したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

身の回りの電波

272狂想@管理人:2004/07/07(水) 11:34
>>270 Tmr_Tdsさん
>「インターネットが民主主義の味方」なんて嘘(うそ)っぱちなのだ。

おいおい、大多数の人間が自由に発言・閲覧できるインターネットが
民主主義の否定に繋がるなんて大丈夫ですか?
確か民主主義の大きなポイントの一つとして、他人の権利を著しく
侵さない限り、言論の自由は最大限に尊重するっていうのがありま
せんでしたっけ?

メディア規制法に反対するのなら、ネットの自由も最大限に尊重
しろよって感じです。
もし、ネット右翼の発言が自分たちにとって脅威なのであれば、
同じ言論で反論すればいいだけの話です。

発言力の強さや影響力の範囲を考慮すれば、現存のメディアの
ほうが圧倒的に有利なのですから、言葉に力さえあればネット
の右翼なんて黙らせることはんて簡単だと思います。
それでも、ネット右翼に危機感を感じるのであれば、自分の言葉
に力がないことを自ら認めたことになります。
それとも、自分たちと同じ考え以外の考えは危険だから、発言する
な!信じるな!という思想の持ち主なのでしょうか?

>ブログでは奇説珍説が尊ばれるから、リベラルより「極右」に
人気が集まる。

奇説珍説が尊ばれるのは、ウォッチ対象だけですよ。
奇説珍説であれば、右だろうと左だろうと、みんなが生暖かく
見守るだけです。

それとも、自分の持論と違うのに、人気のあるプログが存在する
ことが許せず「奇説珍説が尊ばれる」などという訳の解らない
珍説をメディアで発言したのですか?

ネット嫌いの知識人をみるたびに、言論を何かの特別階級に授け
られた特権だとでも思っているようでイヤになります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板