したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第52部

1正樹★:2020/04/24(金) 02:54:44
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第52部
 
 法律や政策は、科学ではない。単なる決め事である。一旦決められてしまったら、
少なくとも十年は変えることができない物ではない。いつでも変えることができる。
 
〓〓〓〓〓
 
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
 
スレッドタイトル検索
 http://ttsearch.net/
  About
   http://ttsearch.net/about.html
 
日本映画データベース
 http://www.jmdb.ne.jp/
 http://www.jmdb.ne.jp/
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第1部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1208692176/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1208692176/l50

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第2部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1221570330/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1221570330/l50
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第3部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1227007639/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1227007639/l50
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第4部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1230810755/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1230810755/l50
 
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第5部
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1234620029/
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4312/1234620029/l50

893正樹★:2022/02/06(日) 22:50:08
 
NHK解説委員室
@nhk_kaisetsu
いま気になるニュースを、深く、わかりやすく解説!「時論公論」「みみより!くらし解説」など解説委員室の番組のメニュー、ブログ更新の情報などをお伝えします!

▼利用規約

東京都渋谷区

2015年2月からTwitterを利用しています
0 フォロー中
3,959 フォロワー
フォローしている軍学共同反対連絡会さん、政治アナリスト❤️チャオ❤️政局ウォッチNOW❤️長崎県知事選❤️参院選2022議席予測NOW❤️さん、他13人にフォローされています
 https://twitter.com/nhk_kaisetsu
 https://twitter.com/nhk_kaisetsu
NHK解説委員室
@nhk_kaisetsu
·
2月4日
【コロナ禍で便秘が増加?】

解説委員も悩んでいます

✅規則正しい生活と朝食
✅コメや野菜など食物繊維をとる
✅運動を習慣化する

免疫力や集中力にも影響します
改善しなければ医師に相談も

NHK解説委員室
@nhk_kaisetsu
·
2月4日
冬の北京オリンピックが開幕

五輪3連覇を目指す羽生結弦選手など
日本人選手の活躍が期待されます

一方、中国の人権状況に批判が高まり
国際政治も大会に影を落としています

NHK解説委員室
@nhk_kaisetsu
·
2月4日
感染拡大が続く #新型コロナ。今求められる #オミクロン株 対策とは?

#時論公論 総合 2月4日 (金) 夜11:20 #中村幸司 解説委員

※2月11日 (金)夜11:30まで「NHKプラス」で視聴可能。 ログインが必要です。

NHK解説委員室
@nhk_kaisetsu
·
2月3日
#北京オリンピック あす開幕。#コロナ や #人権 に揺れる #平和の祭典 の意味とは。

#時論公論 総合 2月3日 (木) 夜11:20 #小澤正修 解説委員 #石井一利 解説委員

※2月10日 (木)夜11:30まで「NHKプラス」で視聴可能。 ログインが必要です。

NHK解説委員室
@nhk_kaisetsu
·
2月2日
【無戸籍問題は解決できるか?】

戸籍がないと住民票を作るのも困難
運転免許証・パスポート・口座開設も

主な原因は民法の「嫡出推定」
しかし改正しても課題は残ります
「そもそもなぜ?」から解説します

NHK解説委員室
@nhk_kaisetsu
·
2月2日
#コロナ禍 で迎えた本格的な #入試 シーズン。#受験生 の不安や孤立を解消するために求められる対策は?

#時論公論 総合 2月2日 (水) 夜11:20 #二宮徹 解説委員

※2月9日 (水)夜11:30まで「NHKプラス」で視聴可能。 ログインが必要です。

894正樹★:2022/02/06(日) 22:55:06
 
NHK解説委員室
@nhk_kaisetsu
·
2月1日
#無戸籍 の子どもたちを救いたい。原因の約70%を占める、父親を定めるルール #嫡出推定 問題どうする?民法改正の議論は?

#時論公論 総合 2月1日 (火) 夜11:20 #山形晶 解説委員

※2月8日 (火)夜11:30まで「NHKプラス」で視聴可能。 ログインが必要です。

NHK解説委員室
@nhk_kaisetsu
·
1月31日
【民事裁判が変わります!】
⠀2025年度を目標にIT化

白い太字のチェックマーク書類をオンラインで提出
白い太字のチェックマーク裁判所に行かなくてもウェブ参加
白い太字のチェックマーク書類・判決の受け取りもウェブで



NHK解説委員室
@nhk_kaisetsu

【民事裁判が変わります!】
⠀2025年度を目標にIT化

白い太字のチェックマーク書類をオンラインで提出
白い太字のチェックマーク裁判所に行かなくてもウェブ参加
白い太字のチェックマーク書類・判決の受け取りもウェブで

午後7:00 · 2022年1月31日·Sprinklr
 https://twitter.com/nhk_kaisetsu/status/1488089675755573248
 https://twitter.com/nhk_kaisetsu/status/1488089675755573248

895正樹★:2022/02/06(日) 23:22:16
 
 五臓がないのなら、ないように生きる

 実は今に、自分の癌より心配していることは、下降している日本社会のことです。政治や経済の問題もありますが、一番に問題は、希望を感じている人が少ないこと。でも、他人のせいにしてもしゃあない。希望は自分で作り出さないとね。

      ===朝日新聞2022年2月4日(金)===

 殖産興業の意欲や発想を持つ日本人が皆無である。


 
(がんとともに)5臓ないなら、ないように生きる 建築家・安藤忠雄さん
有料会員記事

2022年2月4日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15194066.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15194066.html?iref=pc_ss_date_article

4日は、がんへの意識向上を促す「世界対がんデー」(World Cancer Day)。2度のがんを経験した建築家の安藤忠雄さん(80)の思いなどを紹介します。(聞き手・山内深紗子)

 ■「悩んでも、しゃあない」覚悟を持って立ち向かう

 生きていれば、がんにもなる。しゃあない。人生うまいことばかり…

この記事は有料会員記事です。残り3177文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

安藤忠雄さん=新井義顕撮影

896正樹★:2022/02/06(日) 23:25:46
 
5臓がないなら、ないように生きる がんになった安藤忠雄さんの覚悟
有料会員記事

聞き手・山内深紗子2022年1月30日 11時00分

 https://www.asahi.com/articles/ASQ1W2H6NQ19PTFC007.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/ASQ1W2H6NQ19PTFC007.html?iref=pc_ss_date_article

2度のがんを経験した建築家の安藤忠雄さん(80)は、膵臓(すいぞう)などの5臓がない体で、今も元気に仕事をされています。困難を乗り越えるには、人生で身につけてきた考えが役立ったそうです。惜しみなく、語ってくれました。

がんより日本が心配な安藤忠雄さん 「希望は自分で作りださないと」
三谷幸喜さん「僕もたまにはがんになる」 大河で言えば手術は5話目

2度のがん 能天気な私もさすがに「まずい」
 生きていれば、がんにもなる。しゃあない。人生うまいことばかり、とはいきませんからね。

建築家の安藤忠雄さん=2021年11月30日、大阪市北区、新井義顕撮影

897正樹★:2022/02/06(日) 23:29:11
 
がんより日本が心配な安藤忠雄さん 「希望は自分で作りださないと」
有料会員記事

聞き手・山内深紗子2022年1月30日 11時00分

 https://www.asahi.com/articles/ASQ1W2HKXQ1TPTFC001.html?iref=pc_extlink
 https://www.asahi.com/articles/ASQ1W2HKXQ1TPTFC001.html?iref=pc_extlink

898正樹★:2022/02/06(日) 23:36:06
 
外国人材、2040年に「今の4倍必要に」 JICAなどが初の試算
有料会員記事

荒ちひろ2022年2月4日 7時00分

 https://www.asahi.com/articles/ASQ2372X3Q23UHBI019.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/ASQ2372X3Q23UHBI019.html?iref=pc_ss_date_article

2040年に政府がめざす経済成長を達成するには外国人労働者が現在の約4倍の674万人必要になり、現状の受け入れ方式のままでは42万人不足するとの推計を国際協力機構(JICA)などがまとめ、3日に公表した。外国人労働者の需給に関する長期的な試算は初めてといい、今後の議論の出発点として役立つとしている。

インターンという名の労働力 人手不足の穴埋め、技能実習と似た構図
働く外国人は移民ですか? 希望が持てるからこそ、日本に来た
 調査研究をしたのは、JICAや日本政策投資銀行グループの価値総合研究所など。政府のシナリオから40年の国内総生産(GDP)の目標を、15年比36%増の704兆円と設定。国内の労働人口の減少や、人手を補う自動化などの設備投資が促進されると仮定した上で、目標達成には30年に419万人、40年に674万人の外国人労働者が必要になると推計した。

技能実習制度の批判を受けて新設された外国人労働者を受け入れるための在留資格「特定技能」のための技能試験の様子=2021年3月23日、ハノイ、宋光祐撮影

899正樹★:2022/02/06(日) 23:39:06
 
2040年、外国人労働者「4倍必要」 JICA「受け入れ42万人不足」
有料会員記事

2022年2月4日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15194035.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15194035.html?iref=pc_ss_date_article

2040年に政府がめざす経済成長を達成するには外国人労働者が現在の約4倍の674万人必要になり、現状の受け入れ方式のままでは42万人不足するとの推計を国際協力機構(JICA)などがまとめ、3日に公表した。外国人労働者の需給に関する長期的な試算は初めてといい、今後の議論の出発点として役立つとしている…

この記事は有料会員記事です。残り446文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

900正樹★:2022/02/06(日) 23:45:45
 
公文書、紙からデジタルへ 管理委、新ガイドライン案了承
有料会員記事

2022年2月5日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15195205.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15195205.html?iref=pc_ss_date_article

国の公文書管理の基本が「紙」から「デジタル」にかわる。内閣府の公文書管理委員会が4日開かれ、公文書管理の新しいガイドライン案を了承した。これをもとに各中央省庁は今後、文書管理規則をつくる。

 旧ガイドラインを(1)新ガイドラインと、(2)細目を定めた「内閣府公文書課長通知」に分けた。

 新ガイドラ…

この記事は有料会員記事です。残り415文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

901正樹★:2022/02/06(日) 23:49:35
 
米IT3社、最高益 アルファベット・アマゾン・アップル
有料会員記事

2022年2月5日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15195250.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15195250.html?iref=pc_ss_date_article

3日出そろった2021年10〜12月期の米IT大手の決算は、コロナ禍によるオンラインでの買い物やリモートワークの普及などを追い風に、グーグルの親会社アルファベットやアップルなど3社で最高益となった。一方、フェイスブック(FB)を傘下に持つメタは、成長が鈍化する見通しから株価が急落し、明暗が分かれた…

この記事は有料会員記事です。残り772文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

米IT大手5社の純利益の推移

902正樹★:2022/02/06(日) 23:53:43
 
グーグルなど3社が最高益 メタは株価急落 米IT大手、決算で明暗
有料会員記事

サンフランシスコ=五十嵐大介2022年2月4日 17時42分

 https://www.asahi.com/articles/ASQ245TCWQ24UHBI00F.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/ASQ245TCWQ24UHBI00F.html?iref=pc_ss_date_article

3日出そろった2021年10〜12月期の米IT大手の決算は、コロナ禍によるオンラインでの買い物やリモートワークの普及などを追い風に、グーグルの親会社アルファベットやアップルなど3社で最高益となった。一方、フェイスブック(FB)を傘下に持つメタは、成長が鈍化する見通しから株価が急落し、明暗が分かれた。

 アマゾンが3日発表した決算は、売上高が前年同期比9%増の1374億ドル(約15・8兆円)、純利益は98%増の143億ドル(約1・6兆円)で、いずれも過去最高となった。

 人手不足による賃金の上昇や供給網の混乱で費用がかさみ、本業のネット通販は営業赤字となったが、投資先である電気自動車(EV)メーカーの米リビアンの上場による評価益が1兆円超あり、純利益を押し上げた。業界首位のクラウド事業AWSの収益は同5割増え、利益を支えた。

マイクロソフトのロゴが映されたスマートフォンの画面=ロイター

903正樹★:2022/02/06(日) 23:56:07
 
米巨大IT、ぶつかり合い激化 引き離される日本企業
有料会員記事

サンフランシスコ=尾形聡彦2021年8月8日 6時00分

 https://www.asahi.com/articles/ASP855W15P7ZULFA00P.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/ASP855W15P7ZULFA00P.html?iref=pc_ss_date_article

アップルやフェイスブック(FB)などの米巨大IT企業が、直接ぶつかり合う場面が増えている。10億人規模の利用者を抱える巨人たちが、覇権をかけて争う構図だ。せめぎ合いが激しくなっているのは、なぜなのか。(サンフランシスコ=尾形聡彦)

 おがた・としひこ 1969年生まれ。サンフランシスコ支局長として米巨大IT企業を取材。シリコンバレーへの赴任は3度目。

904正樹★:2022/02/07(月) 00:13:14
 
 液化天然ガスを欧州に融通案に難題

 日本はロシアからLNGの1割弱を輸入している。ロシアからウクライナ情勢に絡んで日本向けの輸出を止めれば、欧州に回すどころか、電力やガスの供給に必要な分の確保まで危ぶまれる。
 大手電力はこれまで、石油や石炭の火力発電所を相次いで休廃止にしている。原発の再稼働も進んでおらず、LNG以外の発電量を増やすことは簡単ではない。

     ===朝日新聞2022年2月5日(土)===

 乾式キャスク化させた使用済み核燃料による核崩壊熱発電があるのだろう。

 台風で屋根を吹き抜かれる木造建て売り住宅建設業者などへの外国人労働者必要業者を放逐させれば外国人不必要社会の実現が可能になる。
 動員就労者を数百万人〜数千万人も投入して米IT企業の数分の1以下の収益しか稼げない観光業界も不要だろう。

 

LNG、欧州に融通案難題 米が打診か、安定確保に影響も
有料会員記事

2022年2月5日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15195251.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15195251.html?iref=pc_ss_date_article

原油の先物価格が約7年4カ月ぶりに1バレル=90ドルを超えた。政府は補助金を出してレギュラーガソリン価格を1リットル=170円に維持しようとしているが、難しい状況だ。ウクライナ情勢をめぐって、日本向け液化天然ガス(LNG)の一部を欧州にまわす案も浮上している。エネルギーの安定確保が揺らげば、暮らし…

この記事は有料会員記事です。残り1030文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

東京湾を航行するLNG船=ロイター

905正樹★:2022/02/07(月) 00:22:46
 
那須8人死亡雪崩、遺族が県など提訴 「事故は人災」 高校の山岳講習会
有料会員記事

2022年2月3日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15192827.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15192827.html?iref=pc_ss_date_article

栃木県那須町で2017年3月、山岳講習会に参加した県立大田原高の山岳部員7人と教諭1人が死亡した雪崩事故で、このうち5人の遺族が2日、講習会の責任者ら教諭3人と県、県高校体育連盟を相手取り、3億8548万円の損害賠償を求める訴訟を宇都宮地裁に起こした。

 原告は「事故は天災ではなく人災だった。安全…

この記事は有料会員記事です。残り503文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

906正樹★:2022/02/07(月) 00:26:11
 
オンラインの会話、心は通じるか 視線・音声のズレ、実は孤独に? 脳研究の川島隆太氏に聞く
有料会員記事

2022年2月3日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15192842.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15192842.html?iref=pc_ss_date_article

新型コロナウイルスの感染拡大で、オンラインでのやりとりが増え、マスクをしての会話も増えるなど、コミュニケーションのあり方が大きく変わった。コミュニケーションに関わる脳の活動について研究している東北大加齢医学研究所所長の川島隆太教授は、こうした変化が社会に与える影響を危惧しているという。問題点を聞い…

この記事は有料会員記事です。残り1128文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

907正樹★:2022/02/07(月) 00:36:12
 
 『週刊新潮』2022年2月10日号
 ジャーナリスト・出井康博
 新型コロナウイルス・オミクロン株禍でも真っ先に受け入れ再開〜「鎖で拘束」まで!亡国の「外国人留学生」問題

       ===朝日新聞2022年2月3日(木)===

 札幌五輪も大阪万博も開催返上での自衛隊装備近代化の邁進をすべきだろう。


 
成熟した札幌に五輪は必要か?持続可能な都市のため、欠かせない視点
有料会員記事

聞き手・笠井正基 聞き手 編集委員・稲垣康介2022年2月3日 9時00分コメント
コメント2件

 https://www.asahi.com/articles/ASQ224H13Q1PUPQJ00H.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/ASQ224H13Q1PUPQJ00H.html?iref=pc_ss_date_article

908正樹★:2022/02/07(月) 00:39:10
 
(耕論)札幌五輪、再び? 勝木紀昭さん、來田享子さん、町村敬志さん
有料会員記事

2022年2月3日 5時00分コメント
コメント1件

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15192762.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15192762.html?iref=pc_ss_date_article

1972年札幌冬季五輪の開会式から、3日で半世紀。2030年大会の開催に向け、札幌市は招致活動を進める。東京大会の反省から簡素な大会を目指すが、本当に五輪は必要なのだろうか。

 ■レガシー活用、街を元気に 勝木紀昭さん(札幌商工会議所副会頭)

 北海道、札幌、五輪、パラリンピック――。経済界など…

この記事は有料会員記事です。残り3499文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

909正樹★:2022/02/08(火) 01:52:16
 
気象予報士・片山美紀オフィシャルブログ
 https://ameblo.jp/oishii-tenki
 https://ameblo.jp/oishii-tenki

地域によって違う食文化


気象予報士試験 解答速報、公開中です






注意してくださいばかりではない天気の見方も


2022-02-02 22:02:18

テーマ:気象予報士·気象キャスターになるには

 https://ameblo.jp/oishii-tenki/entry-12724720020.html
 https://ameblo.jp/oishii-tenki/entry-12724720020.html




こんばんは、気象予報士の片山美紀です。




冬型の気圧配置が続き、関東は空気がカラカラに乾いています。




やっかいな乾燥ですが、せっかくの晴天を利用して、干し野菜を作ってみました。

にんじんやかぼちゃ、しいたけを天日干しに。

こんなに小さくなりました晴れ




干し野菜にすると、水分が飛んで旨味が凝縮されるので、だし要らずのスープやお味噌汁が作れちゃいます。




普段は捨ててしまうような野菜の皮や切れ端も干し野菜にできるので、エコにも繋がりますねクラッカー




空気が乾いていると火災も増え、肌や喉もダメージを受けやすくなるので乾燥は困ったものだということには違いないですが、、、







「気を付けてください、注意してください」ばかりだと疲れてしまいますよね。




防災第一で情報を伝えるのが気象キャスターの一番の役目ですが、一般的なイメージとはまた違った天気の見方などもお伝えしていけたらと思います。







干し野菜については、私の仲の良い気象予報士の山田真実さんや太田絢子さんが書いた記事がとても分かりやすいので、ぜひ読んでみてくださいキラキラキラキラ




https://business-life.jp/food/16213

ウェザーマップの運営する気象予報士試験対策講座クリアの講師も務めています。オンラインで受講できる講師も開講中です!!

#干し野菜#気象予報士#片山美紀#アラサー主婦#アナウンサー#アラサーOL#気象キャスター#お天気キャスター#乾燥#資格取得

910正樹★:2022/02/09(水) 00:08:34
 
SNS、政治を動かした日 昨年の入管法改正案廃案、ツイッター分析 一日最大2.4万回
有料会員記事

2022年2月5日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15195239.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15195239.html?iref=pc_ss_date_article

SNSの「声」が力となって政治を動かすことがある。昨年、出入国管理法改正案への反対の声が上がり、廃案に追い込まれた。朝日新聞が当時の同法案に関係するツイッター投稿を分析した。声は政治に届くのか。

 岸田政権で初の通常国会が始まって3週間。新型コロナウイルスの「第6波」が広がるなか、予算審議は与党…

この記事は有料会員記事です。残り1562文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

「入管法改正案」という言葉を含むツイッターの投稿数の推移

911正樹★:2022/02/09(水) 00:19:44
 
 『週刊文春』2022年2月10日号
 岸田不況がやって来る〜3つの爆弾は「値上げ」に「住宅ローン」に「年金」

       ===朝日新聞2022年2月3日(木)===

 真っ当な殖産興業もナシでの政権官製春闘をやっていれば恐慌になるのだろう
 連合に倣って排外派も立憲民主党を今夏参院選で放逐すべきだろう。


 
(ニッポンの給料)賃上げ、労使トップの姿勢は 2氏に聞く
有料会員記事

2022年2月3日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15192782.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15192782.html?iref=pc_ss_date_article

ことしの春闘は、物価が上がりつつあるなかで迎えた。連合は定期昇給を含めて4%程度の賃上げを求めており、昨年は1%台だった賃上げ率がどこまで回復するのかが注目される。交渉にのぞむ姿勢を、連合の芳野友子会長と、経団連で春闘を担当する大橋徹二副会長(コマツ会長)に聞いた。(藤崎麻里、友田雄大)

 ■未…

この記事は有料会員記事です。残り1367文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

連合の芳野友子会長

912正樹★:2022/02/09(水) 00:44:48
 
(記者解説)ハラスメントと大学 閉鎖的な構造、対策は進まず 科学医療部・藤波優
有料会員記事

2022年2月7日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15196624.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15196624.html?iref=pc_ss_date_article

大学でハラスメントを受けたという被害者に取材した。訴えづらい事情があり、勇気を出して窓口に訴えても納得のいかない対応で、心身ともに削られた。深刻な実態だ。

 ある有期雇用の女性研究者は、教授から抱きつかれたり手を握られたりした。嫌だったが、論文の提出や、自分の雇用契約などは全て教授が関わる。もめれ…

この記事は有料会員記事です。残り1047文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

文部科学省の研究大学強化促進事業対象の19大学へのアンケート

913正樹★:2022/02/09(水) 00:56:26
 
 『週刊ポスト』2022年2月18日25日向春プレミアム合併号
 コロナ大迷走〜厚労省はなぜこんなに無能なのか?検査キットも病床もワクチンもナイナイ尽くし
 コロナの女王・岡田春恵「感染(うつ)るんです」
 大メディア崩壊の裏側〜「新聞記者」は死んだ
  スクープより読者イベントに、エース記者よりタレント記者に、ネタは足で稼ぐよりSNSで拾う……ドラマで描かれる世界は過去の話だった

 『人口戦略法案〜人口減少を止める方策はあるのか』
 (日本経済新聞出版・日経BP:山崎史郎)
 本署はフィクションである。だが語られることは現実だ。人口減少問題に立ち向かう者達の闘いを通して厳しい現状を示し抜本的改革案を問うことでの衝撃の書。2022年1月より著者は内閣官房参与に就任!
 
     ===朝日新聞2022年2月7日(月)===

 純粋日本人男女同士での避妊ナシでのセックスでの妊娠での出産をすれば人口増加は即座に実現する。


 
【2月18日(金)】論座 LIVE TALK「多様なルーツの人がつくる日本社会〜『ウチとソト』、心の壁や差別をどう越えるか」

 https://ciy.digital.asahi.com/ciy/11006792
 https://ciy.digital.asahi.com/ciy/11006792
 https://ciy.digital.asahi.com/ciy/11006792
 https://ciy.digital.asahi.com/ciy/11006792

日本には、外国籍の人や外国にルーツのある人が数多く暮らし、すでに多様な人びとや文化を内包する社会になっています。けれどもこの国は、多様な人びとを歓迎してきたとはいえません。
 いずれ帰国する「労働力」はほしいけれど、日本に定着する「移民」はほしくない――。そんな政策が典型です。労働力がほしいといっても人間ですから、生活もするし家族もつくります。それなのに日本に根を張った人や、母国に帰れば迫害を受けるおそれがある人さえ「不法滞在」とみなして入管施設に収容し、帰国を迫る。「外国人犯罪」を強調し、おそろしい人かのような印象を振りまく。そんな対応も見受けられます。
 時には日本語を話せない子どもたちも、「いない」かのように扱われてきました。長いあいだ、国は対応を自治体に「丸投げ」してきたため、地域によっては学校で支援を受けられないまま、理解できない日本語による授業を受けたり、学校に通わなかったりする子どもも少なくありません。
 これは「ひとごと」ですませることのできない問題です。メディアは「外国人犯罪」を強調して恐怖心をあおる当局の発表をそのまま報じてこなかったか。私たち一人ひとりは、いじめの加害者や傍観者のようなふるまいをしてこなかったか。
 「ウチとソト」に境界を設け、外見やルーツの異なる人を「ガイジン」と呼んだりしてきたこの社会を問い直し、これからの日本をともにつくるためにどうすべきかを、ジャーナリストや専門家とともに考えたいと思います。ぜひご参加ください。


《出演者》
・安田菜津紀さん(やすだ・なつき)フォトジャーナリスト、NPO法人「Dialogue for People」副代表。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、東南アジア、中東、アフリカ、日本で難民や貧困、災害の取材を進める。著書に『君とまた、あの場所へ シリア難民の明日』『あなたのルーツを教えて下さい』(予約受付中)など。
・髙谷幸さん(たかや・さち)東京大学大学院人文社会系研究科准教授、NPO法人「移住者と連帯する全国ネットワーク」(移住連)理事。移住連のインターンや専従職員、岡山大学大学院と大阪大学大学院の准教授を経て現職。専門は移民研究・国際社会学。著書に『追放と抵抗のポリティクス――戦後 日本の境界と非正規移民』、編著書に『移民政策とは何か――日本の現実から考える』。
・田中宝紀さん(たなか・いき)NPO法人「青少年自立援助センター」の定住外国人支援事業部事業責任者として、海外にルーツをもつ子どもと若者の教育支援にあたる「YSCグローバル・スクール」を運営。16歳のとき単身フィリピンのハイスクールに留学し、フィリピンの子ども支援NGOを経て現職。著書に『海外ルーツの子ども支援――言葉・文化・制度を超えて共生へ』。
進行・松下秀雄 (まつした・ひでお)朝日新聞「論座」編集長。1989年入社。論説委員、編集委員を経て現職。

914正樹★:2022/02/09(水) 00:59:27
 
社会・スポーツ

参加者募集 論座LIVE TALK「多様なルーツの人がつくる日本社会〜『ウチとソト』、心の壁や差別をどう越えるか〜」
論座編集部

2022年01月18日
多様なルーツの人がつくる日本社会|安田菜津紀|田中宝紀|論座LIVE TALK|高谷幸

 https://webronza.asahi.com/national/articles/2022011800005.html
 https://webronza.asahi.com/national/articles/2022011800005.html

915正樹★:2022/02/09(水) 01:03:43
 
参加者募集 論座LIVE TALK「多様なルーツの人がつくる日本社会〜『ウチとソト』、心の壁や差別をどう越えるか〜」
論座編集部

2022年01月24日
多様なルーツの人がつくる日本社会|安田菜津紀|田中宝紀|論座LIVE TALK|髙谷幸

 https://webronza.asahi.com/info/articles/2022012400003.html
 https://webronza.asahi.com/info/articles/2022012400003.html

朝日新聞社の言論サイト「論座」は2月18日午後7時から、論座LIVE TALK「多様なルーツの人がつくる日本社会〜『ウチとソト』、心の壁や差別をどう越えるか〜」と題するオンラインイベントを開催します。参加者を募集しています。

 日本には、外国籍の人や外国にルーツのある人が数多く暮らし、すでに多様な人びとや文化を内包する社会になっています。この流れは今後、加速することはあっても、後戻りすることはないでしょう。

 けれどもこの国は、そうした多様な人たちを歓迎してきたとは、とうていいえません。

 いずれ帰国する「労働力」はほしいけれど、日本に定着する「移民」はほしくない――。そんな政策をとってきたことが典型です。労働力がほしいといっても、やってくるのは人間ですから、生活もするし家族もつくります。それなのに、日本に根を張った人や、母国に帰れば迫害を受けるおそれがある人さえ「不法滞在」とみなして入管施設に収容し、帰国を迫る。「外国人犯罪」を強調し、おそろしい人かのような印象を振りまく。そんな対応も見受けられます。

 時には日本語を話せない子どもたちも、「いない」かのように扱われてきました。長いあいだ、国は対応を自治体に「丸投げ」してきたため、地域によっては学校で支援を受けられないまま、理解できない日本語による授業を受けたり、学校に通わず暮らしていたりする子どもたちも少なくありません。

916正樹★:2022/02/09(水) 01:23:40
 
 中国の若者のトレンドは「漢服」

 外資に厳しい態度は米との対立で加速

 米中対立により経済安全保障も国産優先の動きを加速させている。中国政府は昨春に、病院で使う医療機器などの政府調達品を巡って、国産品の調達を優先するように、地方政府などに秘密裏に指示する文書を出した。プリンターなどの複合機でもこうした動きが広がっており、日本の業界関係者は「中身は日本企業が作った物でも、中国で作り、中国ブランドにして売るしかなくなるのかもしれない」と危機感を募らせる。

     ===朝日新聞2022年2月6日(日)===

 中国で稼ぐのではなく、木製家具からハイテク製品まで中国企業や中国人の商機を、日本企業や日本人が横取りすることを日本の基本産業政策にすべきだろう。
 そもそも労働力としてだけ外国人を必要としているのではなく、外国人が日本で働くこと自体を問題視するべきだろう。
 日本が外国人母国よりも安全視していることは、臨戦状態の満州国を王道楽土と履き違えていた在満邦人と同じである。


 
(Sunday World Economy)中国の若者、トレンドは「漢服」
有料会員記事

2022年2月6日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15196386.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15196386.html?iref=pc_ss_date_article

中国西南部の四川省成都市は、日本人が抱く「中国といえば」が詰まっている街だ。パンダの繁殖基地があり、街角には火鍋の店や雀荘(じゃんそう)がたくさんある。そんな街で、着る人が少なくなっていた中国の古代の民族衣装「漢服」が若者の間で流行し、漢服の中心地になっているという。背景をさぐると中国で広がるある…

この記事は有料会員記事です。残り2745文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

検索履歴から見た中国の消費者のブランドへの関心度

917正樹★:2022/02/10(木) 01:34:54
 
【43部-845及び44部-311の「孫崎 享@magosaki_ukeru」入れに、46部-603の「天木直人@amakinaoto」入れ】



@magosaki_ukeru・@amakinaoto!
@magosaki_ukeru・@amakinaoto!
@magosaki_ukeru・@amakinaoto!
@magosaki_ukeru・@amakinaoto!



【52部-812】



清谷信一@自警団
@lYWLTaGOMuZXoo3
防衛ジャーナリスト。趣味:社会の害獣・害虫の駆除。 報道アパルトヘイト集団、記者クラブが嫌い。 ブログ

2022年1月からTwitterを利用しています
462 フォロー中
113 フォロワー
宇宙怪獣さんにフォローされています

 https://twitter.com/lYWLTaGOMuZXoo3
 https://twitter.com/lYWLTaGOMuZXoo3

清谷信一@自警団さんがリツイート
山崎 雅弘
@mas__yamazaki
·
11時間
NHKは東京五輪の時、これでもかというくらいにサブチャンネルまで目一杯使って、公共の電波を「スポーツ中継」で埋め尽くしました。なのに国会中継では全然サブチャンネルを使わない。だから国会審議での首相や大臣のみっともない姿や野党の的確な追及を知らない国民が多い。


so sora
@sosorasora3
· 15時間
NHKつけたら、北京五輪の中継。

国会、予算委員会やってるんだから、国会中継しないと。
優先順位って、あるんじゃ。

今、インボイス制度の問題、追及してる。
価格転嫁できない人たちからも、消費税をとる仕組み、
今やるべきか?と

清谷信一@自警団
@lYWLTaGOMuZXoo3
·
39分
北京オリンピックで腹立てている人が多いが、見なけりゃいいじゃん。知らなければ腹も立たん。

昔から霊感商法と国威発揚の利権運動会は見ておりません。

みんなが見るから不良外人興行師のインチキ利権運動会がいつまでも続くのよ^_^

清谷信一@自警団さんがリツイート
ono hiroshi
@hiroshimilano
·
6時間
日本スゴイ

情報速報ドットコム
@jyouhoucom
· 12時間
れいわ新撰組・山本太郎代表の広報アカウントが永久凍結される!原因不明のまま…

918正樹★:2022/02/10(木) 01:50:53
 
清谷信一@自警団さんがリツイート
tokyo-dar
@TokyoDAR
·
1時間
防衛力整備に必要な外国の民間企業の方々の入国すら思うに任せない状況は、安全保障の観点からも由々しき問題だと思います。

入国に関するニュース
@nyukoku_news
· 6時間
在日アメリカ商工会議所も警鐘「コロナ鎖国をやめなければ、日本への事業投資も減っていく」(クーリエ・ジャポン)

清谷信一@自警団さんがリツイート
ITOH Tamitake
@silver_plasmon1
·
3時間
学生さんなら日本の高効率石炭火力発電に付いて少しは勉強してください。日本の石炭火力発電所を途上国に設置することは地元の生活水準向上だけでなくCO2削減にも寄与します。日本経済にも寄与します。こういうwin-winのメリットがあるから事業化されているんですよ。

Kana Seino
@sin_k24
· 2月4日
拡声器署名にご協力ください拡声器

住友商事とJICAに、バングラデシュのマタバリ石炭火力発電事業からの撤退を求める署名を開始しました!
グローバル・サウスのオーガナイザーたちと一緒に開始したキャンペーンの第一弾です。
ぜひご協力ください!

#ClimateStrike #FridaysForFuture
#PeopleNotProfit

清谷信一@自警団さんがリツイート
NYの会議通訳者が教える英語
@NYCenglessons
·
2時間
日本女性が男性を意識した身振りや声で話す時は、相手の支配欲を刺激するような幼女風の仕草になることが多い。ただでさえ見た目が幼いのにアメリカでやるとアホ扱いされやすいが、しかしそれでも国籍不問で結構男ウケはする。支配欲を刺激する方法は自滅の手段ではないかとも思うけど。

清谷信一@自警団さんがリツイート
交差旗八咫烏親父交差旗注射器注射器
@YatagarasuOyaji
·
5時間
当然の結果。

そもそも,こいつらを締め出すのが目的でしょ?

清谷信一@自警団さんがリツイート
清谷信一@自警団
@lYWLTaGOMuZXoo3
·
2月8日
キングスカレッジで戦争学を学びわずか3ヶ月で戦争学の権威なった堀口英利さんです。
ですがSNSではご自慢の戦争学の話が全く出てきません。
もしかして門外不出の秘伝なのでしょうか。それとも奥ゆかしく紳士的な英利さんの性格故でしょうか。

#堀口英利

919正樹★:2022/02/10(木) 02:01:10
 
清谷信一@自警団さんがリツイート
ドム蟹ちゃん
@monosoi_akarusa
·
2月8日
日本、もう敗戦処理に入るフェイズな気がしていて、例えば創薬やら半導体なんかこれから投資しても勝ち目がある様に思えず、もう内需分をひたすら安価に供給する方法と過去の遺産を長くしゃぶり尽くす方法を考える場面に入ってる気がするな。

清谷信一@自警団
@lYWLTaGOMuZXoo3
·
2月9日
スポーツマンシップって国の税金で運動会して遊んでいる人たちの下衆な精神のことですか?

あんたら国威発揚のコマが貧困対策や教育に必要な税金食い散らかしているんやで^_^

清谷信一@自警団さんがリツイート
市村弘
@kerpanen
·
2月7日
これが本来の鎌倉武士
大鎧は確かに重すぎ。それはそもそも騎乗のための鎧だったからです

大鎧で地上を歩くのは例外的なことで、鎌倉の鎧武者は映像のように騎乗で突撃して来ます

総重量100kgを越える大鎧武者と装備一式を乗せても日本の在来馬は時速40キロ以上で疾走できます

#紅葉台木曽馬牧場



清谷信一@自警団さんがリツイート
市村弘
@kerpanen

これが本来の鎌倉武士
大鎧は確かに重すぎ。それはそもそも騎乗のための鎧だったからです

大鎧で地上を歩くのは例外的なことで、鎌倉の鎧武者は映像のように騎乗で突撃して来ます

総重量100kgを越える大鎧武者と装備一式を乗せても日本の在来馬は時速40キロ以上で疾走できます

#紅葉台木曽馬牧場


市村弘
@kerpanen
· 2月6日

数字で見る鎌倉武士
平均身長159cm。体重は50-60kg。平均寿命24歳。大鎧の重さ25-30kg。主武装の弓は長さ227cm、弓力40kg超。矢の長さは90cm。一人が携行する矢は箙に25筋。弓の直射有効戦闘距離36m。軍馬の体高130cm前後(前肢、肩迄の高さ)。軍馬の最高速度40-50km/h。太刀の長さ76-79cm(刃は約60cm)

午後4:56 · 2022年2月7日·Twitter Web App
 https://twitter.com/kerpanen/status/1490595233943666688
 https://twitter.com/kerpanen/status/1490595233943666688

920正樹★:2022/02/10(木) 02:36:18
 
清谷信一@自警団さんがリツイート
東ちづる /Chizuru Azuma/ Get in touch
@ChizuruA1
·
2月5日
「やりがい」は大事よ。
でもね、給料・報酬・ギャラも大事なの。
「お金」という道具が足りなければ、生活が荒んで、心も荒むの。
「無償」「安価」を美談にしないでね。都合のいい便利な労働力にしないでね。

清谷信一@自警団さんがリツイート
異邦人
@Narodovlastiye
·
2月3日
松井市長が「公費負担ゼロ」と断言したIRについて、建設予定地の夢洲で土壌改良などと称し790億円も市が負担すると言い始めた点が批判されたばかりなのに、その費用が更に倍額近くに膨れ上がり約1600億円に至るという。維新は「身を切る」などと言いながら、税をポケットマネーのようにやりたい放題。

清谷信一@自警団さんがリツイート
kuromu707
@kuromu707
·
2月1日
ホント他人を足蹴にするのが好きだったんだな、石原慎太郎
天罰発言もあるしなぁ

オカダちゃん
@okadachan
· 2月1日
石原氏は公務で熊本県へ赴き、水俣病の患者施設を視察した。患者に抗議文を手渡された石原氏はその夜、会見で「これ(抗議文)を書いたのはIQが低い人たちでしょう」と発言。さらには「補償金が目当ての“偽”患者もいる」との暴言を吐き、患者らの前で土下座して謝罪する事態となった。



清谷信一@自警団さんがリツイート
kuromu707
@kuromu707

ホント他人を足蹴にするのが好きだったんだな、石原慎太郎
天罰発言もあるしなぁ

オカダちゃん
@okadachan
· 2月1日
石原氏は公務で熊本県へ赴き、水俣病の患者施設を視察した。患者に抗議文を手渡された石原氏はその夜、会見で「これ(抗議文)を書いたのはIQが低い人たちでしょう」と発言。さらには「補償金が目当ての“偽”患者もいる」との暴言を吐き、患者らの前で土下座して謝罪する事態となった。

午後9:32 · 2022年2月1日·Twitter Web App
 https://twitter.com/kuromu707/status/1488490545962192904
 https://twitter.com/kuromu707/status/1488490545962192904

921正樹★:2022/02/10(木) 02:58:54
 
【49部-680の「浪人経験は必要ですか? 上野千鶴子さん「ごめんね」」に、51部-624の「医学部が嫌う多浪生は医師に向かないのか」に、51部-630の「われら「多浪」東大生 交流会、経験を発信」】



清谷信一@自警団さんがリツイート
ふにゃ 居酒屋の提灯とらや乾杯 酒上不埒日本国旗
@Rocky20011001
·
1月22日
皆様、おはようございます。
1月22日 土曜日。立民や共産の甘言に騙されてはなりません。みんなで貧しくなろうさんはスポーツタイプのBMWに乗ってますし、不破御殿の豪壮さと言ったら… 常に自分達エリートは例外なのです。
愛国の同志の皆様、今日も良い国日本を追い求めて参りましょう。



清谷信一@自警団さんがリツイート
ふにゃ 居酒屋の提灯とらや乾杯 酒上不埒日本国旗
@Rocky20011001

皆様、おはようございます。
1月22日 土曜日。立民や共産の甘言に騙されてはなりません。みんなで貧しくなろうさんはスポーツタイプのBMWに乗ってますし、不破御殿の豪壮さと言ったら… 常に自分達エリートは例外なのです。
愛国の同志の皆様、今日も良い国日本を追い求めて参りましょう。

午前6:58 · 2022年1月22日·Twitter for Android
 https://twitter.com/Rocky20011001/status/1484646696072060933
 https://twitter.com/Rocky20011001/status/1484646696072060933

922正樹★:2022/02/12(土) 01:12:41
 
北方領土、遠のく交渉 首相「粘り強く」 米ロ対立が影
有料会員記事

2022年2月8日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15197961.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15197961.html?iref=pc_ss_date_article

岸田文雄首相は7日、北方領土返還要求全国大会に出席し、2018年の日ロ首脳による合意に言及し、「粘り強く交渉を進める」と述べた。だが、ウクライナ情勢をめぐり、同盟国・米国とロシアの対立が激化するという新たな事情も絡み、首相の言葉通りにロシアと領土交渉を進められる環境は遠のいている。

 「領土問題を…

この記事は有料会員記事です。残り1017文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

北方領土返還要求全国大会であいさつする岸田文雄首相=7日、東京都内、笹山大志撮影

923正樹★:2022/02/12(土) 01:15:26
 
安倍路線は継いだけど…首相、遠のく日ロ交渉 ウクライナ情勢も影響
有料会員記事岸田政権

相原亮、安倍龍太郎2022年2月7日 19時18分

 https://www.asahi.com/articles/ASQ2763JYQ27UTFK00T.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/ASQ2763JYQ27UTFK00T.html?iref=pc_ss_date_article

岸田文雄首相は7日、北方領土返還要求全国大会に出席し、2018年の日ロ首脳による合意に言及し、「粘り強く交渉を進める」と述べた。だが、ウクライナ情勢をめぐり、同盟国・米国とロシアの対立が激化するという新たな事情も絡み、首相の言葉通りにロシアと領土交渉を進められる環境は遠のいている。

 「領土問題を解決して平和条約を締結するとの方針の下、18年のシンガポールでの首脳会談のやり取りを含め、これまでの諸合意を踏まえ、18年以降の首脳間でのやり取りを引き継ぐ」

 衆院予算委の合間に会場に駆けつけた首相は淡々と紙を読み上げた。

北方領土返還要求全国大会であいさつする岸田文雄首相=2022年2月7日午後0時18分、東京都内、笹山大志撮影

924正樹★:2022/02/12(土) 01:19:17
 
駐日ウクライナ大使「連携を」
有料会員記事

2022年2月10日 16時30分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15201344.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15201344.html?iref=pc_ss_date_article

緊迫するウクライナ情勢をめぐり、同国のセルギー・コルスンスキー駐日大使が9日、日本記者クラブで記者会見した。衆院が8日に採択した緊張緩和を求める決議を評価し、日本はウクライナと同様にロシアとの領土問題を抱える国だとして、連携を呼びかけた。コルスンスキー氏は「日本はウクライナから遠く離れているが、同…

この記事は有料会員記事です。残り40文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

925正樹★:2022/02/12(土) 01:22:41
 
「ロシアと領土問題、日本は同じ」 駐日ウクライナ大使、連携を訴え
有料会員記事

佐藤達弥2022年2月9日 22時00分コメント
コメント1件

 https://www.asahi.com/articles/ASQ2974G6Q29UHBI01M.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/ASQ2974G6Q29UHBI01M.html?iref=pc_ss_date_article

緊迫するウクライナ情勢をめぐり、同国のセルギー・コルスンスキー駐日大使が9日、日本記者クラブで記者会見した。衆院が8日に採択した緊張緩和などを求める決議を「ウクライナだけでなく世界にとって重要なメッセージだ」と評価。日本はウクライナと同様にロシアとの領土問題を抱える国だとして、連携を呼びかけた。

 衆院は8日の本会議で、ウクライナ情勢の緊張緩和と速やかな平和の実現を求める決議を採択。「いかなる国であろうとも、力による現状変更は断じて容認できない」とした。

 コルスンスキー氏は「日本はウクライナから遠く離れているが、同じ国(ロシア)との領土問題を抱えている」と指摘。「G7(主要7カ国)と協調し、政治的、経済的支援をいただきたい」とさらなる支援を求めた。

 コルスンスキー氏はまた、ウ…

この記事は有料会員記事です。残り438文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

記者会見するウクライナのセルギー・コルスンスキー駐日大使=2022年2月9日午後2時59分、東京都千代田区の日本記者クラブ、佐藤達弥撮影

926正樹★:2022/02/12(土) 01:44:01
 
【52部-825】


 「ウクライナ問題での火中の栗を拾うことでの(ロシアの心証を悪くすることでの)厄介でヤバいことには関わりたくない」ではなく、ウクライナやバルト三国などのロシアの懸案国への日本による殖産興業で経済力を増させれば増させるほど(ウクライナやバルト三国は軍備増強のための軍資金増加の選択肢を得ることにより)ロシアにとっては脅威になり、日本に対して「日本への北方領土四島返還に合意するから、ウクライナやバルト三国への日本による殖産興業をやめてくれ」とのロシアからの申し入れが日本に来るのではないか!?
 

 
UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN
在日ウクライナ大使館 / Посольство України в Японії / Embassy of Ukraine in Japan
東京都港区西麻布3-5-31

2014年6月からTwitterを利用しています
196 フォロー中
9,627 フォロワー
フォローしているこたママ kotamamaさん、美作菅家党さん、他15人にフォローされています

 https://twitter.com/UKRinJPN
 https://twitter.com/UKRinJPN

UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN
·
12時間
🇯🇵お誕生日おめでとうございます!🎂



UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN

午後0:48 · 2022年2月11日·Twitter Web App
 https://twitter.com/UKRinJPN/status/1491982557780480000
 https://twitter.com/UKRinJPN/status/1491982557780480000

927正樹★:2022/02/12(土) 01:50:36
 
UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN
·
2月10日



UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN

msn.com
「ロシアと領土問題、日本は同じ」 駐日ウクライナ大使、連携を訴え

午後2:57 · 2022年2月10日·Twitter Web App
 https://twitter.com/UKRinJPN/status/1491652447575547904
 https://twitter.com/UKRinJPN/status/1491652447575547904

928正樹★:2022/02/12(土) 01:58:02
 
UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN
·
2月10日
「Trade with ウクライナ」オンラインイベントのご案内
24 February 2022 16:00〜17:45
在日ウクライナ大使館はEENウクライナなど関係機関と協力の元、"Trade with Ukraine: discover opportunities for Japanese importers"フォーラムをオンラインにて開催します。

UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN
·
2月9日
ロシアがウクライナの国境周辺に10万人を超えるともいわれる規模の兵力を展開し、米国、NATO加盟諸国との間で駆け引きを繰り広げる中、セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使が、日本記者会見にてウクライナの立場や情勢などについて話した。
予定していた1時間を超え、約2時間30分に及んだ。

UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN
·
2月10日
1810年2月10日に最初のオデッサ・オペラ・バレエ劇場が建設されました。
1873年に火事で焼失した。現在の建物は、ウィーンの バロック様式で建てられた。
馬蹄形に設計されたホールの独特の音響により、演奏者はステージからホールの任意の場所にささやくような低い声のトーンを届けることができる。

UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN
·
2月10日
日本記者クラブで行われたセルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使の記者会見のリンクをシェアいたします。



UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN

日本記者クラブで行われたセルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使の記者会見のリンクをシェアいたします。

午後4:04 · 2022年2月10日·Twitter Web App
 https://twitter.com/UKRinJPN/status/1491669339975536643
 https://twitter.com/UKRinJPN/status/1491669339975536643

929正樹★:2022/02/12(土) 02:05:21
 
UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN

日本記者クラブで行われたセルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使の記者会見のリンクをシェアいたします。

youtube.com
セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使  2022.2.9
ロシアがウクライナの国境周辺に10万人を超えるともいわれる規模の兵力を展開し、米国、NATO加盟諸国との間で駆け引きを繰り広げる中、当事国である

午後4:04 · 2022年2月10日·Twitter Web App



UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN
·
2月10日



UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN

kinyobi.co.jp
駐日ウクライナ特命全権大使に聞く「われわれは軍事的解決を望んでいない」 | 週刊金曜日オンライン
ロシアによる軍事侵攻の可能性を、ウクライナはどのように見ているのか。駐日ウクライナ特命全権大使

午後7:54 · 2022年2月10日·Twitter Web App
 https://twitter.com/UKRinJPN/status/1491727263724761088
 https://twitter.com/UKRinJPN/status/1491727263724761088

930正樹★:2022/02/12(土) 02:10:36
 
UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN
·
17時間
ウクライナ製
HURUリュック(H2モデル):撥水性の高い、長く使い続けられ、実用性のある、街歩き向けのリュック。利便性を損ねることなく、ピュアデザイン性、どんなスタイルにでもぴったりのモデル。




UKR Embassy in Japan
@UKRinJPN

ウクライナ製
HURUリュック(H2モデル):撥水性の高い、長く使い続けられ、実用性のある、街歩き向けのリュック。利便性を損ねることなく、ピュアデザイン性、どんなスタイルにでもぴったりのモデル。

午前8:52 · 2022年2月11日·Twitter Web App
 https://twitter.com/UKRinJPN/status/1491923014312611841
 https://twitter.com/UKRinJPN/status/1491923014312611841

931正樹★:2022/02/12(土) 02:15:32
 
(政治とのかかわり、どう学ぶ?:2)選挙にやる気、教え子いきいき
有料会員記事

2022年2月9日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15199230.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15199230.html?iref=pc_ss_date_article

若者が政治とのかかわりを学ぶ手がかりの一つとして、前回は選挙の応援をとりあげた。昨年の北九州市議選で当選した新顔の元高校教師の選挙を支えたのは、以前の教え子を中心とする若い世代だった。それでは、支えられた側からはどう見えたのか。

 ■応援アナウンス好評、高齢者にも響く

 無所属新人ながら小倉北区…

この記事は有料会員記事です。残り1590文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

大石さん(右)と金谷さん=北九州市

932正樹★:2022/02/12(土) 02:18:31
 
学内セクハラ、整わぬ相談体制 大学が被害調査、説明・謝罪なし
有料会員記事

2022年1月11日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15167368.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15167368.html?iref=pc_ss_date_article

本当なら今ごろは研究者として、母校の大学の教壇に立っているはずだった。

 それがいま、宮崎県の女性(41)は、九州にある医療系の大学を相手取り、損害賠償を求める訴訟を起こしている。指導教授からセクハラを受け、大学に相談してきたが、その対応に納得できなかったからだ。

 母校の大学院に入学したのは6年…

この記事は有料会員記事です。残り1142文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

933正樹★:2022/02/12(土) 02:22:26
 
ハラスメント対応、募る不信感 教授「俺の女に」、懲戒処分なく
有料会員記事

2022年1月11日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15167321.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15167321.html?iref=pc_ss_date_article

悩みに悩んで大学の窓口に相談したのに、その対応に再び傷ついた――。ハラスメントの被害者がこう訴える背景には、加害者より立場が弱いことが多い上、密室で起きたことを証明しにくい現実がある。不祥事でも事実関係を調べ、被害者も納得する解決法を示すためには、外部の目を入れることが大切だと専門家は指摘する。(…

この記事は有料会員記事です。残り2166文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

「自分の意見が十分聞き入れられないまま、一方的に『終了』とされた」と話す女性

934正樹★:2022/02/13(日) 03:15:38
 
 『選択』2022年1月号
 非力さが増すアメリカ■中露同盟が世界を荒らす一年
  早々と「死に体」となりゆくバイデン。欧州やアジアで外交ができないことを、中国とロシアは嘲笑う。地政学的な勢力図の書き換えを狙う強権国家に、自由主義陣営はどう対処するのか。策は少ない。
 イスラエル「スパイ産業」の獰猛(どうもう)--世界の要人のスマホも「丸裸」に
 韓国「中国傾斜」への憂慮--大統領選で「保守」勝利でも
 「欧州中心主義」の危うい台頭--寛容や協調から「排他・独善」に変容
 ウクライナは戦争にならない--米露交渉で終始優位のプーチン
 「台湾孤立」を狙う中国の外交戦--「断交ラッシュ」に怯える蔡英文
 巻頭インタビュー「日米技術同盟」で中国に対抗せよ--スコット・W・ハロウド(米ランド研究所)
 台湾有事に何の備えもない日本--邦人救出の計画策定さえ進まず
 (罪深きは、この官僚)藤井健志(内閣官房副長官補)--観光「バラマキ予算」をゴリ押し
 世界物流で日本が「孤島」となる日--国家盛衰を分ける供給網「再構築」
 日本製薬業界「コロナ完敗」の二年--「創薬先進国」には、もう戻れない
 電気料金「高騰」は経産省の罪--電力自由化が国民に強いる「苦役」
 コロナ・オミクロン株「脅威論」の虚と実--なぜかアジアで感染拡大をせず

      ===朝日新聞2022年1月4日(火)===

 厄介でヤバい国への肩入れなのか。

 憲法改正よりも、外国人排斥!
 


改憲へ議論、自民そろり 世論喚起、全国で集会展開
有料会員記事

2022年2月8日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15197960.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15197960.html?iref=pc_ss_date_article

岸田政権下で自民党の憲法改正に向けた取り組みがそろりと動き出した。党の憲法改正実現本部が6日、「憲法改正・国民運動委員会」の実動部隊であるタスクフォースの初集会を岐阜市で開いた。今後、集会を全国展開することで世論の理解を深めていく戦略だ。(楢崎貴司)

 6日の岐阜市での集会で実現本部の古屋圭司本…

この記事は有料会員記事です。残り1060文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

憲法改正、岸田政権と安倍政権の姿勢の違いは

935正樹★:2022/02/15(火) 02:43:31
 
 『選択』2022年1月号
 トヨタの遅過ぎた「EV宣言」--米GM衰退の足跡とそっくり
 富士山は大丈夫なのか--火山研究の拡充は国家の急務
 情報カプセル●テレ朝「報ステ」に在日ミャンマー人らが怒りの日本財団の笹川氏の見解を垂れ流す罪

      ===朝日新聞2022年1月4日(火)===

 「留学生の入国規制緩和を」山口・公明党代表が政府に求める

 政府は現在は、原則として全世界からの外国人の新規入国を2月末日まで認めていない。山口・公明党代表は、海外留学生が「知日派の育成にの」に繋がると指摘。「国としての損失にも繋がり兼ねないことでの由々しき問題だ」と述べた。

      ===朝日新聞2022年2月11日(金)===

 厄介でヤバい国に肩入れをして逬(とばっち)りを受けたくないのではないのである。

 52部-93の「東京五輪・パラリンピックの会場となる国立競技場(東京都新宿区)で女性に性的暴行を加えたとして、警視庁はウズベキスタン国籍の大学生ダブロンベク・ラフマトゥッラエフ容疑者(30)を強制性交等の疑いで逮捕し、18日発表した。」や、51部-154・155(49部-129・49部-130)の「立命館大学准教授のモハメド・サイフラ・オザキ」や、52部-527の「日本の奨学金を得た中国人研究者が帰国後に軍事研究をしていた!」を見れば、日本への留学が親日的になることを物語らないことは明らかではないか。


 
「留学生の入国規制緩和を」 公明・山口代表、政府に求める
有料会員記事

2022年2月11日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15201642.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15201642.html?iref=pc_ss_date_article

公明党の山口那津男代表は10日、新型コロナウイルスの水際対策に伴う海外からの留学生の新規入国規制を緩和するよう求めた。党の中央幹事会で「4月以降、日本に留学したいと望んでいる人に対し、可能な限り、感染対策をとった上で道をひらくことを政府に検討してもらいたい」と述べた。

 政府は現在、原則として全世…

この記事は有料会員記事です。残り148文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

936正樹★:2022/02/16(水) 00:36:33
 
 半導体産業を政府が支援〜キャベツ畑の一角にTMSCで沸く熊本

 TMSCの進出は、他の企業も引き付ける。JR担当者は「TMSC進出を前提に決めたのではありませんが、TMSC進出は当社にとってもビジネスチャンス」と話す。
 外国人に対応した住環境の整備も求められる。木村敬副知事は「特に、お子さんの教育。インターナショナルスクールを創設ができないかを考えているところです」と言う。地元の子供も入学ができるような物ができないかを構想中だ。
 TMSCは「受注生産」メーカーで、ソニーなどの日本の大企業にも納入して来た。かつては世界50%の半導体シェアを誇った日本勢が衰退する中で台頭した。そのTMSCに補助金を出し、地元も至れり尽くせりの「おもてなし」をしようとすることに、日系半導体メーカーの元首脳は臍(ほぞ)を嚙(か)む。「日本勢には、まだ10%のシェアがある。本当はもっと日本企業が強くなる施策を講じて欲しい」。

     ===朝日新聞2022年2月8日(火)===

 そもそも外資を誘致することを殖産興業と履き違えていること自体が問題である。
 また「日系企業が受託生産をやっていたら日本勢が健闘していた」と悔いていることも大間違いではないか。他国受託生産企業との受託受注の請け負いの価格競争で、やはり日本勢は敗退していたのではないか。
 半導体部品は一部の亡者(もうじゃ:マニア)以外の一般人にとっては何の面白みがない物だろう。一般人が面白いと思う最終完成品を作り出さなかったことが根本的な失敗なのだ。


52部-895〜897の「建築家・安藤忠雄さん『実は今に、自分の癌より心配していることは、下降している日本社会のことです。政治や経済の問題もありますが、一番に問題は、希望を感じている人が少ないこと。でも、他人のせいにしてもしゃあない。希望は自分で作り出さないとね。』」と、52部-691・701の「政治学者の神戸大学教授・木村幹さん『経済大国の黄昏の時?』『我が国がダメだと言うのですか』『途上国転落を恐れる若者』」

 

半導体産業、政府が支援策 工場補助金、「10年生産」条件 技術学習課程、高専に設置へ
有料会員記事

2022年2月8日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15197981.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15197981.html?iref=pc_ss_date_article

政府は半導体産業を支援する具体策をまとめた。工場の新設に補助金を出す条件として、最低10年間は生産を続けるように求める。人材育成に向けて、全国の国立高等専門学校(高専)にコースを設ける方針だ。

 半導体が不足すればスマホや自動車など様々なものの生産が滞る。いまは需要の急増で世界的に不足しており…

この記事は有料会員記事です。残り2695文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

台湾のTSMCとソニーグループによる半導体工場予定地=熊本県菊陽町

937正樹★:2022/02/16(水) 00:59:09
 
 『週刊新潮』2022年2月17日号
 「岸田総理」は分かっちゃいるけど「亡国」確信犯〜「耳」はあっても「背骨」がないし、「聞く力」は「保身力」■支持率低下を恐れて未だに「コロナ鎖国政策」
 慶応大学経済学部教授・田中辰雄「浮かび上がって来た『正体』とは…『炎上』参加者は利用者の僅か『0.5%』〜『真の世論』とは大違いの『ネット世論』との付き合い方」

     ===朝日新聞2022年2月10日(木)===

 上司にペコペコしている記者が「社会の大勢」かの如く言い繕っているに過ぎないマスコミ世論も同じだろう。


 
処理水監視、今春から強化 政府、海洋放出に向け 福島第一
有料会員記事

2022年2月10日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15200321.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15200321.html?iref=pc_ss_date_article

東京電力福島第一原発の処理水について、政府は9日、2023年春にも始める海洋放出に向け、今春から放射性物質トリチウムの測定地点数を4倍に増やすなど、海域モニタリングを強化する方針を決めた。放出前からデータを集め、放出後に比較できるようにすることで風評被害を抑えるという。

 同日、環境省の専門家会議…

この記事は有料会員記事です。残り567文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

東京電力福島第一原子力発電所に並ぶタンク=1月17日、小玉重隆撮影

938正樹★:2022/02/17(木) 00:43:55
 
サイバー攻撃、取り残される病院 「犯行声明、何者?」情報が来ない
有料会員記事

2022年2月13日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15203642.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15203642.html?iref=pc_ss_date_article

全国の医療機関でサイバー攻撃の被害が相次ぎ、地域の医療に大きな影響が出ている。被害を受けた複数の医療機関に取材すると、情報の不足と見えない対処方法に悩まされていた。現場で何が起きているのか。

 「少しでも情報が欲しい」。昨年12月、匿名を条件に取材に応じた静岡県の総合病院の事務長は訴えた。病院の…

この記事は有料会員記事です。残り1578文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

厚生労働省「ガイドライン」の課題と専門家らの指摘

939正樹★:2022/02/17(木) 00:49:14
 
(混迷の十字路 アフガン政権崩壊半年)子供の学び確保、課題 日本退避500人、帰れる日は
有料会員記事

2022年2月13日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15203649.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15203649.html?iref=pc_ss_date_article

▼2面参照

 日本に退避したアフガニスタン人約500人の滞在が長期化する見通しが強まっている。現地の情勢が安定せず、帰国のめどが立たないからだ。一緒に来日した子供の学習機会の確保も課題で、日本で通学できないか政府が検討している。

 政府はアフガニスタンの政権崩壊後の昨年8月下旬、自衛隊の輸送機を…

この記事は有料会員記事です。残り1068文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

カブールで1月31日、配給のパンを求める人たち=ロイター

940正樹★:2022/02/17(木) 00:54:36
 
ベトナム実習生、5万人足止め のしかかる借金「将来どうなる」 日本の「コロナ鎖国」
有料会員記事

2022年2月13日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15203651.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15203651.html?iref=pc_ss_date_article

日本への渡航が決まりながら入国できないままの技能実習生がベトナムに約5万人いる。厳しい入国規制で2年近く渡航できない状態が続いているからだ。実習生の足止めは人手不足という形で日本の労働現場に影を落としている。▼1面参照

 オミクロン株の急拡大もあり日本が初めて入国規制を導入した2020年3月以来…

この記事は有料会員記事です。残り434文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

941正樹★:2022/02/17(木) 01:13:27
 
 『週刊現代』2022年2月19日26日謝恩のW袋綴じ合併号
 命と健康を守るブチ抜き大特集〜ニッポンの医療はダテじゃない!「速い」「痛くない」「死なない」時代の始まりへ
  超高精度ロボット「ヒノトリ」を知っていますか
 ロシアのウクライナ侵攻のドサクサに紛れ台湾沖で「日米中」激突の恐ろしい足音

     ===朝日新聞2022年2月13日(日)===

 そもそもカルテでも裁判記録でも投票でも脆弱そのもののデジタル化を進める理由が分からない。紙こそ安全な仕組みである。

 満州国並みに臨戦状態の令和日本で外国人を受け入れていること自体が愚の骨頂である。


 
入国制限、来月緩和へ 1日上限5000人軸 政府検討
有料会員記事

2022年2月13日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15203601.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15203601.html?iref=pc_ss_date_article

新型コロナウイルスの水際対策について、政府は3月からビジネス関係者や留学生らを対象に、段階的に外国人の入国制限を緩和する方向で調整に入った。感染状況や世論の動向の推移を見ながら、早ければ来週にも具体的な内容を決める方向だ。複数の政府関係者が明らかにした。▼5面=実習生足止め

 岸田文雄首相は12…

この記事は有料会員記事です。残り586文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

942正樹★:2022/02/17(木) 01:48:27
 
 『〈叱る依存〉がとまらない〜「叱る」には効果がないってホント?』
 (紀伊國屋書店:村中直人)
 パワハラにDVに虐待にバッシング…叱らずにいられない理由は「脳」にあった!「叱る」に悩む人は必読。精神科医の松本俊彦氏推薦


 新規入国を日本が原則禁止での「コロナ鎖国」で留学生の嘆き

 経済界からは「鎖国だ」などと批判も上がる。与党からも「世界経済の中で日本が立ち遅れて来る危険性に直面していく」(安倍晋三元首相)と見直しを求める声が相次ぐ。
 外務省幹部は「留学生が中国などに流れる可能性があり、長期的に見てダメージが大きい」と影響を指摘。一方で「メディアの世論調査では水際対策への支持が高い。完全に政治判断になっている」と話す。
 各国で影響が広がる中で、米テンプル大ジャパンキャンパスのマシュー・ウィルソン学長は9日に、都内で経済団体などとの共同記者会見を開き、「将来の日本の貢献者や支援者を失うことは、ちょうきてきにの日本の損失となる」と訴えた。

     ===朝日新聞2022年2月12日(土)===

 巨大地震続発などの危機下で外国人を受け入れること自体がおかしいし、そもそも外国人は日本人よりも新型コロナウイルスに弱いのだからコロナ病床が外国人に占拠されて、日本人の治療が置き去りになる恐れがある。

 そもそも「あっちの政党や候補者の方が薄汚い」とか「こっちの政党や候補者の方が清廉潔白だ」と誹謗中傷をしているから、肝心の政策は後回しになって、「選挙では何も変わらない」と言うことになってしまうのだ。
 政党や候補者への誹謗中傷は極力に抑え、政策のみに徹するべきである。


 
「コロナ鎖国」留学生の嘆き 新規入国、日本が原則停止
有料会員記事

2022年2月12日 5時00分

 https://www.asahi.com/articles/DA3S15202802.html?iref=pc_ss_date_article
 https://www.asahi.com/articles/DA3S15202802.html?iref=pc_ss_date_article

憧れてきた日本への留学や就業を国境が阻み続けている。新型コロナの水際対策によって、外国人の新規入国が原則停止されているためだ。長引く「鎖国」に対し、「日本の損失」との声も漏れる。

 ■憧れの地、でも待てない。韓国へ

 米フロリダ州に暮らすビクター・ペレズさん(19)は最近、引っ越しの作業で忙しい…

この記事は有料会員記事です。残り1543文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

成田空港で2021年12月2日、出発ロビーを歩く乗客ら=AP


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板