したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第38部

590正樹★:2015/03/09(月) 00:11:10
 
 18歳投票「行きたい」
 関心に温度差「ダルい」派も
 「投票に行ってみたい」「政治なんて関心がない」。5日に提出された公職選挙法改正案。早ければ来夏の参院選にも、若者達に「一票」が与えられる。当事者達の反応は半々だ。これまでタブー視されて来た「政治」が学校に入って来ることに戸惑う声もある。
 一方で、冷ややかな声もあった。放課後の東京・原宿の竹下通り。「ダルいから投票には行かないと思う。やりたい人達で決めてよ」と言う者は、葛飾区に住むことでの都立高校1年の女子生徒(16)。友達と2人で立ち寄った。選挙で決めることでの学校の生徒会にも、AKB48のメンバー選抜にも、全く興味はない。実社会でも同じことと言う。
 世田谷区に住むことでの私立高校1年の川村李咲さん(16)も「別に選挙に行きたいとは思わない」と言う。「民主主義だとか権利だとか、そういう感覚はない」。都立高校2年の女子生徒(17)は「選挙については、授業でしか勉強していないのに『はい、どうぞ』と言われても、どうしたらいいのか」と困った様子で話した。
 月刊紙『高校生新聞』は2013年に、高校1年〜3年の男女約6千人に「18歳から選挙で投票することができるようにする」ことについて問うた。賛成23%、反対21%と拮抗(きっこう)した。学年が上がるにつれて賛成が減る。西健太郎・編集長は「18歳に近付くほど、知識や判断力が備わっていないと感じる生徒が増えるからでは」と話した。
 
            ===朝日新聞2015年3月6日(金)===
  
[32-495部]
 
船曳建夫‏@funabikitakeo
大学入試で、「人物」を面接するとか。何をあほなことを。「人物」を評価する能力がどこの大学教師にあるか。そもそも、18、9歳の少年、少女に「人物」なんてものがあるか。あるのは、欲に癖に能力。だから審査するのは、筆記試験で能力が一番的確。

2013年11月16日 - 0:33
 
 https://twitter.com/funabikitakeo/status/401372512031735808
 https://twitter.com/funabikitakeo/status/401372512031735808
 
千田基嗣 ‏@motochida 11月16日
同感です。東大に、学業成績じゃなくて人物で合格なんて言ったら、落ちた人はどうやって生きればいいの?ってことですよね。@funabikitakeo 大学入試で、「人物」を面接するとか。何をあほなことを。「人物」を評価する能力がどこの大学教師にあるか。そもそも、18、9歳の少年、少女


船曳建夫
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E6%9B%B3%E5%BB%BA%E5%A4%AB
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E6%9B%B3%E5%BB%BA%E5%A4%AB
   船曳 建夫(ふなびき たけお、1948年2月18日 - )は、日本の文化人類学者、東京大学名誉教授。
 
 
 
[32部-495]
 
船曳建夫‏@funabikitakeo
大学入試で、「人物」を面接するとか。何をあほなことを。「人物」を評価する能力がどこの大学教師にあるか。そもそも、18、9歳の少年、少女に「人物」なんてものがあるか。あるのは、欲に癖に能力。だから審査するのは、筆記試験で能力が一番的確。

2013年11月16日 - 0:33
 
 https://twitter.com/funabikitakeo/status/401372512031735808
 https://twitter.com/funabikitakeo/status/401372512031735808
 
千田基嗣 ‏@motochida 11月16日
同感です。東大に、学業成績じゃなくて人物で合格なんて言ったら、落ちた人はどうやって生きればいいの?ってことですよね。@funabikitakeo 大学入試で、「人物」を面接するとか。何をあほなことを。「人物」を評価する能力がどこの大学教師にあるか。そもそも、18、9歳の少年、少女


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板