したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

アメリカ

1うさぎ:2014/11/02(日) 16:14:21
 
オバマ米大統領は、天皇一族の差し向けた必殺アメリカ殺し隊長

http://sky.geocities.jp/datepedia/02/08/04/001.html

http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/02/p007.html#page82

オバマの歴史は、生まれる前から天皇一族の陰謀にまみれている。

こういった生まれながらの裏切者は、死なない限り反省することはない。

これを、「大和魂」と言う。

過激な表題を用いたが、その歴史を検証すると、「必殺」の意味が明らかになると思う。

(仮説を含む)

( http://park.geocities.jp/jpcdebate/0103/p035.html )

2コスモス:2014/11/06(木) 05:35:46

NASAの「キュリオシティ」といえば、アメリカが誇る最新の無人探査機だ。
2012年8月の火星着陸から現在に至るまで活躍中だが、
そこで捉えられた不思議な画像が度々話題になっている。
これまでにも「人面岩」や「ピラミッド」、「“発光エイリアン”」といった
驚きの画像を地球にいる我々に届けてくれたが、
今回もまた想像を超えたものとなっている。

3サルビア:2014/11/09(日) 18:08:00

三井物産がブラジルの鉄道事業に参入する。
同社とブラジルのオデブレヒト・トランスポート(OTP)は11月6日、
都市交通分野の独占的営業事業(コンセッション)と
官民共同事業(PPP)を共同で推進することで合意。
関連する契約を締結した。

4とら:2014/11/10(月) 03:22:48
 
ハイチ革命の結果、
ナポレオンは、フランス革命戦争の講和条約であるアミアンの和約締結に1802年に失敗していた上、
西方での大きな収入源を失って有望な西方世界に対するその信仰を揺り動かされ、
ルイジアナを含む地域(フランス領ルイジアナ)にあったフランスの財産を手放す気にさせられた(ルイジアナ買収)。
買収直後に行なわれたルイス・クラーク探検隊の結果、オレゴン・カントリーにアストリア砦(英語版)が築かれ、
1848年にはラナルド・マクドナルドがそこから来日した初のアメリカ人となった。
マクドナルドは英語教師として森山栄之助らに英会話を教え、
1854年に黒船来航で知られるマシュー・ペリーとの会談で通訳として働き、
日本の開国に大きな役割を果たすことになった(日米和親条約)。

5うさぎ:2014/11/12(水) 14:18:42
 
米軍が国際テロ組織アルカイダの指導者だったオサマ・ビンラディン容疑者を殺害した2011年の作戦を巡り、
海軍特殊部隊の元隊員が米紙ワシントンポストのインタビューに答え、
同容疑者を銃撃して致命傷を与えたのは自分だったと証言した。

同紙によると、ビンラディン容疑者を射殺したと証言したのはモンタナ州に住むロバート・オニール氏(38)。
特殊部隊で15年の経験をもつベテランとして作戦に加わった。しかしこの作戦は特に大きな困難が予想され、
「生きて帰れるとは思わなかった」という。

オニール氏の銃弾を受けたビンラディン容疑者は頭部が割れた姿で床に倒れ、
死亡したことは明らかだったと同氏は話している。同容疑者は撃たれる前に近くにいた女性を自分の前に押しやり、
盾にしようとしたという。

米当局者はCNNの取材に対し、オニール氏が作戦に加わっていたことを確認。特殊部隊の関係者も、
同氏がビンラディン容疑者殺害の現場で銃を撃った隊員の1人だったことを確認した。
しかし銃撃した隊員は少なくともあと2人いたとされ、ビンラディン容疑者を殺害したのが
オニール氏だったと言い切れるのかどうかは疑問だという関係者もいる。

6ジャスミン:2014/11/15(土) 19:16:32

「ジャンボ梨」の産地として知られる豊田市で14日、
1玉の重さを競うコンテストがあった。
地元農家ら20人が出品し、JAあいち豊田梨部会長の池田武男さん(57)が育てた
3175グラムの巨大化品種「愛宕」が優勝した。

7うし:2014/11/16(日) 18:44:24
 
フランス革命も、「女の革命」だった。
そして、余計なことに、フリーメイソンは、「自由の女神」をアメリカにプレゼントした。
要するに、アメリカも「女」の支配なのだ。

8名無しさん:2014/11/19(水) 08:45:37
 
習近平とオバマは中南海で何を語っていたのか
3つのシーンから検証する中国民主化の行方

今回のAPEC非公式首脳会議を通じて、もちろん安倍・習会談が行われた事実は
ひとつの注目点であったが、私がもっとも衝撃を受けたのは、
11日夕方から12日午前中にかけて、約10時間に渡った習近平・オバマ会談である。
昨年6月、米カリフォルニア州サニーランドで行われた非公式会談において、
2人は約8時間、時空を共にしたが、今回はそれ以上の接触ぶりであった。
==============================
※二人は、天皇一族の偽装別働隊の中核メンバーであり、
東京からの指令のすり合わせに時間がかかっているだけのこと。

9ねこ:2014/11/21(金) 21:32:04
 
焼き立てパンの豊富な、マイクロソフトの社員食堂。
やっぱりね。

10スイートピー:2014/11/22(土) 18:27:27

アメリカ全土が18日朝(2014年11月)、11月としては異例の大寒波に襲われ凍りついた。
ハワイを含む50州すべてで最低気温が氷点下を記録し、国土の半分以上が積雪に見舞われたという。
とくに寒波の影響が大きかったのはニューヨーク州だった。
8人が死亡し、うち3人は除雪作業中に心臓発作で、1人は4メートルの雪の下に埋まった車の中で発見された。
交通マヒで高速道路は200キロにわたって100台の車が立ち往生し、
妊婦が病院にたどり着けず消防署で出産する騒ぎもあった。

11いぬ:2014/11/22(土) 22:25:08
 
8000年前頃の地中海には今よりも広い陸地があり、そこに最古の巨石文明が誕生した。
しかし、4000年前頃に激しい地殻変動による地震と大津波に襲われ、
その陸地は現在のマルタ島とゴゾ島を残して海に沈んだ。

最新の地球科学で突き止められたこの事実が「アトランティス伝説」のモデルになった。

12セントポーリア:2014/11/28(金) 07:41:27

アメリカの革命的イラストレーター「バーニー・フュークス展」が、
2014年12月26日(金)から2015年1月7日(水)まで、渋谷・Bunkamura Galleryにて開催される。
アメリカの黄金時代と呼ばれる1950年代から60年代にかけて活躍し、
雑誌「TIME」や「The New Yorker」「Good Housekeeping」でも活躍した
イラストレーターのバーニー・フュークス。
その高い画力に加え、ぼかしやピント合わせを巧みに用いたドラマティックな構図によるイラストは、
すでに写真が主流になりつつあった当時のアメリカにおいても、多くの人々を虜にしていった。

13ねこ:2014/12/06(土) 18:25:44
 
 米国政府が8年もかけて実施したドイツと日本の戦争犯罪再調査の結果
(11月27日付産経新聞朝刊既報)は、日本にとって慰安婦問題での貴重な教訓を与えた。
まずはこの問題での国際的な日本糾弾が虚構であること、その日本糾弾の真の主役が中国系勢力であること、
そして日本が次世代の国民のためにも冤罪(えんざい)を晴らす対外発信を欠かせないこと、などだといえる。
==============
※米国政府が天皇一族の「操り人形」である以上、どのような情報操作・街宣をしようとも、
ウソがますます醜くなるだけだ。

14ダリア:2014/12/08(月) 19:23:04

海外で学んだ経験や働いた経験があると、国家機密を漏らす恐れが高まる―。
10日施行の特定秘密保護法の制定過程で、
同法を所管する内閣情報調査室(内調)がこうした考えを関係省庁に示し、
学歴や職歴の調査が必要と強調していたことが7日、
共同通信の情報公開請求で開示された政府文書で分かった。

15チューリップ:2014/12/13(土) 18:53:36

アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、
6年前の世界的な金融危機を教訓に、
アメリカの規模の大きな銀行に対して、
危機の再発に備え、国際的な基準よりも
厳しい資本の上積みを迫る規制案を発表しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板