したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ

9951:2011/03/29(火) 17:59:19
いわき市で問題なし・・・と。

小児甲状腺被ばく問題なし いわき市で測定

 経済産業省原子力安全・保安院は28日、福島第1原発から30キロ圏外の子ども137人の甲状腺被ばくの状況を調査した結果、いずれも問題は無かったと発表した。

 調査は26〜27日、30キロ圏外で、原子力安全委員会の試算で被ばく量が高いと推測された地域に含まれるいわき市保健所で0〜15歳までの137人を調査。甲状腺の被ばく量が0・2マイクロシーベルト以内で、問題ないという。(2011年3月28日 共同通信)

大阪も下がっているよ。大阪で今日ぐらいなら許容範囲だな。

放射線量各地で低下、盛岡は平常値 28日測定
 
 東北、関東各地で27日から28日にかけて観測された放射線量は、各都県で引き続き低下した。ただ茨城、東京、栃木などで依然として震災前の平常値の範囲を上回っている。

 都道府県に観測を委託している文部科学省の集計によると、27日午後5時から28日午後5時に観測された各地の最大放射線量は、茨城が26〜27日の毎時0・256マイクロシーベルトから0・241マイクロシーベルトに下がった。東京は0・114マイクロシーベルトに、栃木も0・108マイクロシーベルトにそれぞれ減少した。

 胸部エックス線の集団検診を1回受けた際の放射線量は50マイクロシーベルト。

 福島、宮城両県がそれぞれ実施している調査では、福島市で28日午前1時に3・84マイクロシーベルトを観測、仙台市では28日午前9時20分ごろに0・14マイクロシーベルトを記録した。

 東京電力によると、福島第1原発のタービン建屋外の立て坑の水から、千ミリシーベルト以上の放射線量を検出した。文科省の別の集計では、福島第1原発の北西約30キロの福島県浪江町付近で28日午前10時51分に45マイクロシーベルトを観測した。福島地方気象台の予報では、29日の福島第1原発付近は西寄りの風、昼前から夕方は南寄りの風となっている。

 県は28日、盛岡市の県環境保健研究センターが検査した放射線量が平常値だと発表した。27日に採取した降下物の放射線量と水道水の放射性物質はいずれも基準値を大幅に下回り健康に影響はない。

(2011/03/29)岩手日報


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板