したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

身の回りの電波

271狂想@管理人:2004/07/07(水) 11:17
言ってみれば、スローガンなんてものは行政が行うお遊びなん
ですけどね。
公募して、面白いのがあればデカデカと掲げるという一種の市民
サービスであり、また、市民が行政に親近感を得るために行って
いるのだとも思っています。

だいたい、言葉遊びは昔から日本の文化でしょうに。
例えば、店先に「只今、春夏冬」とあれば「只今、商い中」といった
意味であるように、そういった言葉遊びの感覚を日本のスローガンは
受け継いでいるのだと思います。
(だから、下手な人間が考えると幼稚な内容になることも事実ですが)


おそらく、本人がスローガンを掲げた時に、悦に入っている
ため、否定的に見てしまうにでしょうね。

だって、不愉快さから行けば、左の人間の掲げているスローガン
のほうが否定的な言葉を羅列していて、見ていて圧倒的に不愉快
ですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板