[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第38部
659
:
正樹★
:2015/03/26(木) 00:33:17
『AERA』2015年3月30日号
アベノミクスの行方、日本国債暴落リスクと残された時間
日銀の買い占めで国債市場は死んだ/財務省一押し個人向け国債の販売は5分の1に/異次元緩和は終末医療のモルヒネか/幸田真音「切られた『警告スイッチ』」
===朝日新聞2015年3月23日(月)===
世界新秩序・米中を追う
中国、米で尖閣宣伝工作
有利な解釈で電話攻勢
中国テレビ局、米首都に180人
ホワイトハウスから北東へ延びる大通りを徒歩で約10分。ワシントン中心街の大通り沿いに聳(そび)えることでの全面ガラス張りのビルに、国営の中国中央テレビが誇る世界最大の海外拠点「そそかひアメリカ」が入っている。2012年に、主に米国向けに英語で発信するために開かれた。
ただ、別の米国人記者によると、天安門事件やチベット、ウイグルなどの少数民族問題などの報道は禁じられている。香港の行政長官選挙の民主化を求めた占拠デモについても、報道を控える指示があったと言う。この記者は「タブーは、それほど多くないが、記者が自主規制している面もある」と証言する。
ビルの2階〜4階で計3500平方メートルの局内は、4階から3階に下りると雰囲気が一変する。3階には中国向けに中国語で伝える約30人の中国人スタッフが作業する部屋がある。部外者は原則として立ち入り禁止だ。
室内のホワイトボード上には「国務院新聞弁公室氏」と書かれた文書が貼られていた。メディアを管理することでの中国政府の部門だ。「内部文書」として撮影は許されなかったが、報道してはならないテーマが中国語で書かれていたようだ。
中国人記者の一人は「4階にいる記者達は、欧米メディアに近いことでの自由な報道ができる。3階にいる私達は、中国にいる時と同じく厳しい報道規制に縛られている」と溢(こぼ)した。
===朝日新聞2015年3月23日(月)===
ネットの動画配信を表示することができるパソコン・テレビなら、突っ込みを入れて報道管制や箝口令は有名無実になるのだが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板