したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

身の回りの電波

169今日の電波マニア:2004/03/15(月) 20:16
日本も明治期に「ホツマ文字」ゆーのが流行りましたね。
あれも東北地方の文化的優位性を立証しようとして勇み足になった
「ニセ古代語」なわけですが。
イロハ47音しかない文字が神代以前からあったって、そらウソですやん。
現在では使われない「ゐ」「ゑ」ですが、「わゐうゑを」は口をすぼめてからア行の音を出す音。
同じく「やいゆえよ」は、口を横に広げてからア行の音を出す音で、ワ行の「う」、ヤ行の「い」「え」は
発音しにくく違いが分かりにくいから使わなくなって今の形に落ち着いたんですから。
平安時代でも、最大で60〜70ぐらいの音があったという説ですね。

また、与那国の「海底遺跡」なんかも、地方に古代文明を凌駕するものがあったとする
一部急進的な人らが騒いでいるだけで、学術的なアプローチは皆無ですし。

いわゆるトンデモ話として騒ぐだけなら、まぁ言論の自由が認められている社会ですから別に構わないんですけど、
彼の国の場合は国あげて大真面目にやろうとするから周囲から眉寄せられて白い目で見られるわけで。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板