したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

身の回りの電波

457Tmr_Tds:2004/11/10(水) 18:22
>>447
ttp://www.kunisawa.net/column/archives/2004_11_08.html
>それじゃ、と食糧など足りないモノを役所まで分けてもらいに行くと「それって
>誰が食べるの?」という強烈なイヤミ。援助物資をボランティアも消費しているのが
>気に入らないらしい。考えて欲しい。ボランティアだって食べなければならぬ。
>日帰りのボランティアならお弁当を持参できるも、長期の人は不可能。そこで大量に
>ある援助物資から必要なだけ消費することになるのだが、行政は気に喰わないようなのだ。
>結果、7日のお昼ご飯はわずかにワカメ入ったミソ汁とイモ半分。私らのように
>衣食住足りたところから通ってきているなら何の問題もないけれど、テントに泊まって
>一生懸命活動している人は可哀想。

ボランティアセンターのページでは「食事は各自で用意してください。」
て書いてありますが。
http://63factory.jp/~kawaguchi_vc/
つまり何ですか、自分らは衣食住足りていながら援助物資食いつぶしてたってこと?
最低だな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板