厚生労働省はグッドウィルが違法派遣にかかわった可能性があるとみて調査し、違法性が確認されれば行政処分を検討する。

 関係者によると男性は今年2月9日、東京都江東区の港湾地区にある三井倉庫の構内で、同社下請けの笹田組(横浜市中区)の指示のもと、25キロの粉袋を荷台に積む作業中に荷崩れに巻き込まれ、左ひざが折れるなど全治3カ月の重傷を負った。

 男性はグッドウィルの藤沢支店(神奈川県藤沢市)から東和リース(東京都港区)に派遣されていた。東和リースは笹田組と請負契約を結んでいたが、男性は笹田組の指示で働く偽装請負の状態で、実態は派遣だった。これは二重派遣となり、職業安定法(労働者供給事業の禁止)に抵触する。また、港湾業務は安全面の問題などから労働者派遣が禁止されている。

 派遣労働者の労災は、派遣元と派遣先企業の双方が労働基準監督署に報告する義務があるが、笹田組は報告しなかった。グッドウィルは藤沢労基署に報告したが、派遣先の事業場名を形式的な派遣先の東和リースとし、事故時の作業も「倉庫内での仕分け業務」と実際と異なっており、労働安全衛生法違反の可能性もある。

 日雇い派遣業界では、港湾や建設、警備といった禁止業務への派遣や、二重、多重派遣の横行が指摘されてきた。東和リースはグッドウィルのスタッフを三井倉庫を含む複数の会社に長年送り出しており、多数の労働者が違法状態で働いていた可能性が高い。男性が加入するグッドウィルユニオンの関根秀一郎書記長は「ほかにもグッドウィルの日雇い派遣労働者から、建設現場で働いたなどの相談が多数ある」と話す。

 グッドウィルは05年6月、建設業務への派遣を繰り返し、東京労働局から事業改善命令を受けており、厚労省はこの事実を重視。違法な派遣への関与が確認され、悪質と判断されれば、事業改善命令や事業停止命令が出される可能性がある。

 グッドウィル・グループ広報IR部は「東和リースと笹田組は請負契約で二重派遣ではない。事故時の作業は港湾業務ではなく、労基署への報告にも問題はない」としつつ、東和リースが二重派遣や港湾業務に従事させた「疑義がぬぐえない」として、当面同社との取引をやめるという。

39名無しさん:2010/07/06(火) 20:53:31
 首都大学東京(本部・東京都八王子市)の男子学生2人が「ドブスを守る会」と称して街頭の女性を撮影し、動画投稿サイトに無断投稿して退学処分になった問題で、同大は6日、2人のゼミの指導教官だった男性准教授(43)を諭旨解雇処分とした。

 准教授は映像の内容を知りながらやめさせず、大学の調査に対しても当初は「映像は見ていなかった」とうそをついていたという。同大は「学生に対する不適切な指導が大学の信用を失墜させる行為にあたる」とし、調査にうそをついたことと合わせて就業規則に抵触し、諭旨解雇が相当と判断したとしている。

 同大によると、准教授は6月上旬、学生が卒業制作の候補として準備中だったこの映像をゼミの時間に見たという。その際、准教授はサイトへの投稿はやめるように言ったが、制作自体はやめさせなかったという。

40名無しさん:2010/10/08(金) 08:57:13
 東京都新宿区のビルで現金などを盗んだとして、警視庁捜査3課は7日までに、窃盗容疑などで、大阪市西成区太子、無職藤原正文容疑者(59)を逮捕した。

 同課によると、容疑を認め、「昨年4月ごろから100件ぐらいやった」と供述。東京、神奈川、京都、大阪、奈良各都府県で、計2000万円相当の事務所荒らしに関与したとみて裏付けを進める。

 同容疑者は西成区にある1泊1600円の簡易宿泊所を拠点に、1週間ごとに新幹線に乗って東京などへ移動。ビジネスホテルに滞在しながら盗みを繰り返したという。

 逮捕容疑は8月8日午後11時10分から35分ごろの間、新宿区西新宿の雑居ビル1階にある郵便受けをドライバーで壊して合鍵とカードキーを取り出し、4階に入居する写真スタジオとアニメグッズ店に侵入し、現金計約47万6000円などを盗んだ疑い。

41名無しさん:2011/03/27(日) 19:28:16
福島第一原子力発電所の事故を受けて、市民団体などが、東京電力本店の周辺でデモ行進を行い、全国にある原発の運転停止を呼びかけました。
デモ行進を行ったのは、全国各地から集まった原発に反対する市民団体などで、主催者の発表でおよそ1200人が集まりました。参加者たちは、横断幕を掲げながら東京電力本店の周辺2キロ余りを練り歩き、「揺れや津波を想定できていない原発をこれ以上動かすべきではない」などと、全国にあるすべての原発の運転停止を呼びかけました。このほか、▽原子力発電以外のエネルギー政策の転換や、▽今回の事故を巡る政府や東京電力などのさらなる情報公開や責任追及などを訴えていました。福島第一原発の事故を受けて、全国各地で原発の建設の中断や、定期検査終了後の運転再開の延期などの影響が出始めており、原発に反対する市民団体は、今後もデモ活動を継続的に続けていくということです。

42名無しさん:2011/03/27(日) 19:28:50
 東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、原発に反対する市民ら約1000人が27日、東京・銀座をデモ行進し、「すべての原発を止めて」「エネルギー政策の転換を」と訴えた。

 原水爆禁止日本国民会議など反原発の市民団体らでつくる「再処理とめたい!首都圏市民の集い」が主催。参加者は横断幕を掲げ、銀座から東京電力本社前を通って日比谷公園まで約3キロを歩いた。

 デモに加わった東京都大田区の杉原浩司さん(45)は「原発の危険性が改めてはっきりした。国には情報公開を徹底し、まずは東海地震による危険性の高い中部電力浜岡原発を早急に止めてほしい」と話した。

43名無しさん:2011/03/28(月) 07:57:25
原子力発電所の運用に反対するデモ行進が27日、東京・銀座で行われた。震災後に東電本店(千代田区内幸町)前を通過する大規模デモ。

市民団体が中心となりインターネットなどで参加を呼びかけ、約1000人が参加した。デモ行進は中央区の水谷橋公園から、東電本店前を通り、千代田区の日比谷公園までの約3kmを歩くもの。東電前では、先週から散発的な小規模集会は開かれていたが、これだけの参加者が集まったのは初めてだ。

デモ行進に本店正面玄関は約50人の機動隊員に守られ、計画停電で人通りの途絶えた都心に、反対の声が響いた。参加者は横断幕やプラカードを持ち、「原発やめろ」「社長出てこい」などのシュプレヒコールが約30分以上続いた。

中には福島県大熊町から避難し、このデモに参加した女性もいた。

「放射性物質は風向きによって影響が違うし、同心円の避難指示を出すのは科学的ではない。きちんと避難指示を出して、福島原発は早く廃炉にしてほしい」と、語った。

44名無しさん:2011/03/31(木) 22:01:58
 警視庁公安部は31日、東京都千代田区の東京電力本店前で原発反対を訴えるグループの行進を意図的に遅らせたとして、都公安条例違反の疑いで中核派系全学連委員長の織田陽介容疑者(29)ら3人を現行犯逮捕した。

 公安部などによると、デモは全学連が主催。約100人が日比谷公園を出発し、原子力安全・保安院が入る経済産業省を経由して本店前に差しかかり、警戒中の警察官と一時もみ合いとなった。

 逮捕容疑は31日午後0時半ごろ、本店前の路上で警察官の警告を無視して行進を停滞させ、交通秩序を乱した疑い。

 全学連側は「停滞した事実はなく、委員長を狙った不当逮捕だ」と主張している。

45名無しさん:2011/06/23(木) 08:00:51
 腎不全を患った東京都内の医師(55)が元暴力団組員と虚偽の養子縁組をして、親族間の生体腎移植を装い、1千万円を支払って腎臓の提供を受けようとしたとして、警視庁組織犯罪対策4課は22日、臓器移植法違反(臓器売買の禁止)などの疑いで、医師と仲介役の組員(50)らを近く逮捕する方針を固めた。
 移植をめぐる国内の臓器売買事件としては、2006年の宇和島徳洲会病院(愛媛県)の例があるが、医師と暴力団の関与の疑いが明らかになったのは初めて。
 高い倫理観が求められる医師が自ら移植手術を受けるため臓器の買い取りを企て、支払った多額の現金が暴力団の資金源になっていた疑いがあり、移植医療への信頼を根幹から揺るがす事態に発展するのは必至だ。
 組対4課は組員らによる仲介がほかになかったかなどを調べ、事件の全容解明を進める。
 捜査関係者によると、医師は東京都江戸川区内のクリニックの院長で腎不全を患っていた。
 医師は妻、仲介役の組員と元組員らと共謀。元組員との虚偽の養子縁組を区役所に届けた上で、親族間の生体腎移植を装い元組員から腎臓の提供を受ける約束をし、見返りに1千万円を支払った疑いが持たれている。

46名無しさん:2012/01/20(金) 06:51:04
 外国人の在留期限延長手続き中だった中国人専門学校生の男性(23)を、警視庁新宿署が誤って期限切れと判断して、入管難民法違反(不法残留)容疑で逮捕していたことが21日、同署への取材でわかった。同署は逮捕翌日にミスに気づき、男性に謝罪。逮捕から約20時間後に釈放した。

 同署によると、男性は18日午後2時ごろ、JR新宿駅構内で鉄道警察隊員から職務質問を受け、外国人登録証の在留期限が今年10月18日までとなっていたため、新宿署に引き渡された。男性は、在留期限が切れる前に申請すれば、期限後も最大2カ月の滞在が認められる入管難民法の規定を利用し、在留の延長手続きをしているところだったが、新宿署はこれに気づかず逮捕した。

 男性は「専門学校を通じて、延長を申請している」などと説明。新宿署員が警視庁本部に照会したところ、説明を裏付ける文書も送られてきたが、その記述を見落としたという。

 翌日になって本部から電話で指摘があり、ミスに気づいた。同署の及川浩志署長は「心からおわび申し上げる。署員への指導・教養を徹底し、再発防止に努めます」とコメントした。

47名無しさん:2012/02/22(水) 17:58:39
 東京都立川市のJR立川駅に近いマンションの一室で13日、死後2カ月程度経過した成人の女性と男児の遺体が見つかった。2人暮らしだった母親(45)と知的障害のある息子(4)とみられる。死因は女性がくも膜下出血で、男児は衰弱死だったようだ。男児がつけていた紙おむつの汚れがひどく、警視庁立川署は、母親が病死した後、助けを呼べなかった男児が1週間〜10日ほど何も口にせず死亡した可能性があるとみて、身元確認を急いでいる。

 遺体が発見されたきっかけは、ガスがずっと使われていないことを知ったマンション管理会社から連絡を受けた親族が通報したことだった。立川署員が同行し、3階建てマンションの1階の1LDK(約50平方メートル)の鍵を開けて室内に入ると、女性は部屋の床に倒れ、男児はそばのソファに横たわっていた。

 捜査関係者によると、司法解剖でも男児の死因は特定できなかったが、水分や血液が失われて体重は10キロに満たず、胃の中には何も残っていなかった。男児が冷蔵庫の食べ物に手を付けた形跡はなかった。

 立川市などによると、マンションの家賃は10万円弱。住人の母親は無職とみられ、生活保護も受けていなかった。知人男性から援助を受けていた可能性があるが、マンションは2年前に建てられたばかりで、生前の状況ははっきりしない。男児は食事など日常生活に介助が必要で、母親は昨年5月、市が障害児のいる家庭に紙おむつを支給するサービスを申し込んでおり、市の委託を受けた業者が月に1回、自宅に届けていた。

 業者は、昨年12月上旬におむつを母親に渡したが、1月中旬に訪問した際は応答がなかった。連絡を受けた市の担当者は同月下旬、ケースワーカーを派遣したが、マンション玄関がオートロック式で立ち入れず、安否を確認できなかったという。市障害福祉課の担当者は「障害があるからといって定期的に訪問するのは、プライバシー尊重の観点から難しかった」と話す。

 母親はマンション住人ともあいさつ程度しか付き合いがなく、男児が保育園や幼稚園に通っていなかったことも発見の遅れにつながった可能性がある。1階の女性(29)は「子供に障害があるとは知らなかった。年末から郵便受けがあふれているのは気になっていたが、泣き声も聞こえなかった」と話し、別の住人は「ほとんど見かけることはなかった。2カ月ぐらい静かだったが、年末年始で帰省したと思っていた」と語った。

 さいたま市のアパートで20日に親子3人の遺体が見つかったケースと同様に、都会の真ん中で起きた悲劇。日本障害者協議会(新宿区)の荒木薫事務局長は「地域でのつながりがあれば子供は助かったかもしれない。プライバシーなど踏み込みにくい部分はあるが、おむつ支給サービスで関わっていた行政がもう少し対応できなかったのかと思う。声を出せない人に支援が届く態勢を考える必要がある」と話している。

48名無しさん:2012/07/19(木) 12:37:26
 警視庁の28歳の巡査長が17日、女性の下着を盗む目的で東京・三鷹市のマンションの敷地内に侵入したとして警視庁に逮捕されていたことがわかりました。

 窃盗未遂や住居侵入の疑いで逮捕されたのは、警視庁練馬警察署地域課に勤務する28歳の巡査長です。警視庁によりますと、巡査長は17日午後、東京・三鷹市内のマンションの敷地内に女性の下着を盗む目的で侵入した疑いが持たれています。マンションの1階に住む男性(30代)が不審な様子の巡査長を見つけて取り押さえたということです。

 巡査長はこの日は休みで、取り調べに対し「下着を盗む目的でマンションに侵入した」などと容疑を認めているということです。警視庁は余罪があるとみて捜査しています。

49名無しさん:2013/01/14(月) 18:24:14
 東京都台東区の山谷地区で無許可のデモを行ったとして、警視庁は13日、過激派・革労協の反主流派活動家、渡辺重晴容疑者(54)(台東区入谷)を都公安条例違反の疑いで現行犯逮捕した。

 発表によると、渡辺容疑者は同日午前9時頃、同区清川の都道で、都公安委員会の許可を受けずに日雇い労働者ら約50人のデモを指揮した疑い。同庁が中止を求めたが、従わなかったという。

50名無しさん:2013/11/25(月) 11:40:15
 国立市の学習塾「悠学舎(ゆうがくしゃ)」で、路上生活者だった男性が働いている。臺谷(だいたに)賢一さん(56)。世がバブル景気で沸いた会社員時代、友人の借金を肩代わりして転落の一途をたどった。「自殺するにも勇気がいる。今日を生き抜こう、明日を生き抜こうと必死でした」。あきらめずに生き、仕事と幸せをつかんだ今、苦労しただけの愛情を子どもたちに注ぐ。

 「きれいに塗れたね」。絵と文章で「こんなおばけがいたらいいな」を表現する授業。臺谷さんが優しく話しかけると、1年生の女の子はうれしそうにはにかんだ。塾では経理を担当するほか、授業中は講師の森田恵さん(55)と二人三脚で生徒の理解をサポートしている。

 臺谷さんは生後すぐ大阪市内の公園に捨てられたという。実の親を知らない。2歳で子供のない夫婦に引き取られたが「就職が決まった時に初めて養子と聞かされて頭が真っ白になったくらい、大切に育てられた」と話す。父とはよくキャッチボールやソフトボールをした思い出がある。小学生から始めた柔道を両親とも喜んで応援してくれたという。大学は商学部に進み、簿記1級などの資格を取得。大手自動車メーカーの子会社に就職した。

 だが、30歳を過ぎて転落が始まった。「会社を設立する」という友人に頼まれて借金の連帯保証人になり、やがて友人は失踪。支払いのために消費者金融からの借金がかさむ悪循環に陥った。取り立て屋に押しかけられて「もう家を出るしかない。住所をきちんと移すと、また取り立てが来る」。住み込みの建設作業員に就いた。

 そんな生活を10年ほど続け、45歳の頃に入った山梨県の現場が劣悪な環境だった。暴力団員らしき粗暴な男に監視され、賃金は週に1000円しか払われない。何とか金をためて逃げ出したものの、たどり着いた上野では、路上で暮らすしかなかった。短期の仕事が見つかれば漫画喫茶、なければ公園か駅で寝る。日々を必死で生き抜いた。

 転機は6年ほど前に訪れた。新宿の公園で、自立を目指す路上生活者が販売する雑誌「ビッグイシュー日本版」のスタッフに声を掛けられ、販売者になった。1冊300円のうち160円が販売者の収入になる。JR国立駅前に朝から日没後まで立ち、常連客を覚えるなど工夫と努力を重ねて日に50〜60冊を売った。

51名無しさん:2013/11/25(月) 11:48:13
 そして出会ったのが、ビッグイシューの愛読者で国語専門の学習塾「悠学舎」を運営する森田さんだった。元高校教諭の森田さんは、知識をただ詰め込むのではなく、表現力の向上や子供の心を豊かにすることを目指して、オリジナル教材を使った授業に取り組んでいる。「どん底を味わった人は子どもの痛みが分かり、いじめやトラブルにもきちんと向き合える」。そう考える森田さんは、臺谷さんと話すうち、楽しそうに雑誌を売る姿にひかれ、仕事を手伝ってもらいたいと声を掛けた。

 悠学舎は児童養護施設の子たちへの出張授業も行う。愛情不足と感じた子供には抱きしめて話しかける。「親にしてもらったように生徒にしてあげているだけ。愛情があれば伝わる」と臺谷さん。そして「子どもたちには自分が経験したような苦労をしてほしくない」と願い、言葉遣いやあいさつの大切さを伝えるよう心がけている。

 最近、施設で2年前に教えた男子生徒に再会した。当時は授業中に外へ飛び出したり、靴を投げてきたりと手に負えなかったのに、「けんいち先生、こんにちは」とあいさつしてくれた。どの子もみんなかわいく、生徒たちの成長は我が子のようにうれしい。

 「今の仕事は楽しく、生きがいになっている。出会いに感謝し、これからも生きていきたい」と臺谷さんは話した。

52名無しさん:2014/03/18(火) 19:05:18
東京都心の一等地に建設していた1戸当たりの最高価格が3億円を超える高級マンションが、施工ミスが原因で購入した人への引き渡しを前に解体され、建て直されることになりました。

建て直しが決まったのは、東京・港区南青山の高級マンション「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町」です。
大手建設会社の鹿島が建設し、大手不動産会社、三菱地所の子会社が、8000万円から3億5000万円の価格で83戸を販売し、今月20日に購入した人へ引き渡す予定でした。
両社によりますと、去年8月、コンクリートの壁や床などに配管や配線を通すための穴が設計どおりに作られていない施工ミスが見つかり、現場の事務所の判断であとから穴を開ける工事をした際、さらにコンクリートの中の鉄筋を切断するなどのミスを750か所でしていました。
去年12月、インターネットのマンションに関するサイトの書き込みで指摘されたことをきっかけに調査した結果明らかになりました。
このままでは耐久性や強度を設計どおり満たさないため、購入した人の要望を受けて両社は17日までに解体して建て直すことを決めました。
不動産関係者は、業界大手が手がけた物件では異例だとしています。
建て直しには最短でも3年はかかる見込みで、三菱地所は、「お客様の期待を裏切って申し訳ありません。施工時のチェック態勢の強化など再発防止を徹底したい」と話しています。
鹿島は、「当社の施工の不具合で多大な迷惑をかけ、深くおわびします。信頼回復に努めたい」と話しています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板