[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
時事問題議論総合スレッド ⑫
1
:
元気者警部
:2019/08/15(木) 02:50:05
前のスレ
時事問題議論総合スレッド ⑪
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/4436/1534620572/
同じスレ
☆時事問題議論総合スレッド☆29(事情、説明あり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1456944159/
2
:
元気者警部
:2019/08/15(木) 02:51:21
私の立てているスレ。
神の時代である、復活である4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1469237761/
☆時事問題議論総合スレッド☆29(事情、説明あり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1456944159/
ムーとか魔法について考えるスレ その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/esp/1277201661/
(一時停止)
宗教交流しようぜ。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1358087776/
3
:
元気者警部
:2019/08/15(木) 02:51:36
金権腐敗について 9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1370960647/
人口問題を解決する 国際政治2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1286864394/
4
:
元気者警部
:2019/08/22(木) 03:33:38
さて、私のふるまいについて、能力的に、それほど優れているわけではないかのようなふるまいをしている。
実際、生活面でも、ミスをすることがある。自分もその点を知っているので、それがわかるように書き込みもし、見せている。
あいかわらずそういう傾向があるので、そういう風に書く。
つまりあいかわらず仮の仮設のような書き込みになる。いずれ正しい情報が出ると思うが、どうなるかわからん。
私は余裕を取り戻していっているし、我々は世界に対してコントロールを取り戻していっている。
えっと、復活についての書き込みで、第一と第二の復活について、第一復活の後、自分で過去の自分に負担をかけることになる、などと書いたが、どうやらそれはできないと思われる。負担をかけることはできないっぽい。
私について、ここ20年近くすごくひどい状態があったが、
第一復活の後、過去に対して何らかの同調、同期が行われるものと思っている。
こういう理があるのではないだろうか?
えっと、我々は過去と未来がつながっている生き物であるわけだから、過去の苦しい時期に対して、それを楽にしたい意思はある。
だが、同調がすでに行われている過去の時期について、それに影響を与えるのは難しいのではないだろうか?
そういうわけで、第二復活があるような気がする。
そうだとすると、その時期に起きることについて、聖書の記述にも合致してくる。
5
:
元気者警部
:2019/08/24(土) 07:07:00
世界中で火をつけまくっている人たちがいる。
これは危険な行動である。今、地球は、森林を増やすべき時期に来ている(人口スレを参照)。
自分たちは(わりと)安全でいられると思っているに違いない。
実際、長い間、ある程度の数の人々については、破滅的な行動をとっても、受けて然るべき反動を受けていないと錯覚できる状態があった。(そうはいかないもので、実際には反動を受けているのは確かなのだが、ある程度の状態が維持されていた。これは条件によるものだ。)
こういった条件は解ける。
アマゾンが燃えている。一体何が起こっているのか?
8/23(金) 17:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-00010007-huffpost-int
【解説】 アマゾンの森林火災、どれくらいひどいのか
8/23(金) 15:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190823-49443871-bbc-int
6
:
元気者警部
:2019/08/24(土) 07:15:23
これ実際、私はかなりひどい害を受けてきた経験があるのだが、条件が維持されていることで、
害し続けていることがある。
しかしそれは罰をうけることになる。ということは、後々長くかかるということになる。
7
:
元気者警部
:2019/08/31(土) 02:48:04
悲壮感がただよう記事だが、私の見解としては、
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/4436/1534620572/97-100
に書いた、あるいは、
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/4436/1534620572/65-67
決めつける力が設定された層がある、ということだ。
いくつかそういう力を使っている層があるが、ある程度相互に協力的に動いているいる様子だ。
日本の農業の場合、まず彼らが農業を占める、と決めつけている。その過程で、私の勢力を、そこから排除しようとした模様だ。もちろんそんなことは不可能だが、私たちから見てまともな農業者は排除されているのだろう。
そうしてこういう事態になった。
細かくどうなっているのか私にはまだわからないが、現場を見てきた人たちがいるので、わかっている人はいる。
私たちはバランスの取れた国体を望んでいるのは確かなのだが、ここまでゆがめられてしまう。この状況は限界である。
そういう力は解けるので、以後、状況は急速に戻るはずだ。
日本人は温暖化に伴う食料危機をわかってない 平均気温2℃上昇で食料不足は深刻化する
2019/08/30 18:00
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/
日本人は温暖化に伴う食料危機をわかってない-平均気温2℃上昇で食料不足は深刻化する/ar-AAGyvql?ocid=spartandhp#page=2
抜粋
>
1つは、8月6日に農林水産省が発表した日本の「食料自給率」。前年度比1ポイント低下の37%(カロリーベース、2018年度)となり、1993年度と並び過去最低となった。
1993年度といえば、冷夏による影響でコメが不作となり、タイなどからコメを緊急輸入した年である。
>
実際に、日本の食料自給率の詳細を見てみると次のようになる(農林水産省調べ、2018年)。60%以下のものをピックする。
・豆類……7%
・穀類……28% (食用穀類59%、うち小麦12%、粗粒穀物1%)
・砂糖類……34%
・果実類……38%
・肉類……51%
・魚介類……55%
・牛乳・乳製品……59%
この中で注目したいのは、穀類全体では28%の自給率だが、その内訳を見ると小麦はわずか12%しか自給できていないことだ。
>
人口減少の急激な進行で農業後継者不足という問題も、極めて深刻化している。農業就業人口は、1990年には482万人(農林水産省調、農業構造動態調査より)だったのが、2018年には175万人(同)にまで減少している。
平均年齢も66.6歳と高齢化が顕著になっている。
これも3年で2兆3兆と出させておいて、
そのうち9割以上は盗み取るつもりだ。 同じ決めつけによるものである。
>
アフリカ民間投資、2兆円超へ 首相、後押し表明
8/28(水) 16:30配信
第7回「アフリカ開発会議(TICAD)」の開幕を前に、記念写真に納まる安倍首相(前列中央)と各国首脳ら=28日午後、横浜市
日本政府が主導し、アフリカの経済発展を巡り議論する第7回「アフリカ開発会議(TICAD)」が28日、横浜市で開幕した。安倍晋三首相は開会式で基調演説し、
日本の対アフリカ民間投資が今後3年で200億ドル(約2兆1千億円)を超えるよう後押しする考えを表明した。
(略)
8
:
元気者警部
:2019/08/31(土) 12:45:34
>>5
にも関係する話
地球はここ35年にわたって、激しく緑化しているということだ。
そうだったのか・・減っているのだと思っていたわ。
文句はない。
>
「今の地球は《劇的に緑化》しているという事実」と、そして、「酸素を放出するその植物たちを増加させているのは二酸化炭素」だという事実を思い出してみる
In Deepさんのサイトより
https://indeep.jp/carbon-dioxide-fertilization-greening-earth/
<転載開始>
投稿日:2019年8月29日
抜粋
>
二酸化炭素の増加により植物が増加し、地球全域の緑化が進んでいることを報じたNASAの記事
>
「過去 35年間、地球で植物の生息地域が激しく増加した理由は、地球の二酸化炭素が大幅に増加したため」
>
NASA の観測データでは、現在の地球は、全体の 3分の 1で緑化が進行していて、植物が減少しているのは、全体の 5%だけでした。
9
:
元気者警部
:2019/08/31(土) 13:33:41
相変わらず誰とも話せない。一人で行動している。
(メールや電話はこの一年誰ともしていない。もちろん業者からはあるが。実家のおばはんが電話してくるが内容が狂っているから返事はしていない。)
10
:
元気者警部
:2019/08/31(土) 13:46:09
ていねいに詳しく言うと
実家は俺の金が出とるから、おばはんとはなんだかんだでつど行って話すな。
しかしそれ以外の個人との対話はないな。
11
:
元気者警部
:2019/09/03(火) 15:29:31
>>8
緑が増えているというのなら、
木を燃やしてもいいように思う。
炭素循環の話で
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/4436/1534620572/68
石炭とか木を燃やすと、炭素が土の中から空気中に戻される。
>>5
関して、燃やしても危険ではない
と訂正。
>>5
で危険だと書いたことが、ここで危険ではない、と書き直しているが、
自分の書き込みがあまりあてにならない場合がある。
12
:
元気者警部
:2019/09/03(火) 15:49:56
そこでちょっと気になったことがあるんだけど、
>>5
の話で、荒らしが木を燃やしているが、去年、おととし、カリフォルニア、ポルトガルなどでで山火事が多発していた。
結果として、環境に対してきほど問題はないのだが、
荒らしの挙動としては、今までと違う感じがする。
この(一部の)荒らしは、何か自分たちは正しい、というような決めつけをしたと思われる。 放火の話だけではなくそのほかの経験も含めてこう書いている。
森に火をつけだしたのは3年前だろうか・・そのあたりで、こういう決めつけをしたと思う。
トランプを見ると、勢力を抑える方向に向かっているように見えるが・・
身の回りで、いくつかそれらしい影響があるが・・ 印象として、支配力を強めようとしていると感じる。
こういった決めつけが、複合的になると、ひょっとしてよくない。
こいつらの場合、自分たちが?強いとか? 、?勢力を占めるとか?決めつけている模様だが、他に何をやっているのか知らないが、ここでプラスして正しいと決めつけた場合、
なんか不気味なことになる可能性がある。バベルの塔の話のように危険ではないだろうか。危険かどうかは効果によるのだが。
そもそも決めつけている時点で正しいと言えないだろ。 魔術の話で同じような経験則があるはずだな。 無理なことはできない。
ちなみにロックフェラーにもそういう設定があったらしい。正しい的な。
そういう設定された条件は全て解かれる。 全ての条件を解け。
13
:
元気者警部
:2019/09/03(火) 16:07:36
??
で囲っているが、別に言葉によって決まっているわけではないのだ。
意思というか何かそういうもの。言葉だけではない。
14
:
元気者警部
:2019/09/11(水) 09:56:57
そうなっていたのか・・・。
Forbesの記事だから、なんか信ぴょう性がある。
そうだとすると、3兆円というのもあり得る数字なのか・・?
政治のバラマキのようなものだったのか。
素人なので判断がしにくいわ。
日本がアフリカで進む「中国支配」を阻止できない理由
Panos Mourdoukoutas 2019/09/11 06:00
>抜粋
日本は大規模なインフラプロジェクトのために資金を必要とするアフリカ諸国に対し、融資ではなく「支援」を行ってきた。8月末に横浜で行われた第7回アフリカ開発会議(TICAD7)で安倍晋三首相は、この点を繰り返し指摘。
同時にアフリカ各国のリーダーに対し、中国から過度に借り入れることの危険性を警告した。
一方、中国共産党系の環球時報は先ごろ、社説で日本の支援に対する異議を唱えた。日本はアフリカでの影響力を高めるために、支援を利用していると主張する。
何に関する影響力だというのだろうか?──南シナ海やそれ以外の安全保障問題について協議する国連などで、アフリカ諸国が投じる「票」に影響力を及ぼそうとしているのだという。だが、この点に関しては、日本の方が問題を抱えている。
アフリカの大半の国の票は、中国がすでに確保している。
以前の書き込み
>>7
これも3年で2兆3兆と出させておいて、
そのうち9割以上は盗み取るつもりだ。 同じ決めつけによるものである。
>
アフリカ民間投資、2兆円超へ 首相、後押し表明
8/28(水) 16:30配信
15
:
元気者警部
:2019/09/12(木) 03:28:39
これは行っといたほうがいいかもしれんと思うので、書いておく。
AさんがBさんに、力を供給している場合がある。
具体的に例を書くと、最近ケンドーコバヤシっぽい雰囲気の人がいたんだ。
でも、その人はケンドーコバヤシではない。 ケンドーコバヤシは、芸能人でプロだけど、それとは違う民間人のほうで、ケンドーコバヤシと同じ奴は、小学校のとき知り合いだった(Aさん)。
なんでこのBさんはケンドーコバヤシに雰囲気が似ているのか?と思ったら、Aさんが、Bさんに、力を供給していたんだ。
こういう例が、ここ一年で5回ほど経験したので、参考になるかと思って書いといた。
16
:
元気者警部
:2019/09/15(日) 14:31:50
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/4436/1534620572/96
ホーリーマウンテンが降りてきたのだ。
それは3日ほど前のことであっただろうか。
何かというと、12000年前にピラミッドのときに、今のヨーロッパや中国などにみられる層が分かれている。 以前の書き込みでは優越みたいな、その後の書き込みでは優越なんてもんじゃない、それはこの時期私が苦しんだ構造群である、そういう条件の設定である。
そんで2000年前に、その部分に、上層部が設定されていて、そこには神がいる部分ができていた。
神的な性質というものが備わっていたみたいだ。
私はそこではない位置にいたので、見ての通り挙動も定まらずフラフラしている。
そこに変化があったようだ。 私の挙動も安定するだろう。 よりしんどくなくなってきた。
ヨーロッパだと北欧にそれらがあり、日本だと明治維新で絵をかいていたり、いろいろなことをしているようだ。
17
:
元気者警部
:2019/10/01(火) 16:39:41
さて、日本が明治維新のとき、イギリスと相談があった模様。
当時の諸事情を考えて、日本は特殊な扱い、つまりヨーロッパの一員として動くとよいだろう。という内容である。
このところで、双方で、上述の 決めつける力 によって、決めつけたことがあった。
日本の方針、脱亜入欧である。
半年前ぐらい、イギリスのほうに動きがあった。アジアは日本が影響すればいい。という方針変化である。
つまり、当時から今まで、イギリスまたヨーロッパが、アジアを支配するという決めつけがあったということだ。
そんで、日本のほうは、今脱欧入亜している最中の様子だ。 これは決めつけてはいない模様だ。
つまり半年前から脱欧入亜だ。
この決めつけのことについて、半年前ぐらいから書いているが、
一つ気付いたことがある。
神的な動きによって、事情が変わることがあるようだ。
フランス革命で焦ったヨーロッパの一部は、アメリカの人種をかく乱することを決めつけた。
そして100年かそれぐらい時間がたったが、50年前に、事情が変わった。
人種かく乱の決めつけに関して、50年前から事情が変わった。
また、ヨーロッパのアジア支配あるいは搾取の決めつけについても、50年前から事情が変わった。
そのあたりから搾取するのがまずくなったのではないか。
18
:
元気者警部
:2019/10/01(火) 16:52:23
フィリピンとアルゼンチンは特殊な状況にあった。
それぞれアメリカとヨーロッパの、槍を囲むか関連するあるいはケアする集団の受けになっていた。
これも変化する。
19
:
元気者警部→普通の警部 になったかもしれん・・。
:2019/10/02(水) 13:50:32
元気者警部とHNをつけているが、
この豪快に決めつける力の太古の設定によって、私は元気者であったらしい。
なんだそれで病気がちだったり怪我の影響がずっとあったりしたのか。 そういうわけなのか・・。 元気者はある程度差はあるだろうけどたいへんだね。
そして、そう考えた時、それは昨日だが、私は元気者ではなくなったような気がする。
はたして気のせいかもしれないが、そんな気がする。
それは、取りも直さず、太古の設定そのものが解けたことになるかもしれない。
HNはそのままにしておく。
20
:
元気者警部
:2019/10/31(木) 07:00:05
那覇・首里城で火災、消火活動中 正殿と北殿は全焼か
2019/10/31 05:38
(朝日新聞)
沖縄県警によると、31日午前2時50分ごろ、那覇市の首里城で「正殿で火災が起きている。黒煙が上がっている」と消防から110番通報があった。消防車10台以上が出て消火活動に当たっている。けが人がいるという情報はないという。
那覇署によると、首里城の正殿と北殿が全焼したとみられる。南殿も延焼しており、火の勢いが強いという。
火災に気づいたのは、首里城の警備員。警備システムのセンサーで熱反応があり、確認したところすでに正殿から火の手が上がっていたという。
消防と県警は、首里城周辺を交通規制しているほか、周辺住民に火災情報を伝え、注意を呼びかけている。
首里城周辺では、時折「ボーン」という爆発音のような音がしたり、火の粉が舞い上がったりしており、建物が崩れていく様子も見られ、周辺住民は不安そうに見守っている。
那覇市の屋比久太海さん(18)は午前3時ごろ、近くの公園にいるとき、首里城の煙に気づいた。「まさか火事じゃないよね」と思ったが、燃え広がったという。近く首里城を見学に行く予定があったという。燃える城を見て、「(もう)骨組みだけですよ。ショック」と話していた。
首里城に隣接し、正殿などが見える龍潭(りゅうたん)池の周りには近所の人や報道陣が殺到した。炎を上げる首里城を見ていた近くの宮里トヨ子さん(84)は「私たちにとって首里城は神様みたいな存在。涙で言葉が出ない」と声を震わせた。
首里城は450年間にわたり、琉球王国(1429?1879)の政治と文化の中心だったが、1945年に第2次世界大戦の沖縄戦で焼失。58年に守礼門が復元され、92年に正殿などの復元が完成した。
2000年、首里城跡が「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録された。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板