したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ

7741:2011/03/24(木) 18:22:56
東京はまだいいけど、福島中心周辺には、水の補給が必要だ。
給水車を回せ。あと避難、屋内退避の地域も十分広げとけよ。ガソリンも現地に直接配ってくれよ。

政府が飲料水の増産指示 埼玉、千葉でも基準超え

 乳児用への配布のため、トラックに積み込まれる東京都の緊急支援物資の飲料水=24日午前、東京都大田区
 東京都などの水道水から乳児の摂取基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える放射性ヨウ素が検出された問題で、枝野幸男官房長官は24日午前の記者会見で「国としてもペットボトルの増産と適切な対応を関連部局に指示したい」と述べた。

 埼玉県川口市は24日、市内の浄水場1カ所から120ベクレルのヨウ素を検出したと公表した。検出は22日採取分で、24日採取分は基準を下回った。市は「安全と判断している」と乳児への摂取制限は呼び掛けないという。

 千葉県も24日、松戸市の浄水場2カ所で乳児の基準値を超えるヨウ素が検出されたと発表した。

 東京都で基準値を超えていた金町浄水場(葛飾区)では24日再調査した結果、79ベクレルと基準を下回り、都は乳児について24日は水道水の摂取を控える必要性はなくなったとした。

 枝野官房長官は「念には念を入れた数値に基づいて摂取を控えるようお願いした。それ以外の人は全くと言っていいほど影響を及ぼすことはない。冷静な対応をお願いしたい」と呼び掛けた。海外からの輸入について「あらゆる可能性を検討している」と述べた。

 都のペットボトルは550ミリリットル入り。朝からボトルを積んだトラックが大田区の倉庫から各区役所などに向かった。

 23区の各区役所でも、独自に備蓄する飲料水を配布。江東区は午前10時から保管していた2リットルボトルのうち約300本を区内の保育園に配布。職員らは区役所入り口で受け取ると、足早に戻っていった。

 ミルクが必要な乳児2人が通う「亀戸のびっこ保育園」(江東区)の金子なおみ園長は「今、一生懸命水をかき集めている。職員みんなでスーパーなどを当たっているが、思うように集まらない」と焦りをみせた。

 港区には午後、交流協定を結ぶ岐阜県郡上市から2台の給水車が到着し保育園に配布。

 金町浄水場では22日、水道水1キログラム当たり210ベクレルの放射性ヨウ素を検出。乳児の基準値を超え、都は東京23区と武蔵野、三鷹、町田、多摩、稲城の5市で乳児が飲むのを控えるよう求めた。都、川口市、千葉県とも乳児以外の基準300ベクレルは下回っている。

2011/03/24 14:24 【共同通信】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板