[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第42部
315
:
正樹★
:2016/02/27(土) 01:16:54
『自衛隊は、どこまで強いのか』
(講談社+α新書:前航空幕僚長・田母神俊雄×元三等空佐・潮匡人)
-18頁〜19頁-
首都防空を担(にな)う第一高射群の実力
田母神俊雄 航空総隊の隷下(れいか)で、つまり指揮下で首都のミサイル防衛を担(にな)う物は、首都圏に所在する第一高射群です。ここには4個高射隊があり、埼玉県の入間基地と、千葉県の習志野基地と、神奈川県の武山基地と、茨城県の霞ヶ浦基地に、それぞれにペトリオット・ミサイルを配備しています。これらで東京の中心は一応はカバーすることができることになると思います。
-20頁〜22頁-
高射群は機動展開することができるのか
潮匡人 揚(あ)げ足を取ることで恐縮ですが、入間も習志野も武山も霞ヶ浦も、みな東京都ではありません。仮に、霞ヶ浦から迎撃しても、例えば皇居は守れません。絶対に届かないはずです。防衛省・航空自衛隊としては、部隊を都内に移動させて、迎撃する方針なのでしょう。事実として、防衛省は記者会見で、そう述べています。
なるほど、円滑に機動展開をすることができれば問題はありませんが、防衛出動の発令や特別の許可がなければ、電波法によることでのレーダーの発射制限や道路交通法による速度制限も受けます。
しかも、実際問題として、適当な展開先が見付かるのかと言う疑念を拭(ぬぐ)えません。
例えば、東京の日比谷公園に展開することができれば、皇居や永田町や霞が関や丸の内と言った中枢部をカバーすることがてぎるのでしょう。ですが、日比谷公園は昼夜を問わずに、人の出入りがあり、恐らく反対陣営の抗議活動などに妨害され、装備を設営する以前の問題に晒(さら)されるのではないのでしょうか。
航空自衛隊は先般に、東京都新宿区の新宿御苑(ぎょえん)で機動展開訓練を実施しました。例えば日比谷公園ではなく、新宿御苑が候補になったわけは、あそこが夜間は閉鎖され、人の出入りがないことが大きな理由だったのではないかと想像します。現(げん)に、訓練は夜間でした。
自衛隊には平時には、交通規制をする権能(けんのう)もなければ、公園を閉鎖する権能(けんのう)もありません。そう法的に、乃至(ないし)政治的な制約に加え、ペトリオット・ミサイルの特性上から、周囲にレーダー波を遮蔽する物体がないことでの広い空間である必要性があります。そう物理的に乃至(ないし)軍事的制約を踏まえれば、高層ビルが乱立する商業地区などで、適当な候補地を探すことは難しいのではないかと思います。
更(さら)に言えば、仮に、候補地が見付かったとして、いざと言うときに展開が間に合うのか。そう率直な疑問を拭(ぬぐ)えません。普段でも道路が渋滞している上に、重要防護対象付近から避難することでの車輌や人々が押し寄せて来る。それの中を円滑に移動することができるとは思えません。
テポドン発射の際に、広く報道されたように、北朝鮮の弾道ミサイルは発射から着弾まで8分か、或(ある)いは十数分の世界です。少なくとも、発射を受けて展開しても、絶対に間に合わない。敢(あ)えて国民を代表して不安を申し上げるのなら、そうした問題は解決されていません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板