したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ

710近隣市 避難を進めようぜ。:2011/03/23(水) 16:44:36
近隣市 避難を進めようぜ。


また思いついたようなことを言うけど、 (俺も甘い見通しと言うか、前のほうで屋内退避で待っとけばいいみたいに言ったけど、そうじゃなく、)

自主退避を薦める。 すでに多くの人々が自主退避している。 近隣市にガソリンを配ってくれ。自衛隊がやってくれ。 自主退避、政府からの退避わ進めよう。

避難地域は拡大したほうがいいよな。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/653 これは、核実験で一番チリが積もったところが、立ち入りできる(輸送とかそうだろうか?)まで数週間・・という話だと思う。
それは福島で言えば原子炉建屋のすぐまわり、よりも多いチリの量だろうけど。

IAEAの基準値の最大(トータル50ミリシーベルトの蓄積 被曝)で避難地域を決めているけれど、 IAEAの国際基準 はhttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38026


チリは一回の雨じゃすぐ流れないだろう。
だから、これからも高い値を示す。

何週間かすると、減っているはずだけど。それまではチリが残っている。 チリというのは放射性物質、核燃料とかのチリだ。

(シーベルト Wikipedia 被曝 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D)(トータル50ミリシーベルト 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1年間にさらされてよい放射線の限度。)
チリを吸い込んで、また飲んで、体の中に入れたときの、また入れすぎて排出が追いつかなくなった時の、ダメージ
内部被曝のダメージについては、この数値では計算されていないのではないか。俺にはそう思える。
だから、この被曝 Wikiで示されている危険についての状態よりもっと危険は大きいはずだ。

外を歩き回った人もいるだろうし、体調を崩している人もいるはずだ。家の中に篭っていればずっとましだろうけど。重症患者も出ているのではないか・・と思える。

輸送は可能なんだから、地域に残っている人には輸送を、また住民の退避を進めろ。

参考
米、原発80キロ圏に退避勧告 情勢悪化で独自判断 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031701000036.html
この数字80km圏 というのは、日本政府基準の(たぶんIAEAの基準と同じの) 合計 10-50ミリシーベルト の被曝の懸念のある地域
のうちの 合計10ミリシーベルト の被曝の懸念のある地域を アメリカ側でを判断した結果だろう。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/634-651
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/678 より

だから、80km圏までは避難していいレベルだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板