したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ

1福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ:2011/03/17(木) 00:07:33
福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ


グーグルの衛星の画像でわかったが、
また写真やNHKの番組で作っていた模型でわかったが、

福島第一原発三号機は、水素爆発をしている。
放射性物質が外に散らばっている。(プルトニウムを含む)
福島第一原発四号機は、水素爆発をしている。
放射性物質が外に散らばっている。(プルトニウムを含まない)
第二号機はメルトダウンしている。
第一号機もおそらくメルトダウンしている。

現場は、人が近づけるような状態じゃない。

考えられる最悪の事態。
今、
メルトダウン×12か13、そのうちの 一部どれぐらいかが水蒸気爆発をする可能性が、とても大きい状態だ。<これは本当だ>

なんとかしよう。


(下のスレはいろいろ疑問や確信が間違っていたりして混乱しているが。)

前のスレ

その1
福島第一 水蒸気爆発あり 県内全体に避難の必要
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299919580/
http://unkar.org/r/seiji/1299919580

その2
福島原発 メルトダウンあり 県内全体に避難の必要
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1300107759
http://unkar.org/r/seiji/1300107759
------------
一部同じことを書いているスレ
時事問題議論総合スレッド ③ - 元気者警部の☆対策本部
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/640-

12891:2011/05/20(金) 22:58:54
がん細胞は遺伝子が狂っていて際限なく増殖するそうだ。

がんの特効薬は今すでに東大でできているみたいだ。
映像を見たけど全滅するっぽい。ウィルスだし、ヘルペスウィルスは変異して強くらないと言っていたし、害もないだろう。

【鼻血・咳】放射線症?傾向と対策スレ3【金属臭】http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305607922/582

>223 もう被曝を避けることはできないから癌の特効薬の開発を急いで貰った方がいいかも。

サイエンスZERO
2010年7月10日放送
ウィルスでがん消滅!がん治療最前線
東京大学医科部 藤堂具紀 特任教授(開発者)

ウィルスが人の体で増殖する性質を利用して、がん細胞を選んで殺させる。
がんはもともとウィルスに弱い性質があることが知られていた。
ヘルペスウィルスを普通の細胞では増えないように改変。感染したがん細胞が免疫細胞に攻撃されやすいようにヘルペスウィルスを改変(後者を藤堂教授が開発)。
改変したヘルペスウィルスに感染してがん細胞がどんどん減っていく。
という治療が急速に進んでいる。

2009年11月から東大で第一相の臨床試験を始めた。
白血病のような血液由来のがんには効果がないかもしれないということだが。他の固形がんには効果がある。
治療が困難であった悪性脳腫瘍の臨床試験が日本で始まっている。

実験室で人のがん細胞に感染させた場合、およそ2日で全滅。
マウスの実験では発生したがんが縮小することが確認されている。

12901:2011/05/20(金) 22:59:11
まあこの技術は使われるだろうけど、

そうはいっても大きな効果が(すごく)期待できるというぐらいのことだ。今のところ。

12911:2011/05/20(金) 22:59:33
すごくやばいんだな・・はっきりと被曝症状がでている。
もっと症例を出して対策の知恵を世界中から集めよう。

【鼻血・咳】放射線症?傾向と対策スレ3【金属臭】
http://unkar.org/r/lifeline/1305607922

【鼻血・咳】放射線症?傾向と対策スレ【金属臭】
http://unkar.org/r/lifeline/1303237994
【鼻血・咳】放射線症?傾向と対策スレ2【金属臭】
http://unkar.org/r/lifeline/1304865396


緊急自然災害@超臨時板 2ちゃんねる から
http://hato.2ch.net/lifeline/

12921:2011/05/20(金) 22:59:48
http://www.youtube.com/watch?v=IVGKRPoyyfY&sns=em

「オペレーションコドモタチ」山本 太郎メッセージ

1293放射性物質対策、ガン対策 予防対策:2011/05/20(金) 23:01:15

【治療の方法】ガン発生になるまでの(なった後でも)

東京、確実に被曝している。http://unkar.org/r/lifeline/1304275901/263

血行をよくして、破壊されたDNAを修復しまくる。
血行をよくして、放射性の原子(ちいちゃい、すごくたくさんある)を体からできるだけ出す。

それには水と塩が必要。
俺のスレでも書いた。 下リンクと他にもいろいろ書いてある。原発メインスレとか。http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/
他にも栄養とかいろいろ必要。

もう東京はかなり危険。
何十年も上の作業を続け、他の知識もつけて慣れてうまくなったら、かなり安全だ。


放射能が完全に収まるまでは、放射能があるぶんだけかならずダメージを受ける。
細胞、DNAに破壊、欠損、変化を受ける。

ガンの芽ができる。
それを血行を行き渡らせて、敏感にして、取り替えていかなくちゃいけない。

それをうまくしないと、最悪ガンとかまで大きくなる。ホクロが大きくなるようなガンもある。
おおきくなって体を塞ぐ。
悪性のは狂った細胞がどんどん増えて、臓器を覆うほどになってしかも離れた別の場所に移る(転位)。 がん細胞は遺伝子が狂っているから際限なく増殖するんだって。

定期検診とかでこまめにケアしたら戦いやすい。

女は乳ガンがある。
胸をマッサージして、けっこうをよくして、体が、早いうちに損傷を修復できるようにしておかなきゃいけない。

もちろんそれだけじゃない。
体中、中も、細胞、その中のDNAまで、同じように血行をよくして、みずもよく流して、塩で十分海と同じように細胞が生きやすく動きやすいようにして、何十年も注意しなくちゃならない。

みんなでそういうことをすること。・・ 社会全部でそういう行動をすること。


リンク
被曝中、被曝後の医療をしろ。
http://unkar.org/r/lifeline/1304275901/

1294放射性物質対策、ガン対策 予防対策:2011/05/20(金) 23:39:46


>>1293は重要なのでみなによくよく伝えろ。




12951:2011/05/20(金) 23:40:29
初期の医療も集中しろよ。http://unkar.org/r/lifeline/1304275901  民間にもできる医療、対策を出せ。

放射線医療を拠点化 福島医大に県

 県は19日までに、福島医大に放射線医療の専門研究機関を新設する検討に入った。研究施設を整備し、国内外の放射線医療の研究者を集めて最先端の研究を進める方向で調整する。
 県内に放射性物質が含まれた土壌の改良などを研究する「環境再生」の研究機関誘致も検討、7月末までに策定する県の復興ビジョンに盛り込み、原発事故からの復興を見据えた総合的な放射線研究の拠点づくりを目指す考えだ。
 内堀雅雄副知事が19日の5月臨時県議会全員協議会で、太田光秋議員(自民)の質問に答えた。
 東京電力福島第1原発事故に伴い低濃度の放射性物質が県内各地の空気中や土壌などから検出され、県民の不安が増大している現状を踏まえ、
県は福島医大に専門的な研究者を集約することにより、低濃度の放射性物質が人体に与える影響を研究、解析を進める見通し。

12961:2011/05/20(金) 23:41:08
>>1295当然やっているんだろうけど・・。

12971:2011/05/20(金) 23:56:30

隠蔽が通用しなくて一部の関与勢力の意識が乱れ、

作業環境が悪化してきているから

まともな人々の動きで支えろ。現場の状況をよく保て、よりよくしろ。

12981:2011/05/21(土) 00:03:26
>>1295-1296 もちろんやっているな!

12991:2011/05/21(土) 01:17:53

私は医学素人だ。というか素人だが、いろいろ言わせてもらう。
(注 したがってこの文は間違っているかもしれませんよ、)


鼻血が出るというが、鼻血がそれほどよく出るのは、ひょっとして水不足じゃないのか?

鼻から放射性物質を必死で外に出しているということじゃないの?



だいたい水を飲んだら下痢するだろう?

これは、次の水が来たぞ ときたら、体の水で必死で腸を洗って溜まった放射性物質入りの大便を出しているんだ。


水は全身をめぐって放射性物質を運んで出すのに、いろいろなふうに使われる。水がなきゃ運べないだろう。洗えないとか入れないとかいろいろ困る。


血を出してでも排出したいのは、体が水不足なんではないかと思ったことの説明。

>>1293血液の塩って海のより少ないんだね・・ とにかく塩を多めにとるのがよいらしいぞ。

13001:2011/05/21(土) 01:21:33
だいたい、水不足とか、塩不足とか、カロリー不足とか、ミネラル不足とかビタミン不足とか

そういう体の大事な要素が不足していると、それでへんなことになるはずだよ。

13011 放射性物質対策 水 塩:2011/05/21(土) 01:29:32
このように放射性物質の排出には、下痢を使うぐらいだから、水が大切だ。


水を飲んだら塩を摂れ、塩が足りなくなると細胞の機能がおちるぞ。歯茎だって緩むだろう。塩を摂ったら歯茎の細胞が引きしまる。

13021:2011/05/21(土) 01:41:54







13031:2011/05/21(土) 01:45:13
3号機西側約20メートル地点のがれきの中にとんでもない物がある模様
http://archive.2ch-ranking.net/news/1301320671.html

マニュアル見ながら放水=訓練なしで特殊車両使用−川崎市消防局

深刻な状況が続く福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で、3号機への放水を終えた川崎市消防局の
緊急消防援助隊隊長らが28日、記者会見し、防護服の足に貼り付けたマニュアルを見ながら放水したことなどを明らかにした。

同隊の富岡隆統括部隊長(59)や小林英木副隊長(54)らの説明によると、放水の際、東京消防庁の
屈折放水塔車を使用したが、事前に訓練ができなかったため、マニュアルを見ながらのぶっつけ本番だったという。

小林副隊長らは「隊員には(放射線は)見えないものではなく、線量計で分かるものだと教育した。
隊員は冷静にミッションを遂行した。誇りに思う」と胸を張った。
 
一方、放水前日の24日午後6時、3号機近くで毎時1000ミリシーベルトの放射線量を測定したことにも言及。
放射線量は放射線源からの距離に反比例することから、14日の水素爆発で原子炉建屋が吹き飛んだ
3号機西側約20メートル地点のがれきの中にあるとみられるという。

ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032800928


すいぶん前の情報だな。

瓦礫で毎時1000ミリシーベルトだから、核燃料だろうな。

何か発表しろよ。 今日のネットのニュースは関東で出ている被曝症状について言っていないぞ。

13041 ムチン:2011/05/21(土) 02:14:19
私はムチンは放射性物質にとてもいいと思っているんだ。 ムチン・・納豆とかオクラとかのねばねば

ムチンは体の中で合成もするはずだが、


ムチンは痰の成分で、気管支についた放射性物質をのどまで運んでまとめる。飲み込んじゃダメだぞ! ムチンはこんなふうに体中で使う。

腸に物質原子が再吸収されないようにまとて固めるのにもムチンを使う。

とうぜんのどや鼻の粘膜に保護膜を作るのもムチンを使うだろう。

たぶん皮膚の上に幕を張るのもムチンを使うだろうし、他のものも使うと思うが、

それから、肺の奥に、ムチンで保護膜を作ると思うんだ。他のものも使うと思うが

そんなふうだと思っている。
もちろん、それらすべては、水があってこそよく動ける。乾かないほうが膜になるし、体の中でも汗みたいに流すのに水分を使うし・・・などなどいろいろ


のどの気管支でパチンとかひりひりとかあまりしないのは、ムチンとかそういう物質で保護しているからだろう。
肺の奥でも同じことがいえる。もちろん水と。

13051 下痢:2011/05/21(土) 02:30:14

あと、なんで下痢をするかっていうと、早く体内から放射性物質を出したい、(腸の粘膜にくっつけずに)ということだろう。

そんで、下痢ばっかりして、小便はいうほどひんぱんじゃないだろう。

つまり、主に直腸から放射性物質を排出しているわけ。

なぜかというと、尿道ルートは生殖器に近いから。 体の中でも生殖器は特に守られるから。

13061 頭痛:2011/05/21(土) 02:35:39
だいたい頭痛がしているのは水不足なんじゃないか。体でいっぱい使いたいので頭に水がたらなくなるとか・・

これはちょっと・・かな?>
私は医学素人だ。というか素人だが、いろいろ言わせてもらう。
(注 したがってこの文は間違っているかもしれませんよ、)

13071 発疹:2011/05/21(土) 02:45:48
発疹は、

急になにもない皮膚に固めてでる発疹は、免疫を作っとるっちゅう考え方もありますよ。

その場所だけにわざと固めて、体の中でも重い目の発症と修復をする。それで耐久とか修復とか作業の免疫を作っている。


もちろん、外からのダメージで(ほこりをいっぱい付けたとか)そのパチパチときた放射線からの皮膚へのダメージで、細胞が壊れて、それを直すためにもりあがる。これはたとえば蚊に刺されたときもそういう過程で直す(いわゆる発疹)
皮膚でもそうだし、体の中でも同じようなことをしているはず。


私は医学素人だ。というか素人だが、いろいろ言わせてもらう。
(注 したがってこの文は間違っているかもしれませんよ、)

13081 硬化:2011/05/21(土) 03:04:25
指先が冷たくなったり、他にきんたまがどうとかいうのを聞いたが、

放射性物質が体の中にあるので、血流とか代謝を、統制している。 また冷たくなるのは、細胞が放射線防護のシャツター(のような機能)を降ろすから、やと思う。

きんたまは、あまり使わなくして(代謝の制御)放射性物質の進入を抑えようとしている「場合がなかにはあるはずだ」と・・
http://unkar.org/r/lifeline/1304275901/67 さん
>金玉が痛み不能気味に

のこと。硬くはなったと言っていないが、これは修復と、血行 代謝の統制と、そのために普通の生殖機能を一時少なくしたと、それら同時なんじゃないかと・・



私は医学素人だ。というか素人だが、いろいろ言わせてもらう。
(注 したがってこの文は間違っているかもしれませんよ、)

13091 まとめ  (被曝対策):2011/05/21(土) 03:25:48
>>1289-1309
じゃここまでのまとめで



水が大切だ。

とにかく塩を多めにとるのがよい。


水を飲んだら塩を摂れ、塩が足りなくなると細胞の機能がおちるぞ。歯茎だって緩むだろう。塩を摂ったら歯茎の細胞が引きしまる。


リンク
被曝中、被曝後の医療をしろ。
http://unkar.org/r/lifeline/1304275901/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板