したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ

20621:2013/05/25(土) 23:07:50

放射能、換気扇で外部放出=漏えい気付かず通報に1日半−原子力機構など運営施設

日本原子力研究開発機構の素粒子実験施設での放射能漏れ事故を受け、会見するJ−PARCセンターの斎藤直人副センター長(中央)ら=25日午前2時20分、茨城県庁
 茨城県東海村で日本原子力研究開発機構と高エネルギー加速器研究機構が共同運営する実験施設(J−PARC)の放射能漏れ事故で、施設内の放射線量が上がった際に担当者が換気扇を回し、
外部に放射性物質を放出していたことが25日、分かった。許可を出した三浦太一・高エネ研教授は会見で、
「通常運転時も半減期の短い放射性物質で線量が上がることがあり、すぐ減衰するとの認識だった。結果として浅はかだった」と謝罪した。
 事故は23日午前11時55分ごろ発生。当初、放射線管理区域外への漏えいはないと判断していたが、24日夜になって区域外への漏えいが判明。同日午後10時15分に原子力規制委員会に報告した。
茨城県は通報まで1日半かかったことを問題視し、25日午後に立ち入り検査を行った。
 原子力機構などによると、施設では、加速器で生成した陽子ビームを標的の金に当てて素粒子を発生させる実験をしていたが、装置の誤作動でビーム出力が数百倍に上昇。
発生した放射性物質が高温で蒸発した金とともに施設内に漏れ出した。(2013/05/25-13:06)


報告遅れ「大変遺憾」=下村文科相
 下村博文文部科学相は25日、茨城県東海村の素粒子実験施設の放射性物質漏れ事故で、日本原子力研究開発機構が発生から1日半にわたって原子力規制委員会に報告していなかったことについて、
「報告が遅れたことは大変遺憾。早急に事実関係を確認するよう指示した」と述べた。文科省で記者団に語った。
 文科相は「原子力発電について国民が不信感を持っている中、緊張感、危機感に欠ける」と原子力機構の対応を批判した。(2013/05/25-13:15)


施設内部に立ち入り=茨城県と周辺自治体−放射能漏れ事故(2013/05/25-17:01)http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013052500228


新たに2人被ばく判明=14人は検出されず−原子力機構

放射能漏れ事故があった大強度陽子加速器施設(JーPARC)の内部=25日午後、茨城県東海村 茨城県東海村の素粒子実験施設で起きた放射能漏れ事故で、日本原子力研究開発機構は25日、
新たに男性2人の内部被ばくが判明したと発表した。事故による被ばくが確認されたのは6人になった。
 機構によると、2人は23歳の大学院生と45歳の研究員。事故以降に施設に出入りした55人のうち、6人で最大1.6ミリシーベルトの被ばくが判明し、14人は検出限界未満だった。
機構は26日以降も測定評価を続ける。(2013/05/25-20:44)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板