[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第43部
648
:
正樹★
:2016/08/25(木) 23:24:22
『週刊ポスト』2016年9月2日号
「行列のできない法律相談所」の現実〜座談会-弁護士はツラいよ!
===朝日新聞2016年8月19日(金)===
大和市の米軍機墜落現場、「慰霊公園に」住民ら陳情で署名7千人
神奈川県大和市の米軍機墜落事故を巡(めぐ)り、現場が国有地のために立ち入れなくなっている問題で、慰霊祭を続ける住民らは23日に、市が土地を借りて慰霊公園を開設するように求める陳情書を市議会に提出した。街頭で集めた7046人の署名を添えて、犠牲者への哀悼と、平和と基地問題解決を目指す姿勢を、市に求めている。
陳情は、市議会9月定例会で審議される。民進系会派や共産や、神奈川ネットワーク運動などは賛成の見通し。自民と公明の2会派で過半数を占めており、それの賛否が焦点となる。
1964年9月に、厚木基地を離陸直後の米軍戦闘機が舘野(たての)鉄工所に墜落し、5人が亡くなり3人が負傷。跡地は、国が買い取り雑木林となった。50年目の2014年から、住民団体が党派や立場を超えて実行委員会を作り、慰霊祭を続ける。
2014年に墜落地点に慰霊碑を建立したが国有地と分かり撤去。その後は、木碑部分(約2平方メートル)だけ国から有料で使用許可が得られ、再建した。しかし、周辺一帯は国有地で近付けず、直接にお参りができない状態だ。
実行委は、基地周辺の市の施設が国有地を利用していることから実現可能とし、「事故を風化させず平和を願う場に」と訴える。
提出には、事故で3人の兄を亡くした舘野義雄さん(64)も都内から駆け付けた。取材に「夏には、広島や日航機墜落事故の現場から報道があるが、大和では入ることもできない。今も続くことでの基地の弊害を無くす思いを、みなさんが共有する場ができれば」と話した。
===朝日新聞2016年8月24日(水)===
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板