したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ

1770_0:2011/03/17(木) 18:11:19
http://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201103/906548.jpg

県内放射能、健康に影響なし  
 福島県が県内7方部で行っている放射能の常時測定調査の数値は【表】の通り。
 福島市で午前1時、1時間当たり仁20・80マイクロシーベルトが検出された。平常値は0・04マイクロシーベルト。午後7時には14・70マイクロシーベルトまで下がった。
県は理由は分からないとしている。
 県は、福島第一原発から約60キロ離れた福島市にも原発の影響が及んでいるとみているが、「健康に影響を与える数値ではない」としている。
会津若松市と南会津町はほかの5市と比べて低い数値となった。シーベルトは放射線の人体への影響度合いを測る単位で、1000マイクロシーベルトは1ミリシーベルトに当たる。
■スクリーニング常設施設を増 県、8カ所に
 県は16日、被ばくの有無を調べる「スクリーニング」を行う常設の施設を6カ所から8カ所に増やした。各施設に希望者が多数訪れており、対応した。
 16日は引き続き巡回スクリーニングも実施した。県職員や保健師らでつくる約40チームが福島高(福島)や田村高(田村)など18カ所の避難所を回り、避難者の被ばくの状況を調べた。
 17日から常設でスクリーニングを行う8カ所は次の通り。
 県男女共生センター(二本松)郡山総合体育館(郡山)田村市総合体育館(田村)県県南保健福祉事務所(白河)会津総合運動公園あいづドーム(会津若松)
県立南会津病院(南会津)県相双保健福祉事務所(南相馬)いわき市保健所(いわき)
   ◇  ◇
 被ばくの有無を調べる県のスクリーニングで、基準値の毎分100、000カウント以上の数値が検出された住民が少なくとも数人いたことが16日の県災害対策本部会議で明らかになった。
 県は基準値を超えた場合、全身除染を行っている。
■アクセス集中一時接続困難に 県のHP
 16日午前、県のホームページへのアクセスが集中し、一時的に接続しにくい状態となった。県によると、環境放射能測定値を閲覧しようとアクセスが殺到したとみられる。
 環境放射能測定値は携帯端末から「福島モバイル県庁」につなげば閲覧できる。

福島民報


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板