したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第38部

610正樹★:2015/03/14(土) 00:04:09
 
102 :正樹 ◆6z10n91cnw:2011/04/12(火) 22:50:37  


276 名前:紅 秀麗(共産党員) 投稿日: 2011/04/11(月) 22:09:45
>>275と、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/anime/1530/1290258571/492-493
今日の午後5:16の余震、本当に怖かったですね。
私は千葉県との県境に接する町、茨城県鹿島市に住んでますから、
相当強く揺れましたよ!!あと、正樹さんお久しぶりですね。
長いこと、この掲示板に来なかったから心配してましたよ。

さて、ここから本題に入りますけど・・・、
もうサブカル(まんが・アニメ・ゲーム)業界は、真性保守右派+急進規制推進派
「石原慎太郎」が、都知事に当選してしまったことで、手段を選んでいられない状況に
なりましたよね?もう、綺麗事じゃ済まされないんですよね。
うちの掲示板やAMI-19、Зонаなど「規制反対派」全般に言えることですが、
もう今までのような「規制反対ごっこ」じゃ通用しないでしょうね。
本気で取り組んでいる人もいるとは思いますが、規制推進派の連中から見れば
規制反対派なんて遊びでやってる様にしか見なされていないんですよ。

今後行政(東京都)に対しては、政治家へのロビイングを積極的に行い、門前払いされても
しつこく訪問し、巨額の献金を支払い、政治へのアプローチを繰り返し、
官僚には接待をし、おべっかいを使い、自分達が彼らに利権をもたらすことをアピールし、
それを何年も繰り返し、そうですね5年10年と繰り返し、
まんが・アニメが「小説」と同等の地位を得て、
初めてようやく安泰を見る可能性が出てくると私は思いますね。

もう出来るか出来ないかじゃありません。
やらなきゃやられるんですよ!規制推進派にね。今は正にその状態ですよ!!
消費者というか規制反対派としては、これくらいを出版業界にやらせるように
発破を掛けることですね。

と、こんな感じで出版倫理協議会に意見を送って見ますからね。




282 名前:正樹 ◆6z10n91cnw 投稿日: 2011/04/12(火) 22:49:49
 
>>276
>あと、正樹さんお久しぶりですね。

 閲覧は時折にしていましたが、自分のブログなどをしていると、ここでの
書き込みをする時間がなくなってしまっていたので。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板