したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第43部

730正樹★:2016/09/13(火) 01:05:17
 
Students for a Free Tibet: 日本



www.sftjapan.org/






SFT(Students for a Free Tibet: スチューデンツ・フォー・フリーチベット)は、非暴力で平和的な社会的、政治的、経済的活動を通じて、世界中の若い世代にチベットで起こっている人権侵害の現状を知ってもらい、支援活動への意識を高めると同時に、チベット問題 ...

 http://www.sftjapan.org/
 http://www.sftjapan.org/

SFT(Students for a Free Tibet: スチューデンツ・フォー・フリーチベット)は、非暴力で平和的な社会的、政治的、経済的活動を通じて、世界中の若い世代にチベットで起こっている人権侵害の現状を知ってもらい、支援活動への意識を高めると同時に、チベット問題の平和的な早期解決を求めることを目的に設立された団体です。1994年にアメリカで発足したSFTは、現在までに高校、大学、地域を拠点とした650の支部を数える団体に成長し、35カ国でチベット問題を訴えています。

ニュース&アクション
NEW 2016/9/10 ブリンギング・チベット・ホーム〜故郷を引き寄せて〜 日本初上映スペシャルイベント
 http://www.sftjapan.org/nihongo:bringingtibethome
 http://www.sftjapan.org/nihongo:bringingtibethome
ブリンギング・チベット・ホーム 〜故郷を引き寄せて〜
「死ぬまでに一度、故郷チベットの土を踏みたい」
叶えられることのなかった父親の遺言に突き動かされ、チベット難民2世の現代アーティスト、テンジン・リグドルは20トンもの土をチベットからインドへ運ぶ一大アートプロジェクトを決行する。亡命者の道程さながら多くの困難を乗り越え、土はチベット難民が暮らすインド・ダラムサラに到着する。引き寄せられた故郷の土を踏んだ時、チベット人たちの心に秘めた想いが溢れ出す…。
かつてない手法でチベットと帰郷を待ち望む人々を結び付けた前代未聞のアートプロジェクトを追った、若手チベット人監督による秀作ドキュメンタリー。

NEW 2016/7/22 チルーTシャツを着て、チベットの自然と野生動物を守ろう
 http://www.sftjapan.org/nihongo:chiru-tshirts
 http://www.sftjapan.org/nihongo:chiru-tshirts
チルーTシャツ
チベットの自然と野生動物を守ろう

中国政府の開発により脅かされているチベットの生態系を守るため、チベット人による取り組みが始まっています。しかし中国政府の厳しい弾圧下ではチベット人自身のこうした取り組みも制限されています。SFTはチベットの人権状況の改善と文化の保護とともに、チベット人が主体となったチベット高原の生態系保護も支援しています。ぜひチルーTシャツを着て、チベットの自然保護を応援してください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板