したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ

213元気者警部 0_0:2011/03/17(木) 20:59:39
放射能デマで混乱=福島から飛来と偽情報−比
 【マニラAFP=時事】東京電力福島第1原発の事故を受け、フィリピンでも放射能被害のデマが飛び、一部で混乱が起きている。事故現場から2800キロも離れた比北部にも太平洋を渡って放射性物質が飛来すると偽情報が出回り、学校が児童や生徒を早退させる騒ぎになった。
 偽情報は14日から出回り始め、携帯電話のテキストメッセージやソーシャルネットワークサービス(SNS)を通じて拡大。外出を控えて戸締まりをし、甲状腺を守るため首を消毒するよう促す偽情報まで流れた。(2011/03/16-17:36)




放射線恐れ救援物資届かず 福島県が国に支援要請
 福島第1原発(福島県双葉町、大熊町)で事故が相次いでいることを受け、東日本大震災の救援物資を輸送する業者が放射線による運転手の健康被害を恐れ、福島県内への輸送を拒否するケースが出始めていることが16日、分かった。

 県災害対策本部が明らかにした。同県は風評被害で物資到着が滞り、住民生活の維持が困難になっているとして、国に支援を求めている。

 同本部によると、同県三春町は原発から30キロ以上離れていて避難や屋内退避の圏外なのに、業者が同町の直前で引き返すケースがあったという。

 三春町災害対策本部の担当者は「首都圏でガソリンを満載したタンクローリーが隣の郡山市までは来ているが、三春町には入って来ない」と訴える。町は8カ所に避難所を設置している。

 一部地区が原発から20〜30キロの屋内退避圏内になっているいわき市でも、同様の問題が起きた。県は市内への物流が茨城県日立市で止まり、ガソリンや食料、医薬品の確保が困難になっているとしている。

2011/03/16 18:54 【共同通信】



テレビに消火ヘリ、絶句=「最新状況、届かない」−東電会見
 東京電力本社で16日午後4時ごろから始まった福島第1原発に関する記者会見では、同日午前に発生した4号機火災や3号機付近の白煙をめぐり、原因や対策を問う質問が相次いだ。
 東電幹部がヘリコプターによる消火活動も検討していると述べた直後、テレビに水を運ぶ自衛隊ヘリの映像が。「ヘリは飛んだのか」。幹部らは絶句し、「恐縮ですが、私どものところに最新の状況が届いていません」と答えるのがやっとだった。
 原子炉格納容器が大きく損傷したり、使用済み燃料プールの水がなくなったりしたのではと問う記者団に対し、幹部らは可能性を認めながらも「断定的に言える情報がない」と繰り返し、「とにかく炉心を冷やすことに全力を集中している」と強調した。(2011/03/16-22:13)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板