したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

時事問題議論総合スレッド ③

1276元気者警部 0_0:2011/03/17(木) 21:14:22
効果的対策打てず 東電作業員の被ばく相次ぐ
 真っ暗闇の建屋内をほとんど手探りで進む作業員―。東日本大震災をきっかけに東京電力福島第1原発の危機的な状況が続いている。なぜここまで追い込まれてしまったのか。東電はなすすべがないのか。原子炉4基がそれぞれ深刻なトラブルを抱える中、作業員たちは大量被ばくの危険ともたたかいながら懸命の作業にあたっている。

■電力失う
 3号機から白煙が上がった16日、陸上自衛隊のヘリコプターが上空から水を投下しようとしたが、放射線量が高すぎて断念。2号機では格納容器が損傷している可能性があり、放射性物質の拡散を一刻も早く止める必要があるが、効果的な対処ができないまま時間が経過している。
 11日の地震発生後に第1原発を襲った大津波。海側には防砂堤があるだけで、かさ上げした地盤も史上最大級の津波には及ばなかった。
 原子炉建屋は津波に耐えたが、屋外にあった燃料タンクや配管は壊滅的な打撃を受けた。停電後、6、7秒で切り替わるはずだった非常用ディーゼル発電機が機能しなかった一因もここにある。
 さらに受電、配電設備も損傷し、第1原発は一切の電力を失うことになった。ある東電関係者は「今後、周辺地域の停電が解消されたとしても、第1原発ですぐに電気を使えるようになるかは不透明」としている。

■70人監視
 16日時点で第1原発に残っているのは東電社員や協力企業社員ら約70人。1号機の北側約300メートルにある免震重要棟内の緊急事態対策本部にいて、1〜3号機の圧力容器内の水位を維持するための注水を監視している。
 しかし第1原発敷地内は放射線量が高くなっている。16日には毎時10ミリシーベルトの放射線量を計測。屋外で10時間作業しただけで、放射線作業従事者が緊急時にのみ許容されている年間被ばく量に達してしまう。対策本部内にいてもじわじわと放射線を浴びることになる。
 東電は再び電力が供給されて大量の高圧注水ができるようになるまで、なんとか1〜3号機の水位を維持したい考えだが、既に作業員から多くの被ばく者が出ている。海水をくみ上げるポンプ車に付き切りで管理することは困難だ。
 また圧力容器内の水位などのデータも定期的に監視しなければならないが、建屋の中にある中央制御室は放射線量がより高い。

■常駐せず
 作業をさらに困難にしているのは建屋内の照明がなく真っ暗なこと。もともと建屋には一切の窓がなく、作業員は懐中電灯の光を頼りに、建屋内の狭い通路を往復しなければならない。
 このため原発中枢部の中央制御室に運転員が常駐できないという異常な状態。東電関係者は「作業員にも家族がいる。できる限りのことはしているが、国民の皆さんにも分かってほしい」と話している。


2011年03月17日木曜日 河北新報

1277元気者警部 0_0:2011/03/17(木) 21:14:51
警視庁、3号機に地上から放水へ 自衛隊も30トン放水予定

警視庁の高圧放水車(警視庁提供) 画像
東京電力福島第1原発の(右から)1号機、2号機、3号機、4号機=17日午前9時15分、福島県大熊町の30キロ以上沖合で共同通信社ヘリから  画像

画像 http://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201103/906629.jpg

 東日本大震災による東京電力福島第1原発の事故で、政府の対策本部は17日夕、警視庁の高圧放水車による3号機の使用済み燃料プールへの放水を始める。自衛隊も同日午前の陸上自衛隊ヘリコプターによる水の投下に続き、航空機事故用の消防車両など5台を投入し、地上から30トンを放水する予定。空と陸からの放水作業が本格化する。
 地震の影響で冷却機能が停止した3、4号機の使用済み燃料プールでは、水温が上昇して蒸発が進み、熱を持った燃料が露出している恐れが出ている。高濃度の放射性物質の放出を防ぐため、警視庁と自衛隊は、爆発で損傷した建屋の開口部から水を入れるのを試みる異例の作業に臨んでいる。
 東電は周辺の放射線量の変化を分析し、冷却効果や今後の対策を検討。地震で失われた外部電源の復旧作業も急ぐ。
 第1原発では、1〜3号機で原子炉の冷却機能が失われたほか、各号機で使用済み燃料プールの過熱の問題が浮上。特に3号機でプールの水の蒸気とみられる白煙が上がり、4号機で火災が続発するなど危機的状況に陥っていた。


2011年03月17日木曜日





ヨウ素剤を住民に配布=福島原発事故で三春町
 東京電力福島第1原発から30キロ圏外の福島県三春町が、被ばくによる甲状腺がんの予防に効果がある安定ヨウ素剤を希望する町民に配布していたことが、16日分かった。
 本来、国の指示が出てから配布することになっているが、同町保健福祉課の工藤浩之課長は「原発事故の不安を和らげるために決断した」と話している。
 同町によると、15日午後1時から同6時までの間、希望する40歳未満の多数の住民に計約1万3000錠を配布した。多くの住民はすぐに服用していたという。
 これまで町はヨウ素剤を備蓄していなかった。原発事故を受け、県に配布を希望。15日に町に届いたという。(2011/03/16-21:35)



窃盗未遂容疑で男3人逮捕 宮城、被災地のコンビニで 03/16 23:52 【共同通信】



道路に燃料切れの車両 自転車は在庫切れの店も

【写真=車の代替策として自転車に乗り換える人が増え、完売したことを掲示するホームセンター=16日、盛岡市】 画像 ttp://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201103/906569.jpg

 県内各地のガソリンスタンドは16日、営業休止店舗が拡大し、一般車両の給油はさらに厳しくなった。県によると沿岸の被災地に向かう道路には燃料切れの車が放置されているといい、県は「救命救急や救援物資搬送の支障になる」と注意を呼び掛ける。

 県内のガソリンスタンドはこれまで、給油量や台数を限定して営業していたが在庫切れの店舗が続出。給油は被災地救援のための緊急車両が優先されるため、一般車両は難しくなっている。

 日本自動車連盟(JAF)岩手支部(盛岡市)によると、15、16の2日間で燃料切れの救援要請は約10件。県によると道路に放置されたままの車もあるという。宮腰直人岩手支部事務局長は「この件数は氷山の一角。JAFでさえ燃料不足だ」と困惑する。

 一方で、出勤や買い物のマイカー利用を控え自転車に乗り換える現象が拡大。量販店の駐輪場は自転車であふれ、買い物した品を詰めたリュックサックを背負い自転車に乗る人の姿も多くなった。

 自転車の完売も相次ぎ、ホーマック都南店(盛岡市)は在庫が子ども用の自転車だけとなったが、子ども用でも買い求める大人もいるという。

 勤務先まで片道15キロだが、マイカーは燃料切れだという盛岡市三本柳の会社員(48)は「燃料が津波被災者のために優先されているのであれば仕方ない。自転車に乗り換え節約するしかない」とつぶやいた。


(2011/03/17)

1278元気者警部 0_0:2011/03/17(木) 21:15:05
福島市の水道水から放射性物質 健康に問題なし

 県は16日、福島市の水道水から同日午前、放射性物質のヨウ素とセシウムが検出されたと発表した。いずれも国の基準は下回る量で、県食品生活衛生課は「人体に影響する数値ではない」としている。同日午後に採水した2度目の測定では確認されなかった。
 ヨウ素とセシウムは水道水に通常検知されないレベルで含まれている。県は今回の検出を受け、市町村の数百の水源でも同様の調査を急ぐ。解析作業は県原子力センター福島支所のほか、福井県と千葉県の独立行政法人で行う。
 放射性物質が検出された水道水は、同市方木田の県同支所で同日午前8時に採水。放射能の国際単位で比較すると、最初の測定で検出されたヨウ素は水1キログラム当たり177で、国の基準300を下回った。セシウムは水1キログラム当たりセシウム134が25、セシウム137が33の合計58で、いずれも国の基準200を下回った。
 同課は、福島第1原発事故による放射性物質の外部放出が原因とみている。県原子力安全対策課は「大気中の放射性物質が15日に降った雨に含まれていた可能性がある」としている。
(2011年3月17日 福島民友ニュース)




米無人機で内部撮影へ きょうにも福島原発で
 東日本大震災で、高い放射線が検出されている東京電力福島第1原発の原子炉建屋内部を撮影するため、米軍が17日にも無人偵察機グローバルホークを飛行させることが分かった。日本政府関係者が16日明らかにした。  無人機であるため乗員が被ばくする危険性がない。同機は高性能カメラと赤外線センサーを備えており、破損箇所など建屋内の状況が把握でき… [記事全文]
2011/03/17 00:06 【共同通信】


震災義援金かたる詐欺相次ぐ 警察庁、注意呼び掛け
 東日本大震災の義援金をかたる詐欺の相談が各地の警察に相次いで寄せられ、警察庁は17日、注意を呼び掛けた。

 同庁によると、実在の団体名で義援金を振り込むようファクスを送り付けたり、市職員を名乗って電話で振り込みを求めたりしたケースのほか、マンション管理会社を装って部屋を訪れ「地震に耐えられるようブレーカーの工事が必要」と現金を要求した者もいた。

 警察庁は「公的機関や団体が一般家庭に個別に電話やファクスしたり、訪問して義援金の振り込みを求めることは通常あり得ない」としている。

2011/03/17 18:27 【共同通信】


政府混乱で企業に支援物資が滞留 被災地との調整遅れる
 東日本大震災を受け食品メーカーなどが被災地に送ると発表した支援物資の多くが、各社に滞留していることが17日分かった。物流の混乱に加え、窓口役の政府が被災地などとの調整に手間取っていることが原因。企業からは「一刻も早く届けたいのに送れない」と不満の声が出ている。

 日清食品は13日、カップ麺100万食という過去最大規模の支援を発表。翌日にはエースコックも12万食の支援を決めた。だが日清は40万食が残り、エースコックは全く送れていない。ワコールホールディングスは下着約3万枚、グリコグループも粉ミルクやレトルト食品の提供を決めたが、発送は政府の指示を待っている状況だ。

 支援物資は、政府が企業の物資リストと自治体の要望を照合し、運搬役の自衛隊などと調整して現地に送っている。

 あるメーカーの幹部は「政府も混乱しているようで、リストを送ったのにまったく連絡がない」と話す。他のメーカーの幹部も「指定された場所に物資を運んだのに取りに来なかったり、『今日は受け取れない』と言われたり。二転三転する指示に振り回されている」と不満を隠さない。

 農林水産省の担当者は「物流ルートの確保が難しい面もあるが、できる限り細やかに対応する」と話しており、支援物資を迅速に運ぶ仕組みづくりが求められている。

2011/03/17 18:32 【共同通信】

1279元気者警部 0_0:2011/03/17(木) 21:15:20
地上放水11人、決死の任務=「リスク承知」「ぶっつけ本番」−警視庁
 警視庁機動隊の隊員ら11人が17日午後、東日本大震災で被災した福島第1原発に到着した。同庁幹部は「リスクは承知の上だ」と語ったが、苦渋の色がにじみ出ていた。
 機動隊員10人、警備2課管理官1人が午後2時57分、第1原発に向かったとの報告を受けた−。同庁警備部幹部は午後3時すぎ、報道陣を前にこう切り出した。
 3号機に向け、放水車を操縦する10人は警部補以下の25〜41歳。大半が既婚者だ。緊急招集に応じ、被ばくの危険がある現地に赴いた。
 福島第2原発で東京電力などと綿密な作業手順を確認したが、第1原発に見立てて訓練する時間もないほどの慌ただしい出動だった。
 同幹部は「現地の放射線のレベルは低くはないと聞いている。(隊員の健康に)リスクがあるのは承知の上だ」と語り、放水車が廃棄処分になる可能性にも言及。説明中は目を赤くした。
 警視庁では派遣隊員らと密に連絡を取り合ってきた。別の幹部は「ぶっつけ本番で、隊員の緊張はピークだろう」と明かし、「決死隊だ」と唇をかみしめた。
 警察庁幹部も「厳しい任務と思うが、しっかりやり遂げてほしい」と祈るように語った。(2011/03/17-18:25)

1280元気者警部:2011/03/17(木) 22:06:24
私が
間違っているか?

第三号機の爆発のことだが、
発表は
貯蔵槽。からの発熱 蒸気噴出

だったな。

1281元気者警部:2011/03/17(木) 22:06:45


四号機は、水素爆発、と。

疑いすぎたな。

おそらく、いや、発表どうりそうだろう。

1282元気者警部:2011/03/17(木) 22:07:26
>>1272訂正
>水蒸気爆発っぽい
→水素爆発。

1283元気者警部:2011/03/17(木) 22:09:24
水蒸気爆発では、

もう近づけないからな。

そのような事態になっていたのか・・

と思い、http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/1を立てたんだ。

画像も見たんだが、http://25.media.tumblr.com/tumblr_li5dmekGYc1qzjaabo1_500.jpg
いまいちわかりにくい。
http://blog.injuken.com/archives/51762569.html
しかし、これを見間違っていた。画像右が山側なんだな。貯蔵槽は海側ということか。たぶんそうだろう。どうなんだ?
貯蔵槽がhttp://blog.injuken.com/archives/51762569.html 山側 だと勘違いして断定して立てていたんだよ。


すると・・・

またわからん。が、
http://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201103/906629.jpg 17日午前9時15分の画像では海側の黒い箱から出ている。
海側に黒い箱があるということね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/8
の二つの衛星画像でも 3つ写真 「三号炉背中側 海の逆側」 のうち下二つ。
中央より海側から出ているんだね。水蒸気。

思い違いだった。

これは発表どおりの水素爆発でした。私の断定した水蒸気爆発ではなくて。

表記のこと>>1272のリンク先
ちなみに
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/5 貯水槽と書いていたが、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/11 使用済み核燃料保存層という文とリンクミス

まずはそれだけ。

1284元気者警部:2011/03/17(木) 22:11:36

とすると、

>>175>>210もあわせて取り消しね。
メルトダウンしていないというから。

というかかなりいろいろ間違っているな。俺は。

1285元気者警部:2011/03/17(木) 22:14:14
ミス

1286元気者警部:2011/03/17(木) 22:16:09
とすると、

>>1273もあわせて取り消しね。

というかかなりいろいろ間違っているな。俺は。




読者はこのスレを
あまり信用しないで参考にしてくれ。

1287元気者警部:2011/03/17(木) 22:18:36


冷やしている人はえらいな。

と言おうかと思ったけど、

結構いるのか?今冷やしている人。

いや、えらいよ。みなさん。よくやった。

1288元気者警部:2011/03/17(木) 22:24:05
>>1157
ということはないようだね。

現場では。
これは大きな考え違いだったよ。

1289元気者警部:2011/03/17(木) 22:36:30
と・・

今のところ何も危機はないな・・・

1290元気者警部 0_0:2011/03/17(木) 22:42:02
と夜寝るころに安心する。
ああ、俺が間違っていたんだ。それでいいんだ・・と。

でもデータがまっすぐだし、もうないんだろうな。

注水はでも少ないのか多いのか・・・

雪は気にしないでいいのか・・ただの偶然か。いやちがうのか・・


問題ないのかな・・・

どこのソースを見てんの?こういう時みんなは、俺は何かあるっぽいぞーみたいな緊張感が伝わってくるだけだが。

ていうか非常食のカロリーメイト買いすぎたし。

1291元気者警部 0_0:2011/03/17(木) 22:45:42
俺らアメリカに近くなってきてんのかね。こういう危機感覚が連続するのは・・。

12921:2011/03/18(金) 05:25:19


なんかちがうな・・

12931:2011/03/18(金) 05:26:38


東京は、寝る前電気きていたな・・

12941:2011/03/18(金) 05:27:17


飯食わなきゃだめだな。とりあえず

12951:2011/03/18(金) 05:29:25

体力回復のために、いったん任せる 報道しろ。

12961:2011/03/18(金) 05:37:08

俺の言うことは 信用できないけど、

最悪の可能性から問題ない可能性まで、まんべんなく書いてある。

→間違っている記述も多々あるが←

あくまで参考にしろ。

いや、→汚染された水は飲むな。←体力を奪われて死がはやくなる。

こもって、しのぐ。基本。

12971:2011/03/18(金) 05:40:28

東京うごいている
官邸動いている

報道をよくつかえ 動員しろ、薬も配れ


海外からあつめろ 防護服。

数値公開しろ


俺の言うこと信用するのはやめろ、参考にして、それぞれが判断しろ。

12981:2011/03/18(金) 05:52:10

さて体力回復する

2日ぐらいほとんど食ってないのでやせてきた こりゃいかんな 食欲ないのは。

→汚染された食料も注意 らしいが・・←



放水を続けているという、

それはしかし・・露出しているのだろうかな。

放射能濃度が高いので離れたところから放水
していると、

これは防護服必要だぞ、世界から集めよう。


現地は寒い。暖房とフィルターのある基地を中継的に仮設したいだろう。
サポートの動員しよう。

12991:2011/03/18(金) 05:59:35


悪い可能性のほうで、準備対策を進めていけ。

それは今からありえる可能性だから。

それで厚い動員を作っていけ。

それよりマシなら、そりゃいい!わけだから。問題ない。


やれ。


海外の力、強く頼りになる。 おおいに利用しろ。大災害、大事故だ。


メルトダウンしていると思うんだ。
だから放射能は、これ出ていると思うんだ。

だから、みんな防護の対策を怠るな。

13001:2011/03/18(金) 06:00:18

もう体力なくすから体力回復に専念するよ。

じゃいったんまたね。

13011:2011/03/18(金) 06:26:12
きのう 三号炉の貯蔵槽、で、放水、近づけず 撤退

これはまだ水が入っているということか・・

槽の上は開いているか・・・
何かフックを作ってでホースを槽に引っ掛けて、そこから注水する仕掛けを作ってはどうか


   =    ==
  = =   = =
  =      =
  = □角度 =
====================
    □      =
====================
    □
    □
    水
    ↑

職人求む

13021:2011/03/18(金) 06:26:24
みんなでいろいろ考えてネットにあげろ!!


まさに、最悪の瀬戸際だ。
ぎりぎりのところだぞ。


温度ちょっずつ上がっているが、冷却には時間がかかる。

13031:2011/03/18(金) 06:27:02
ちょっと休む

回復待つ

13041 セシウム:2011/03/18(金) 13:55:23
どうなったん?

あんなーおまえら、福島の近くの人、セシウム対策とかしとけよ。(放射線原料のチリ、放射線物質のチリ) ←これもセシウムしか単語知らないがこう書いている。小さいのと大きいの、大きいのの原料は小さいの・・俺の分析による断定による情報
大阪でセシウムの量、たいしたことない。ちょっとあるな・・ぐらいや。
これはやっぱり強力な毒やで。
セシウムの動きはタバコの煙の動きぐらいやと思ってええやろう。そんなもんやと思う。(←はっきりとよくわからん。間違っている可能性大) テレビで言ってる?テレビでこの点を言わせろよ。
そしてね、セシウムを体の外に出すのは、比較的簡単なやり方でできる。大きいセシウムのほうは、小さいセシウムが集まっているだけあって、大量の放射能が出ているな、半径10cmぐらいまで細胞が破壊を受けるような気がしている。これはやっかいやけど、福島に近いほどこれは流れ着くわけやろ。これを吸うのは大変に危険やで。
おっきいセシウムは体に入れたらあかんよ。これはマスクが必要や。福島近辺、マスクしろ。何十マスク以外は外に出るなよ。
おつきいセシウム、たしかに大阪まできているよ。 俺の吸った感じではね。

問題は、空気中にいっぱいのセシウムがある場合やな。つまり吸い込むセシウムが多い場合や。 もうこれは体の外に出すのが追いつかん。それが長いと、体の中で細胞が放射能で破壊されていくし追いつかなくなってます。

13051 セシウム:2011/03/18(金) 14:11:28
俺の体の中には、今セシウムあらへん。大きいのも小さいのも やな。大阪でほぼぜんぜん外出していないわけだが。まあもともと事故の前からそんなに外出してる生活じゃなんやけどね。

結局トータル大きいやつ2 小さいやつはいくつかわからんが
ぐらいを受けたような気がする。
雪に当たって、外気中に出ていた時間がトータル20分ぐらいやったな、窓の一部を開けているけど、たぶんやけど大きいセシウム一個部屋で口に入ったで。
おれ自身で言うけど正確ではないから、上の感覚的な発言は聞き流していいけどな。
間違っているかもしれへんし。

まあそういうことで。

13061 セシウム:2011/03/18(金) 14:11:47
↑うーむ、これが正しい内容なのかどうなのか・・・・・・・

・・・俺も上のほうでえらく間違っていたから きっとノイローゼ気味なんやろうから、もう書かないほうがいいかもな。

テレビで正確な情報を流してくれ。

 


まあ、セシウム対策をしろ。セシウム大と小、大は強烈な毒。は毒だから。


これはあっているやろう。

13071 セシウム:2011/03/18(金) 14:11:59
↑うーむ、これが正しい内容なのかどうなのか・・・・・・・

・・・俺も上のほうでえらく間違っていたから きっとノイローゼ気味なんやろうから、もう書かないほうがいいかもな。

テレビで正確な情報を流してくれ。

 


まあ、セシウム対策をしろ。セシウム大と小、大は強烈な毒。は毒だから。


これはあっているやろう。

13081 セシウム:2011/03/18(金) 14:14:49
ずばりどういう状況?



メルトダウンしていないんやろう。 たぶんそうだろうな。メルトダウンしているとすごい高濃度の物質が出るから、

でも
避難地域拡大はもっともやな。
炉からかどうかは知らんが、貯蔵槽からは物質出ているわけやしね。

13091 セシウム:2011/03/18(金) 14:15:50
あっ

いろいろ映像解説している。

ぎりぎりの状態、でいろいろ作業しているのかな。

13101 セシウム:2011/03/18(金) 14:20:36


ヘリコ真上そばを飛ばしたのか。 それはよくやった。


三号機。海側から水蒸気出ているつぽい



けど四号機の使用済み核燃料プールがあるかないか、ないかもしれんと?
それは発表していないけど、斬新な意見や。
その点、おまえら、いろいろやってみてもう一回確かめよう。

作業はどうなっているのか・・?

全部の点で注水、沸騰を抑える作業は、


人員、機材、支援、修理、サポート、その他すべての点で足りているか?



足りていないなら、広報しろ。国民の力を、そこに集中させろ。福島第一原発に、みんな集中しろ。

13111:2011/03/18(金) 14:28:49


120ミリシーベルト/毎時


 三号炉上空で自衛隊?

と言っていたか?


交代 作業員、技術者、メンテナンス、仮設、輸送、食事や休憩、マッサージも料理人も呼べ。



すぐ集めろ。緊急広報しろ。


とにかくこの水を沸騰させて炉とか貯蔵している箱の中からなくさないないように

核燃料はすぐに熱が上がるので、それを冷やして抑えなくては行けないんや。

20日からかかるという。


この状態から、20日、冷やし続けなくては、!!必ず!!最悪の事態に向かう。

この点、国民、世界の人々に、理解させてもらいたい。


20日もぎりぎりの作業を確実に間違いなく絶対にやりぬくための

体勢をとらなくてはダメだ!!


作業員の負担を和らげるための国民の全サポートを得ろ。
そんで休憩所とか大きくして仮設しろ。

20日間(以上)やぞ。

そして最悪の事態にも備えるべきや。
これは
     どっちにしても同じことをすれば済む話だ。
情報を詳しく映像も十分に 作業の内容も 公開して、国民の理解のもと、今の冷却作業を進めろ。

13121 セシウム:2011/03/18(金) 14:35:15


(大阪の状況の発言について)セシウムについては俺自信をなくしてしまった・・・


しかし、セシウム対策、しようぜ!!みんな!!

13131:2011/03/18(金) 14:43:28


宮城で、水道、電気は来ているにもかかわらず

食料、燃料が届かないという。


これも核物質の濃度の状況と、安全性の度合いを公開して、その上で人を動かせ。

宮城やつたらすぐどうと言うことはないんやから。



これから
20日以上かかるんだ。

動く人を集めないとだめだ。

13141:2011/03/18(金) 14:45:54
また

動く人が判断できるようにしないとだめだ。(情報公開)

向き不向きもあるんだから。いったん気を失うことだって普通にあるし。


がんばろう。長丁場だし、今これから何とか抑えることができそうだから。最悪の可能性については上のほうに書いた。

13151:2011/03/18(金) 14:56:33


専門家の指示は、正確なので

よく聞いて従ってね。


テレビで出している発表のデータは正確そのものといつていい。


 テレメーターの数値も正しい。

とにかく態勢を作れ。

と あおってみた。 俺の言うことはいいかげんなところがある、というかほとんど間違っているような気がするから、信用してはいけないが、せっかく書いているから参考ぐらいにはしとけよね。

それじゃまた。よろしくどーぞ。
皆さんお元気でよく知識をつけて、慣れていこう。20日以上、この状態から立て直していくんだからな。
今からだ。落ち着いて、のんびりやることだ。

あと輸送、海外からの生活物資、大量にいるはずだ。
日本の工場や食糧、生活関係の稼働状況どうなつてんの
さて、政府も動き出しているな。

政府は東京にあると思うよ。
ただいざと言うときの移動先は確保しただろう。それをしなくてはこっちが危ないからな。
まずは今、東京は安全、ということだな。

13161:2011/03/18(金) 14:57:03


専門家の指示は、正確なので

よく聞いて従ってね。


テレビで出している発表のデータは正確そのものといつていい。


 テレメーターの数値も正しい。

とにかく態勢を作れ。

と あおってみた。 俺の言うことはいいかげんなところがある、というかほとんど間違っているような気がするから、信用してはいけないが、せっかく書いているから参考ぐらいにはしとけよね。

13171:2011/03/18(金) 14:57:53
それじゃまた。よろしくどーぞ。
皆さんお元気でよく知識をつけて、慣れていこう。20日以上、この状態から立て直していくんだからな。
今からだ。落ち着いて、のんびりやることだ。

あと輸送、海外からの生活物資、大量にいるはずだ。
日本の工場や食糧、生活関係の稼働状況どうなつてんの
さて、政府も動き出しているな。

政府は東京にあると思うよ。
ただいざと言うときの移動先は確保しただろう。それをしなくてはこっちが危ないからな。
まずは今、東京は安全、ということだな。

13181:2011/03/18(金) 15:01:28


大阪も電気は消そうぜ

電機が足りなくて、生産活動低下しているそうだ。



13191:2011/03/18(金) 15:01:50


大阪も電気は消そうぜ

電気が足りなくて、生産活動低下しているそうだ。



13201:2011/03/18(金) 15:05:17


ガソリンがない

コンビナートの火災で、ガソリン不足しそうなのか?



13211:2011/03/18(金) 15:06:20


ガソリン使用を抑えよう。




13221:2011/03/18(金) 15:11:19


それよりきれいな水を現地福島に送ったほうがいいと思うんや。

西日本の飲料水でまだ十分やろう。



俺の意見セシウム対策ね。 セシウムについては情報 知識をテレビで詳しーーーく言ってくれ

俺よりわかるやつ いっぱいいる から。


13231:2011/03/18(金) 15:14:35
読売やるなてめえ

テレビでいいことを言い出している。

テレビで十分になるのも近いか・・?


福島の現場に集中しよう。今、一番の 最強最悪の(上・最悪の場合) 危険の可能性はそこなんだから。



13241:2011/03/18(金) 16:01:54
こっちがメインスレです。


福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ - 元気者警部の☆対策本部
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/

13251:2011/03/18(金) 17:19:46
1 :うしうしタイフーンφ ★ :2011/03/18(金) 11:40:50.29 ID:???0

★福島原発「大幅な悪化なく、落ち着いた状況」IAEA当局者 2011.3.18 11:11

 国際原子力機関(IAEA)当局者は17日の記者会見で、福島第1原発の状況は
依然深刻としながらも「16日から大幅な悪化はなく、落ち着いている」と述べた。

 IAEAの天野之弥事務局長は16日、原発の状況に強い懸念を表明、推移を見守るとしていた。

 天野氏は17日、事故の最新情報を入手するため、本部があるウィーンから日本に向けて出発。
環境モニタリングなどを行うIAEAの専門家チームも同日、日本に向かった。(共同)

産經新聞 (p)http://sankei.jp.msn.com/world/news/110318/erp11031811120006-n1.htm

13261:2011/03/18(金) 17:21:21
>>1325
いやこれでも17日だよ・・・。

その後の報ありますか?

13271:2011/03/18(金) 17:23:38
そうするだろう。今までも正確だから。

原発情報「包み隠さず開示」=IAEA事務局長と会談―菅首相
時事通信 3月18日(金)14時32分配信

 菅直人首相は18日午後、首相官邸で国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長と会談し、東京電力福島第1原発で起きた放射能漏れ事故について意見交換した。天野事務局長が「もっと詳しく情報を提供してほしいという国際的意見が非常に強い」と一層の情報開示を求めたのに対し、首相は「最大限、透明性をもって包み隠さず情報を開示することを約束する」と応じた。
 また、首相は「情報把握が不十分な点もあるので、情報の内容と質(の向上)をさらに進める準備をしている」と述べた。
 会談後、天野氏は記者団に「非常に重大な事故なので、国際社会が一丸となって取り組むことが大事だ」と強調。その上で、一両日中にはIAEAの放射能測定の専門家チームによる現地調査を実施したい考えを示した。

13281:2011/03/18(金) 17:24:36
福島原発の問題、重大で深刻だと受け止めている=IAEA事務局長
ロイター 3月18日(金)16時48分配信


拡大写真
 3月18日、IAEAの天野事務局長(写真)は午後、海江田経済産業相との会談後、東京電力福島第1原発について、重大で深刻な事故だと受け止めていると述べた。写真は成田空港に到着する同事務局長(2011年 ロイター/Issei Kato)

 [東京 18日 ロイター] 国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は18日午後、海江田万里経済産業相との会談後、記者団に対し、東京電力<9501.T>福島第1原子力発電所について、重大で深刻な事故だと受け止めていると述べた。 

 日本政府が原発から20キロ以内を避難の対象とし、20キロから30キロを屋内退避としていることについては「IAEAの基準にのっとっており、問題ない。しかし、基準には幅があり、各国が独自で判断し決めるものだ」と語った。

13291:2011/03/18(金) 17:25:17
IAEA、「福島原発の状況は今も深刻だが悪化せず」
サーチナ 3月18日(金)15時34分配信

 IAEA・国際原子力機関のアンドリュース事務局長特別補佐は17日、ウィーンで「日本の福島原発の被災状況は依然として非常に深刻だが、一段と悪化してはいない」と述べた。中国国際放送局が報じた。

 これはIAEAが日本の原発事故について行った4回目の記者会見で述べたもので、IAEAの天野之弥事務局長が実地調査のため日本に向かったことから、アンドリュース事務局長補佐が記者会見を主催した。

 アンドリュース補佐は、「現在、福島第1原発の1号機と3号機の冷却システムはまったく制御できなくなった。しかし、その状況は相対的に安定し、自衛隊は高圧送水車とヘリコプターを派遣して注水を行い、温度を低下させようとしている。また、4号機の状況ははっきりしないため、これを懸念している。そして5号機と6号機の状況はいまのところ安定している。しかし、圧力容器の水位は下がっている」と述べた。

 アンドリュース補佐はまた、「原発の周辺半径30キロ範囲以内の一部地方の放射能汚染量はこれまで24時間に著しく増え、数倍なったところもあった。しかし16日来、東京での放射能汚染量はそれほど変わっていない」と述べた。(編集担当:村山健二)

13301:2011/03/18(金) 17:26:04
IAEA事務局長、福島原発現地調査へ
時事通信 3月18日(金)15時20分配信

福島第1原発の放射能漏れ事故を受け、18日午前に来日した国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長(成田空港)。天野氏は菅首相との会談後、福島第1原発での現地調査を一両日中に行う考えを示した

13311:2011/03/18(金) 17:53:15
小向美奈子さん、処分保留のまま釈放
読売新聞 3月18日(金)17時33分配信

 東京地検立川支部は18日、覚醒剤を購入したとして覚醒剤取締法違反(譲り受け)容疑で警視庁に逮捕されたタレントの小向美奈子さん(25)を処分保留のまま釈放した。

 同庁幹部は「現時点で起訴するに足る十分な証拠はない」と説明している。

 小向さんは昨年5月14日、東京都内のホテルの一室で、イラン人から覚醒剤0・9グラムを4万円で購入した容疑で、今年2月25日、フィリピンから帰国したところを逮捕されていた。

13321:2011/03/18(金) 17:53:25
今見つけた

13331:2011/03/18(金) 17:54:53
これだ!これはいいな。


地震・原発事故対応中の東京電力がTwitterを開始。
【社会ニュース】 2011/03/18(金) 15:29  


  現在も福島・原発問題に取り組む東京電力が情報発信用として
Twitterアカウントを取得していることが判明した。
既に約12万人がフォローしており、今後の情報共有に役立ちそうです。

  計画停電についてのつぶやきが既に上がっているが
今後は停電情報だけでなく、原発関連の放射線情報も発信するようだ。

  自己紹介 東京電力株式会社の公式アカウントです。3月11日、東北地方太平洋沖地震が発生しました。福島第一原子力発電所における事故、放射性物質の漏洩、計画停電等により、発電所の周辺地域の皆さま、県民の皆さま、広く社会の皆さまに大変なご心配とご迷惑をおかけし、心より深くお詫び申し上げます。停電や放射線の情報を提供いたします。(情報提供:日刊テラフォー)

13341:2011/03/18(金) 17:55:47
今後は停電情報だけでなく、原発関連の放射線情報も発信するようだ。

13351:2011/03/18(金) 18:08:18

拡散しよう。

福島の市民、あさって3月20日、しあさって3月21日 雨降るぞーーーーーーーー

この雨に当たるか当たらないかは大きく生きる死ぬに関わってくる。

避難するなら明日の晴れているときに
生活物資の輸送も明日の晴れているときに

また、その後二日分の雨防護のための物資 輸送とかいろいろなんでも必要だ

福島市の天気 - Yahoo!天気情報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/7/3610/7201.html
3月19日(土) 晴れ
3月20日 曇後雨 (日)
3月21日 曇時々雨 (月)
3月22日 晴時々曇 (火)
3月23日 晴時々曇 (水)
3月24日 晴時々曇 (木)


福島の人は絶対雨に当たらないようにしろ。

ネット見られない人いっぱいいるから、教えてあげよう。
できるだけでいいからね。無理はするな。それぞれに自分を守れよ。

13361:2011/03/18(金) 18:22:23
周辺地域から避難した住民の数は述べ18万5000名(13日現在、IAEA調べ)。

UPDATE: 菅首相が今(15日午前11時)会見で20km圏内退避に加え、20-30km圏内住民にも屋内待機するよう指示しましたね(全文)。ロイターによると、フランス大使館ホームページ日本語版に「今の風向きだと微弱な放射能を帯びた風が東京に10時間以内に届く可能性もある」と警告を出したようです。が、微弱ですので「屋内にいて窓を閉めパニックしないように」すれば大丈夫とのことです。

1337避難の状況について。 わかった。:2011/03/18(金) 19:40:47
わかった。

避難の状況について。  上の俺の個人的な発言とかはスルーしていい。 (でも福島 雨には当たらないこと。)



 アンドリュース補佐はまた、「原発の周辺半径30キロ範囲以内の一部地方の放射能汚染量はこれまで24時間に著しく増え、数倍なったところもあった。しかし16日来、東京での放射能汚染量はそれほど変わっていない」と述べた。(編集担当:村山健二)

 日本政府が原発から20キロ以内を避難の対象とし、20キロから30キロを屋内退避としていることについては「IAEAの基準にのっとっており、問題ない。しかし、基準には幅があり、各国が独自で判断し決めるものだ」と語った。


IAEAの基準には各国向けの幅があるものの、基準にのっとった対応をしている。
と言っているな。

そうか。日本だから、こういうときは、(まだ余裕がある場合だけど)基準とかをしっかり守って行動するんだな。






1338避難の状況について。 わかった。:2011/03/18(金) 19:41:08
ソース

IAEA、「福島原発の状況は今も深刻だが悪化せず」
サーチナ 3月18日(金)15時34分配信

 IAEA・国際原子力機関のアンドリュース事務局長特別補佐は17日、ウィーンで「日本の福島原発の被災状況は依然として非常に深刻だが、一段と悪化してはいない」と述べた。中国国際放送局が報じた。

 これはIAEAが日本の原発事故について行った4回目の記者会見で述べたもので、IAEAの天野之弥事務局長が実地調査のため日本に向かったことから、アンドリュース事務局長補佐が記者会見を主催した。

 アンドリュース補佐は、「現在、福島第1原発の1号機と3号機の冷却システムはまったく制御できなくなった。しかし、その状況は相対的に安定し、自衛隊は高圧送水車とヘリコプターを派遣して注水を行い、温度を低下させようとしている。また、4号機の状況ははっきりしないため、これを懸念している。そして5号機と6号機の状況はいまのところ安定している。しかし、圧力容器の水位は下がっている」と述べた。

 アンドリュース補佐はまた、「原発の周辺半径30キロ範囲以内の一部地方の放射能汚染量はこれまで24時間に著しく増え、数倍なったところもあった。しかし16日来、東京での放射能汚染量はそれほど変わっていない」と述べた。(編集担当:村山健二)

13391:2011/03/18(金) 19:56:02
上引用 
アンドリュース補佐
>現在、福島第1原発の1号機と3号機の冷却システムはまったく制御できなくなった。

三号機炉がまだ残っているという意味だろうか。そうだろう。
上に屋根の残骸が落ちているから、わかりにくいな。
写真見てみてね。http://all.gazo-ch.net/orz/read.php/gallery_list/2/906629/共同通信の記事の写真>>218 >>224 17日午前9時15分の画像

を見ると、水蒸気の出ている位置は、確かに設計図の貯水槽の位置だな。一号機の炉基礎部分と高さの位置が並んでいる。
するとプールはあって、水が中にある。
すると炉は原型をとどめいて健在というかどうかわからんが、あるということか。屋根が炉の上に落ちいてるが。
それなら今までのテレビでした発表と、三号機の炉と、使用済み核燃料貯蔵槽プール の状況は正確に合っているな。

13401:2011/03/18(金) 20:00:58
>1号機と3号機の冷却システムはまったく制御できなくなった
というのは、何があったのだろう。

二号機、四号機についてそういっていないわけだから、そこには人がいるということだから、一号、(三号?)のほうにも人は留まれているのだろうな。そうだろう。

するとなんだろうか。
考えてみてくれ。他に正確な情報があったら俺に教えてくれ。このスレに書き込んでよね。(だいたい報道にあがっているのは正確な数値と状況だからね 確かにそう思う。俺は今そう思えるよ。)

13411:2011/03/18(金) 20:03:26



福島に水、メシ、送れ。県民にも、事故中心部にも。




13421:2011/03/18(金) 20:19:56
最悪の場合、自然冷却して冷えたところで回収 ということだろうな。
上に覆う土か何かを用意するべきだと思う。
またその計画設計をするべきだ。やっているか。
ネットでも考えるのが得意な人は考えてみろ。

13431:2011/03/18(金) 20:20:15
水のすぐそばだからその点を考えにいれられればいいな。
考えられる人は考え始めとけ、言ったら必ず意味も効果もあるし。

13441:2011/03/18(金) 20:20:43
誰にでもいいところがあるなしかし・・。

13451:2011/03/18(金) 22:57:06
ぶっちゃけ、

これだけ温度が下がっていたら

水全部蒸発して、自然放置(自然冷却)しても、雨が降っても

燃料は冷えるんじゃないの?


たぶんそれはもう誰か言ってると思うけど。

ただ放射能はその間空中にいろいろな形で出るだろうけど。


13461:2011/03/18(金) 23:02:54
>>1345

そうだった

改めて基本的なことを勘違いしてしまった。


http://www.atomin.go.jp/atomin/high_sch/reference/atomic/kakunenryou/index_04.html
崩壊熱が出続けている・・・か。


ほっておくと超高温になる。崩壊熱がでているから。

13471:2011/03/18(金) 23:05:33

http://okwave.jp/qa/q6598655.html
使用済み原発燃料は何時まで発熱しているのですか? OKWave

13481:2011/03/18(金) 23:10:58

http://qanda.rakuten.ne.jp/qa6597924.html?order=DESC&by=datetime
福島原発の使用済み燃料貯蔵プールの構造について - 楽天 みんなで解決!Q&A

13491:2011/03/18(金) 23:25:43
こんな文章も見つけた、今回東芝か・・
日立って大丈夫なのか?これは日立にいた職人の話。家電日立ってサポートいまいちじゃない?全部知っているわけじゃないけど、

原発がどんなものか知ってほしい(全)
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html#page1

 私は現役のころも、辞めてからも、ずっと言っていますが、天下りや特殊法人ではなく、本当の第三者的な機関、通産省は原発を推進しているところですから、そういう所と全く関係のない機関を作って、その機関が検査をする。
そして、検査官は配管のことなど経験を積んだ人、現場のたたき上げの職人が検査と指導を行えば、溶接の不具合や手抜き工事も見抜けるからと、一生懸命に言ってきましたが、いまだに何も変わっていません。
このように、日本の原発行政は、余りにも無責任でお粗末なものなんです。

13501:2011/03/18(金) 23:35:04
放射性物質 のことだと思う。
体が放射性物質を排出するためにいいのは、私は、水が大事だと思うよ。
あと慣れも大事。
あと大量だと排出が追いつかないからね。内部で細胞を破壊するから、それで弱っていくし。
できるだけ放射性物質のチリ、放射能が長い時間移った水や食べ物とか、体に入れないこと。

 体の中に入った放射能は、通常は、三日くらいで汗や小便と一緒に出てしまいますが、三日なら三日、放射能を体の中に置いたままになります。また、体から出るといっても、人間が勝手に決めた基準ですから、決してゼロにはなりません。これが非常に怖いのです。どんなに微量でも、体の中に蓄積されていきますから。

13511:2011/03/18(金) 23:39:01
体が放射性物質を排出するためにいいのは、私は、水が大事だと思うよ。
あと慣れも大事。
あと大量だと排出が追いつかないからね。内部で細胞を破壊するから、それで弱っていくし。
できるだけ放射性物質のチリ、放射能が長い時間移った水や食べ物とか、体に入れないこと。

 体の中に入った放射能は、通常は、三日くらいで汗や小便と一緒に出てしまいますが、三日なら三日、放射能を体の中に置いたままになります。また、体から出るといっても、人間が勝手に決めた基準ですから、決してゼロにはなりません。これが非常に怖いのです。どんなに微量でも、体の中に蓄積されていきますから。

13521:2011/03/18(金) 23:40:04
福島にきれいな水を送る体勢を作ってよね。飲み水はそれがいるんじゃない。
これからとにかく長丁場なんだから。

あと現場の体勢を厚くしようぜ。

国民も参加したいはずだ。

13531:2011/03/18(金) 23:40:17
いや、事情がわかれば、国民も参加したい。

だから広報しろよ。

13541:2011/03/18(金) 23:44:24
長時間第三号機にむかって放水をする体勢を整えている という報。

今日はつらいだろうな。
明日は晴れだがあさっては雨が降るという。

交代要員をどんどん作って送り込め。
そのための基地とか補給や情報体勢もぶ厚くつくれ。

だから国民の力を集めるのに、そのままの生の情報を国民全員に知らせろ。
これは運命の 共同体 じゃないか。
必ず 合理的に みんな よく動く。 それははっきりしている。 それをしよう。

今日はもう寝る。ではまた。

13551 セシウム:2011/03/19(土) 03:53:29
こっちがメインスレです。

こっちのほうがいっぱい書いている。

福島原発 水素爆発×2最悪の状態 福島避難せよ - 元気者警部の☆対策本部
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/

13561 セシウム:2011/03/19(土) 03:54:56
あとはこっち。メインスレの内容の中の一部になります。

時事問題議論総合スレッド ③ - 元気者警部の☆対策本部
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/

13571:2011/03/19(土) 04:15:51

放水のニュース

放水はいいんだけど、爆発しないようにしなくちゃいけないよな。


現場キツイだろうな。

今日一日19日しのいでも、明日20日は曇りのち雨 という予報だ。21日は曇りときどき雨という予報。
今日中に雨対策しとくことだよ。

雨よけ仮設テント 白い屋根だけのやつとか、シートかぶるだけでも無いよりぜんぜんいいんじやないか、雨にぬれるのはすごく危ないぞ。
水が上空で汚染されているからだと思う。チリも水と一緒にしみこむからだろう。

あめがっぱも必要だろうし、暖をとる仮説とかも重要だろうけど、除染のためのシャワーとかすごく重要なはずだ。だから水と機材と燃料と、暖と屋根と小屋と、食事ときれいな飲み水と・・何でも必要だからな。

できることは明日やることだ。 

放射能の雨にぬれるかぬれないか は生き死にに関わる。

作業員を弱らせるなよ。

以上俺の意見だけど、まじで参考にして大切にしてくれ。漏れなくやってくれ。自分たちの安全確保してくれ。
警察に放射能の雨の対策 ノウハウがあるとは思えん。 超法規でやれ。

あと世界は福島の現場に集中すること。


交代要員、交代サポート要員 国民から募る。 情報出して広報しろ。

13581 セシウム:2011/03/19(土) 04:16:53
大阪まで飛んできていないはずはないと思う俺だが、自分がノイローゼ気味ですっかり勘違いしているのかもしれないし、
よくわからないまま、自身のないまま書く。

この核物質(放射性物質)というやつは、基本的にはIce アイス、Icy アイシー な感じのものじやねえかい?

みなさん、 どうだね?



そうなら、俺は1 セシウム とか の名前の項で、(俺はセシウムという単語しかしらんからこんな書き方をしているんだけど)
俺が感じたことをいろいろ書いているからね。あくまで参考までにしてよね。鵜呑みにせず参考にして>>346とか他記述。


だとしたら、基本こいつを(放射線物質 セシウム俺の言葉では) 吸ったり体に入れたりせず
篭って体から排出する戦いになる。

また、モノや水? に移った放射能 も気をつけるべき。これもIce アイス Icy アイシー なものなんやろうから。たぶんそうだろうから。
いろいろ調べてね。 できる範囲で教えてあげよう。 教えあってね。
なにより自分を大切にして。

そしてよく動こう、よく休もう、よく排出しよう、よく食べて飲んでね。 (放射能に汚染されていない(移っていない)ものをね)

程度は注意してよく覚えておいて、自分で観察してね。 最悪を頭に入れて、想定して、こもって耐えて戦おう。

水は大事だから、きれいな水を日本から海外から宇宙からも展開からもグーグルからも送らせよう。

ネットでも会ったの人にも、なんでも伝えてね。ちゃんと伝えたら必ず届くから。 やったらやっただけいい効果があるからね。

それではがんばろう。がんばって。がんばるぞ。

13591:2011/03/19(土) 04:20:47
リンクミス >>1358の文章中
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/346

13601 セシウム:2011/03/19(土) 04:36:18
いいか。

ごほ、ごほと咳するやろ。

これはな、のどのところの粘膜から、ヒダヒダのところから、セシウムを白血球から出る何かでくるんでそこまで運んで外に出してんの、
俺いま咳したからセシウム(くるまれた状態の放射性物質) 飛んでいったわ。

セシウム(放射性物質 俺はセシウムしか単語知らん) 外に出すのは、体がよく使ういちばん簡単なやり方でOK セシウム外に出すのは簡単で楽なこと。 やつ思う 俺の意見。

だから、問題は 体に入れるセシウム(放射性物質 俺はセシウムしか単語知らん)の量や。

それだけのことや と 今は俺は 思うで。 この意見は>>1359やけど・・・。がんばってやろうぜ。みんな。

きれいな水とか大事やから、日本各地から福島中心のあちこちに飲料水送る態勢つくろう。
放射能のチリはこれからも出る。長丁場やからな。(長丁場については上に書いたで。また見といてやー 神より)

13611357 雨対策しろよ みんなで考えろ。:2011/03/19(土) 05:07:16
>>1357
こいつらも、絶対放射能の雨対策なんて知らないから スーパーボンバーかなんかしらんけど

今日19日中に、現場の作業員(今は放水の中心とする)の、雨にぬれない対策を作れ、
除染仮設を作れ、暖かい海水シャワー しかもたくさんあったほうがええやろ。、あと どんどん着替える バスの中とかでか? あと待機シェルター あと雨よけテントを作ったり
あと思いつくものなんでもええ。 たぶんブルーシートも役に立つやろう。 と思う。 いろいろやれ。

未明の放水開始 東京消防庁、正午に再開
 東京電力福島第1原発への放水をするため派遣された東京消防庁の緊急消防援助隊が19日午前0時半、3号機への放水を始めた。東京消防庁は「30分間、連続放水する」としている。機材を残したままいったん撤収し、19日正午から再開する。

 東京消防庁によると、原子炉建屋に近い岸壁から「スーパーポンパー」と呼ばれる送水車で海水をくみ上げ、地上22メートルの高さから毎分約3・8トンの放水が可能な屈折放水塔車までホースを引いた。

 当初、海水のくみ上げを予定していた原発敷地内の岸壁が崩壊していたため、18日午後9時ごろから、防護服を着用した隊員が車外に出て別の場所から手作業でホースをのばすことになり、放水開始が遅れた。

2011/03/19 01:17 【共同通信】

13621357 雨対策しろよ みんなで考えろ。:2011/03/19(土) 05:07:55
>>1361 俺の一つの意見 俺の今の思いついただけの考え

水が空中で放射能を帯びて落ちてくる。
そんで落ちてくる雨水の中にチリも溶けていて、というか含んでいて、服の繊維の中にしみこんでくる。というわけや。
繊維はすぐ替え。ゴアテックスとかコム引きとか防水シートとかああいう中に 放射性物質 核物質 核燃料 の塵がしみこんで溜まらない(たまらない)すぐ洗い流せるもん
使って、すぐ洗いまくれ。そんで人の体はすぐシャワー、あったかいシャワーにしたれ。しかも大量に用意したらええやんか。楽になるで。

そんで水に当たらないところで暖をとる と。

13631:2011/03/19(土) 05:09:58
こんなん考える奴いっぱいおるで。国中におるから。

ネットであげたって。警視庁、意見募集 放射能の雨対策急務!


とかいったら、矢のようにいい意見がくるから。

それやったってくれ。


テレビもネットも使ってみんなでやろうぜ!

13641:2011/03/19(土) 05:13:25
国民の知恵も力も使えよ。

体力の続く限りみんなようやるから。

そのために、現場と同じ理解を国民がしたらええんやで。だから現場を報道して状況広報しろ。何してるとか何で困ってるとか。

そしたら現場のほうから言わんでも それこそ矢のように 日本中から世界中から支援が来る。 確実なことやろ。

13651:2011/03/19(土) 05:17:01
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/352
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/379
こんなことできるのは、国民以外にいるか?
国民全部の力以外に?
そのためには、現場と同じ情報を、国民全部に渡せ。
現場を報道しろ。



http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/379 :1:2011/03/18(金) 23:44:56
長時間第三号機にむかって放水をする体勢を整えている という報。

今日はつらいだろうな。
明日は晴れだがあさっては雨が降るという。

交代要員をどんどん作って送り込め。
そのための基地とか補給や情報体勢もぶ厚くつくれ。

だから国民の力を集めるのに、そのままの生の情報を国民全員に知らせろ。
これは運命の 共同体 じゃないか。
必ず 合理的に みんな よく動く。 それははっきりしている。 それをしよう。

今日はもう寝る。ではまた。


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/352
マッサージも呼べよ

現場の人の体力回復とか精神力回復は日本全国民の急務だ。


なぜなら今もう現場に放射性物質がたまって行っているし、これ以上現場の放射能を高濃度にするわけにはいかないからだ。
作業できなくてはこうなる。最悪の状態>>85-88 >>1のようにはまだなっていない。 それは確かだろう。そう発表している。 計測値は確かに正確だ。枝野の言っている放射線の計測値とかね。

13661:2011/03/19(土) 05:32:39



だから国民の力を集めるのに、そのままの生の情報を国民全員に知らせろ。
これは運命の 共同体 じゃないか。
必ず 合理的に みんな よく動く。 それははっきりしている。 それをしよう。





13671:2011/03/19(土) 05:42:54



だから国民の力を集めるのに、そのままの生の情報を国民全員に知らせろ。
これは運命の 共同体 じゃないか。
必ず 合理的に みんな よく動く。 それははっきりしている。 それをしよう。





13681 セシウム:2011/03/19(土) 05:53:15
シャワー浴びていて思ったけど

ちんちん(生殖器)オメコ洗うのは気をつけなあかんと思うで。

あとこの粉チリなあー・・ブリタBRITA(ドイツ)ぐらいのろ過フィルターで、十分濾せる(こせる)っぽいと思うわ。
あれ活性炭とセラミックだけやねんけど。まあ俺のカンやねんけど 相変わらずこのスレでの俺の発言はそのていどのただの思いつきぐらいのもん。
トレビーノ(東レ)使ったことないけど、似たようなもんやろう。

汚染については、水の分子に放射能が移っているので、それもアイスIce なダメージ(これも俺のカン、硬直 放射能の効果ね)をうけるやろうけど、
放射線物質のチリはそのものが放射能出しているから、それ濾しとるのはものすごく大事やろう。
チリを外に出すのに白血球とか何とかリンパ球とかうごかなアカンし。それが大変やろう。

あとひときわ大きい粒があってこれは強力なやつ 粒の集合体。たぶんそんなのがあると思うんよ。これはたぶんプルトニウムやろ。
半径と違う直系5-10センチぐらいの細胞が危険にさざめき立つぐらい強力な電磁波とちがう放射能波を出しとる と思う。

まあ俺の妄想かもしれんが。大阪でそんなことをおもったよ。
がんばれ、がんばろう、

13691 セシウム:2011/03/19(土) 05:56:23
シャワー浴びていて思ったけど

ちんちん(生殖器)オメコ洗うのは気をつけなあかんと思うで。

あとこの粉チリなあー・・ブリタBRITA(ドイツ)ぐらいのろ過フィルターで、十分濾せる(こせる)っぽいと思うわ。
あれ活性炭とセラミックだけやねんけど。まあ俺のカンやねんけど 相変わらずこのスレでの俺の発言はそのていどのただの思いつきぐらいのもん。
トレビーノ(東レ)使ったことないけど、似たようなもんやろう。

汚染については、水の分子に放射能が移っているので、それもアイスIce なダメージ(これも俺のカン、硬直 放射能の効果ね)をうけるやろうけど、
放射線物質のチリはそのものが放射能出しているから、それ濾しとるのはものすごく大事やろう。
チリを外に出すのに白血球とか何とかリンパ球とかうごかなアカンし。それが大変やろう。

あとひときわ大きい粒があってこれは強力なやつ 粒の集合体。たぶんそんなのがあると思うんよ。これはたぶんプルトニウムやろ。
半径と違う直径5-10センチぐらいの範囲にある細胞どもが危険にさざめき立つぐらい強力な電磁波とちがう放射能波を出しとる と思う。
こいつ怖い。マスクで止めよう。ろ過も大事やで。

まあ俺の妄想かもしれんが。大阪でそんなことをおもったよ。
がんばれ、がんばろう、

13701 セシウム:2011/03/19(土) 05:57:06
>>1369>>1368に一部追加 してます

13711 セシウム:2011/03/19(土) 06:00:31
あっ、でもでかくて強力な粒が俺の思うとおりかどうか違うかしらんけど、あったとして、
それはプルトニウムかもしれんけど(集合体)、それは強力に害あるかもしれんけど、でかいだけに体の外に出しやすいかも知れんな。
肺とかの表面、粘膜の表面、皮膚の表面でストップできやすい・・とか。

ありえるありえる。
これについてはみんなよく考えてくれ。

それじゃまた寝る。またな。

13721 セシウム:2011/03/19(土) 06:04:29
たしかに俺のかんじじゃあ、セシウムのやつは体の中にすっと入ってくる。粒がすごく小さいんやな。で、白血球とか何とかリンパ球とかが何かでくるんで皮膚とか舌とかから外に出しとるわ。
でもでかい奴は、粘膜の段階で体の中に入れずに何かでくるんでポイと外に出していたような気がするんやけどなあ・・。
たぶんそういうことあるで。本当のところどうなんやろうなあ・・。

参考にしろ。

13731 可能性というより現実性:2011/03/19(土) 06:53:22
どうも四号炉のプールは底が割れているのではないか。
もし、そうで、さらに三号炉とかも炉心に注水をできない状態ならば(上冷却機能のすべてを失った)
これは、熱をもった核燃料から、チリが空気中に散り続ける。
すると、周辺の放射線濃度はより上がりチリはたまる傾向になるだろう。
海が近いので、地下水を経由して、あるいは直接太平洋に流れることになる。
一ヶ月とか二ヶ月で(俺の今思いついただけの予測では)その平衡状態が訪れるだろう。

そういう場合でも何をすればいいかは、合理的な対応方法がある。
チリの空気中への拡散を減らす工夫、埋めるという手もある。それだってやり方がある。
囲むという手もある。水が入ると爆発などの施設ダメージがある。
それらを検討しなくてはならないだろう。

現場で放水するのは今から続けるはずだが、すでに空になって、放射性物質を出し続けているポイントが、(12以上あると思う。1-6各炉心と、1-6各核貯蔵槽プール)空焚きになつている
その度合いによっては、
放水を見続けているよりも、撤退放置後の対策、対応に着手しなくてはいけない。これも早い着手がいい。

それにしても国民全員の知恵と力をそこに注ぎたい。
頭のいい奴、心のいい奴、体のいい奴は、いっぱいいるんだよ。また世界にもいっぱいいる。
情報を出してくれ。みんなでやりたい。

13741 可能性というより現実性:2011/03/19(土) 06:56:31
空焚きになつている
その度合いによっては、

また放水も無駄に投入する必要がない。別の行動 たとえば情報収集とかも必要だ。

なによりわ我々全員に必要な情報をよく出せ。

13751 可能性というより現実性:2011/03/19(土) 07:14:11
ありゃ!!

2ちゃんねる
☆時事問題議論総合スレッド☆11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1300202540/1-

政治板、アクセス規制されちゃったよ・・・。
しょうがないな。
こっちに書いていたから、こっち続けるよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板