[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第42部
405
:
正樹★
:2016/03/25(金) 18:39:57
日本会議研究・憲法編[中]
国民投票へ、賛同拡大運動
初詣客で賑(にぎ)わう年始の、東京都杉並区の大宮八幡宮の境内。日本会議が主導する「美しい日本の憲法をつくる国民の会」のポスターが貼られ、「賛同署名」の用紙が置かれていた。
東京都神社庁は、憲法改正の推進宣言をホームページに掲げる。神社本庁の田中恒清総長は、日本会議の副会長で、国民の会の代表発起人の一人てぶもある。
「1千万人」名簿
国民の会は「現在の憲法は『占領憲法』だ」として、前文に伝統文化を書き込むことや、天皇を元首と明記することなどを主張する(パンフレットから)。活動の柱が「1千万人賛同者拡大運動」。見据(みす)えることは、国会で憲法改正が発議された後の国民投票だ。
投票数を6千万人と設定。1千万人に2人ずつを声掛けをして貰(もら)うことで、過半数を窺(うかが)うが、日本会議・幹部は「組織力がなければ、憲法改正に反対する『九条の会』などの運動に対抗することができない」と話す。
国民の会の内部資料には「1千万人の名簿を持って、家庭訪問・電話作戦によって全国一斉に行動を開始する」とある。3月末の達成を目指(めざ)す「1千万人」の内訳はどうなっているのか。
「議員21万人、神社5万の確約数」「神社4万、隊友会1万の確約数」・・・・。「部外秘」と書かれたことでの昨年10月の「賛同者拡大事務局通信」では、複数の県の報告として、「確約数」との記述が出て来る。日本会議の村主真人・広報部長によると、今は確約数と言う用語を使っていないが、国民投票に向けて「団体や個人が名簿の提出を約束した数も含んでいる」と言う。
===朝日新聞2016年3月24日(木)===
『FRIDAY』2016年4月8日・15日合併号
AV出演・女子アナの松本圭世が復活告白「報道の現場に戻り隊」
テレビじゃ見られないことでの美人お天気キャスターの青山はな、もう一度ヘアヌード!
柳ゆり菜、春色SEXY!
===朝日新聞2016年3月25日(金)===
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板