したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

身の回りの電波

242憂坊:2004/05/28(金) 20:00
>238 >239 様

寺は何で収入を得ているかというと、檀家や信徒からの墓地使用料金、
寺を維持するための護持会費、そして葬式や法事での布施です。
それは檀家や信徒のみなさんが「寺を使うこと」を前提にしたお金です。
しかしながら、最近の寺院はそういった金を公私混同して高級乗用車を買ったり、
寺の家族が使用するための台所のリフォームに使用したりと、公益性を欠いた
お金の使い方ばかりしております。
私の師匠はいつも、「畳は古くなったら替えるもんじゃない。すり切れて使えなくなったら替えるもんだ」
と言っております。檀信徒からいただいたお金は寺の維持と私たちの生活費とで消費されますが、
そこからできうる限り檀信徒に別の形でお返しするのが寺の勤めだと思っております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板