したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第43部

354正樹★:2016/07/11(月) 02:40:34
 
気分なおし/さまたべ @faithcornish451
気分なおし/さまたべ @faithcornish451
笑ってくだちい[画像] @

佐々木知子(日本のこころ)

@kokorosaitama

私、佐々木知子は、この度、日本のこころを大切にする党参議院埼玉県第一支部長に就任いたしました。 また、日本のこころを大切にする党、党大会において、来る参議院選挙におけるにおける埼玉県選挙区候補予定者として公認を賜り、「もう一度、にっぽん!」をキャッチフレーズに党勢拡大・後援会活動を改めて開始いたしました。

 Saitama-ken, Japan



 2016年6月に登録
 https://twitter.com/kokorosaitama
 https://twitter.com/kokorosaitama


佐々木知子(日本のこころ)
‏@kokorosaitama
日本のこころを大切にする党/中山恭子代表/消費税マイレージ制度篇

11:06 - 2016年7月3日
 https://twitter.com/kokorosaitama/status/749439019402924032
 https://twitter.com/kokorosaitama/status/749439019402924032

消費税に固執せずに、隠れた巨額財源の「宗教法人への特権」禁止の憲法第20条違反の非課税措置を撤回にすれば、課税税率にもよりますが、年間数兆円の税収は確実では!?
英国EU離脱不況回避を口実に、ユーロファイター数百機購入も可能では!?



改憲にも乗り気の神社本庁に、宗教法人への非課税措置の撤回運動の開始も要望するべきでは?
もしも、「自分達・宗教法人は、税金を払いたくない」と言うのであれば、在満邦人を見捨てて遁走した関東軍と同じだし、愛国気取りは辞めた方がいいよね?



Yoshiyuki Takahashi ‏@ytaka0319 · 7月4日

@kokorosaitama マイレージ化するという事は、所得が多い人は貯まり、低い人は貯まらないという格差が生まれる危惧があるかと思います。その対策はどの様に考えられているのでしょうか。消費税増税時の主な使途は、社会保障だったかと思いますが、その考え方と少し違う気もしています。

佐々木知子(日本のこころ) ‏@kokorosaitama · 7月4日

@ytaka0319 消費税には低所得者ほど不利であるという逆進性の問題が指摘されていますが、私たちの提案する「消費税マイレージ」では、消費税の一部を積み立てた分の還付時に、それまでの所得や消費税額などから還付率を決める仕組みを取り入れます。



佐々木知子(日本のこころ)
‏@kokorosaitama
日本のこころを大切にする党/中山恭子代表/消費税マイレージ制度篇 https://youtu.be/Z7-CwPHE70I @YouTubeさんから

11:05 - 2016年7月3日
 https://twitter.com/kokorosaitama/status/749438970799362049
 https://twitter.com/kokorosaitama/status/749438970799362049


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板