したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

エボラ出血熱は日本の陰謀か。

1いのしし:2014/10/11(土) 23:05:57
 
エボラ出血熱は日本の陰謀か。

http://sky.geocities.jp/datepedia/02/08/26/001.html

http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/p003.html#page125

この感染症もまた、日本のパロディである可能性は高い。

ここでも、日本が「大奥」の国であることが示される。

(仮説を含む)

( http://park.geocities.jp/j_con4/0104/p044.html )

2スイートピー:2014/10/14(火) 19:10:54

朝日に批判的な原稿“ボツなりかけ事件”の池上彰さんが週刊文春誌上で「朝日だけが悪いのか」と行き過ぎた朝日批判にクギを刺し、
「売国」の見出しを使った週刊文春の表現は「行き過ぎ」「節度が必要」などとまで訴えた。

3セントポーリア:2014/10/17(金) 19:32:59

麻生太郎副総理・財務・金融相は17日午前の衆院財務金融委員会で、
2015年10月に予定する消費税率10%への引き上げについて「国際的にはよほど大きい約束と思っている」との認識を示した。
政府は名目国内総生産(GDP)比でみた国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の赤字を、
15年度までに10年度から半減する目標を掲げるが、麻生氏は消費再増税の方がより重要な国際公約との認識を示した。
消費再増税は「世界に向かって(自民、公明、民主の)3党で合意した結論といっている」と強調した。

4うさぎ:2014/10/18(土) 00:20:14
 
洋の東西を問わず、古来の伝説や経典には驚くべき長寿の人物が多数存在する。
例えば、旧約聖書にはアダムが930年生きたと書かれ、中国の文献には数百年生きた道士たちの記録がある。
メソポタミア文明のものとされるシュメール王名表には、在任期間が数万年に及ぶ王たちの名前が列記されている。
これらの人物は、本当に存在したのか?

5うし:2014/10/20(月) 15:20:13
 
ホワイト・エレファント(白い象)。
「無用の長物」を表わす言葉である。
昔のシャム(現タイ)では白い象は神聖と見られ、王様に献上される習わしがあった。
しかし、王様は嫌いな家来にあえてその象を与えた。

6とら:2014/10/22(水) 18:57:56
 
建国65周年の国慶節に思う・・・中国人旅行者に伝えたい日本の「モノ」と「コト」

● 建国65周年を迎えた中華人民共和国

  中国は2014年10月1日で建国65周年を迎えた。かつての勢いある成長力は影を潜めたかもしれないが、
世界第2位の経済大国になった今も7%の経済成長率を維持している。中間層の購買力が増した人口13億の市場は、
世界における存在感は益々強まるばかりで、日本企業も新たな市場開拓にさまざまな対応を求められている。

● 国慶節で狙え!中国人の富裕層

  日本政府観光局の発表によると、反日感情も薄れ、2014年8月の時点で既に昨年の訪日客数を上回ったようである。
月別でみると前年比2倍という月もあるので驚きである。

  中国国内では依然倹約令が出ており、高額商品は買いにくい雰囲気があるのだろうか。
例年にも増して、一歩海外へ出ると財布の紐が一気に緩んでしまうようである。

  加えて国慶節の大型連休を迎え、日本各地の観光地はどこも中国人や台湾人観光客を取り込もうとする動きが非常に活発化している。
なんといっても旅行好きの中国人、この1週間の連休に56%の家族が旅行に出かけるという政府系観光局の情報もある。
LCCを含めたローカル空港はその恩恵で潤っており、大忙しである。右上の写真の岩手花巻空港ではチャーター便が飛ぶなど、
ローカル空港の日頃の静けさが一変してしまっている。

  また、日本でのショッピングの魅力向上のため、この2014年10月から規制緩和で免税品の対象品目を広げたこともあり、
外国人旅行客の購買意欲が高まった。これは消費税後の回復にもたつく日本の消費を下支えしてくれるフォローの風である。

7ダリア:2014/10/25(土) 18:34:59

自社で製造した機関銃を東京都公安委員会の許可を受けずに試射したなどとして、
警視庁生活環境課は24日、住友重機械工業(東京・品川)と同社社員2人を火薬取締法違反(消費)と
銃刀法違反(所持)の疑いで書類送検した。

8チューリップ:2014/10/28(火) 19:11:10

御嶽山の噴火を受けて、専門家などで作る火山噴火予知連絡会は27日、
火山活動の情報提供に関する検討会の初会合を開き、
火山活動の状況に応じて気象庁から発表される噴火警戒レベルが
「平常」を示す「レベル1」のときの情報発信の在り方について議論が交わされました。

9ハイビスカス:2014/12/02(火) 07:45:38

アステラス製薬は25日、米アムジェンとの合弁会社アステラス・アムジェン・バイオファーマ(東京都千代田区)と
共同開発してきた胃がん治療薬「リロツムマブ」(一般名)の臨床試験を中止すると発表した。
アムジェンが行っている第3相臨床試験において、同薬と化学療法併用群の死亡数が化学療法単独群に比べて増加したため。
アステラス製薬は業績などへの影響についてはコメントしていない。

10パパイヤ:2014/12/09(火) 07:03:29

世界を舞台に感染症と闘う医師がいる。國井修氏,その人だ。
国際保健,医療・開発分野での経験は深く,
これまで世界110か国を超える国で国際援助にかかわってきた。

11パンジー:2014/12/27(土) 08:59:18

大塚製薬は米製薬のアリアド・ファーマシューティカルズ(マサチューセッツ州)が持つ
難治性白血病治療薬「ポナチニブ(一般名)」の開発・商業化の権利を日本とアジアで取得する契約を結んだ。
契約一時金としてアリアドに7750万ドル(約90億円)を支払い、
承認時には成功報酬が別途発生する見通し。
日本での承認申請は2015年に行う予定で、血液がん領域の拡充を図る。

12さる:2014/12/29(月) 04:33:57
 
来年正月の日めくり陰謀カレンダー作りました。

http://sky.geocities.jp/datepedia/DCC/02/01/150101.html

http://park.geocities.jp/jpcdebate/0203/p032.html#page211

必見です。

( http://park.geocities.jp/jpcdebate/0103/p036.html )

13いぬ:2015/01/27(火) 04:25:33
 
世界保健機関(WHO)は25日の執行理事会で、エボラ出血熱などの感染拡大に適切に対処できるよう、
緊急対応基金の創設を求める決議案を採択した。感染国の支援に当たる人員も増やす方針だ。
WHOに対してはエボラ熱への対応が遅れ事態を悪化させたとの批判がある。
資金と人員の充実を図り、今後の非常事態に備える。
======================
※エボラ出血熱は、そもそも中国いじめのインチキ伝染病。
最初の患者が死亡した日は、毛沢東の死亡日と一致。
そして、WHOの非常事態宣言は、北京五輪6周年記念日だった。

14ヒアシンス:2015/02/24(火) 19:14:30

腕時計に色々な種類があるのと同じように、
体内時計のクロノタイプにも様々な種類があります。

15ねこ:2015/02/25(水) 03:14:00
 
【陰謀論】「イスラム国」はイルミナティがつくった!?
スノーデンが指摘する「スズメバチの巣」とは?
=============================
※騙されてはならない。
スノーデンこそ、天○一族の用意した、
陰謀論撲滅対策特別班の忍者。
目的は、ネッ地上から一般の「陰謀論」を締め出し、
次期を見て、破滅的事件を起こし、本当に自滅して、・・・・。
多くの人類に、陰謀論はインチキだ、絶望的だと信じ込ませ、頭にねじ込むこと。

16フェニックス:2015/03/03(火) 19:04:33

日本で初めて、顕微鏡が量産化されてから100年がすぎたのを記念する展示会が、
3日から東京・上野の国立科学博物館で始まります。
世界的に著名な研究者が使用したものなど、70を超える顕微鏡が展示され、
科学や医学の進歩に貢献してきたことがうかがえる内容となっています。

17プラタナス:2015/03/30(月) 19:30:56

金原一郎記念医学医療振興財団(理事長=東大名誉教授・野々村禎昭氏)が,
3月5日に医学書院(東京都文京区)にて,第57回認定証贈呈式を開催した。

18フリージア:2015/04/11(土) 08:28:49

東京都内で去年1年間に、新たにエイズウイルスの感染が
確認された20代は148人とこれまでで最も多く、
都は若年層の間でエイズ予防の知識が不足しているとして今後、
啓発活動を強化することにしています。

19ポインセチア:2015/04/18(土) 19:15:50

江戸時代の医学の歩みを伝える特別展「医は仁術(じんじゅつ)」が18日、
多賀城市の東北歴史博物館で始まった。
同館、河北新報社、東北放送の主催。開館と同時に、
歴史ファンや医学に関心のある大勢の市民が訪れた。

20ポピー:2015/05/08(金) 06:24:36

マドンナ宅に住んでいる不潔な動物、それはネズミ。

21マーガレット:2015/05/24(日) 19:12:09

2014年から民間企業の参入が相次いだ個人向け遺伝子解析サービス。
サービスを提供する企業に対する認定制度作りが始まった。
だが、医学界との溝は深く、企業がサービス展開を加速できない可能性も出てきている。

22マリーゴールド:2015/06/06(土) 19:07:44

韓国で中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスによる
死者や3次感染が初めて確認された。
これまでアジアでの感染例は少なく、
周辺国には警戒感が広がる。

23ライラック:2015/06/21(日) 09:24:31

ラテン語で「毒」を意味する言葉が語源だそうだ。
「ウイルス」。
古代ギリシャの医師ヒポクラテスは、この毒が病気の原因と考えた

24ラベンダー:2015/07/07(火) 20:02:17

オーストラリア東部のニューサウスウェールズ州政府は2日、
シドニーの4カ所の歯科医院で衛生管理が不十分だったとして、
治療を受けた約1万2千人に対し、HIV(エイズウイルス)や
肝炎に感染していないかどうか検査を受けるよう呼び掛けた。

25リラ:2015/07/11(土) 08:00:51

西アフリカで流行したエボラ出血熱を巡り、
世界保健機関(WHO)の対応を検証した独立調査委員会は7日、報告書を発表した。
感染者が出た国が風評被害を懸念して報告を遅らせることがないよう、
早期の報告にインセンティブを設けることを求めた。

26ローズ:2015/08/22(土) 08:17:21

人類は他の動物を過剰に殺し続ける
「スーパー捕食者」だとする分析結果を、
カナダ・ビクトリア大の研究チームが
米科学誌サイエンス電子版に20日発表した。

27コスモス:2015/09/11(金) 19:00:09

医療制度も今国会で大きく変わりつつある。
半世紀ぶりの保険制度の改革案である
「医療保険制度改革法」が衆参両院で採決され、
地域の医療機関を「地域医療連携推進法人」の傘下で
一体運営する医療法の改定も参院で審議されている。

28サルビア:2016/01/16(土) 18:21:21

犬や猫はテオブロミン中毒になりやすいとされています。
わずかな量でも心拍に異常をきたし、
死亡することもあり得るので注意が必要です。
カフェインもアルカロイドの一種でテオブロミンと似た性質を有し、
同様に中毒を起こす可能性があるので与えないようにしないといけません。

29うさぎ:2016/05/11(水) 19:23:11

韓国殺菌剤事件でソウル大教授拘束 
実験結果捏造で企業擁護か

30うさぎ:2016/05/18(水) 19:24:04

千葉県船橋市の病院で腰の手術を受けた患者が
3日後に死亡した問題で、
同じ医師に同様の手術を受けた別の患者も
容体が悪化していたことが分かりました。
いずれも大腸を傷つけられたことが原因で病院は、
手術中にミスがあったとみて事故調査委員会を設けて調査しています。

31うさぎ:2016/06/11(土) 19:49:27

政府は製薬会社や医療機器メーカーが
研究機関と組んで行う臨床研究の透明性を高める
新法をつくる。

32うさぎ:2016/09/03(土) 18:36:54

国際臓器移植大会が香港で開催されました。
同時に、医学業界は、中国が「医学倫理違反」の
強制臓器摘出を停止してないことを懸念しています。

33うさぎ:2016/10/18(火) 07:54:57

産業・組織心理学の体系に,
卒後臨床研修センターの活動が当てはまったのは,
医学教育の世界に産業が,言い換えると,
市場原理が導入されたためかもしれない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板