[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第33部
796
:
正樹
◆6z10n91cnw
:2014/03/17(月) 22:40:15
「west」のランキングもっと読む
甦る“昭和”、世界初・小型四駆「くろ…
【関西の議論】小6がスマホで家族の個…
被害女性「過呼吸」陥り、強盗侵入男が…
「琵琶湖に津波はある?」最大で4・9…
【大阪から世界を読む】韓国軍艦『独島…
【関西の議論】
小6がスマホで家族の個人情報「全部流出」…神戸市の怖すぎる啓発アニメ
2014.3.17 07:00 (1/3ページ)[関西の議論]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140313/waf14031316240023-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140313/waf14031316240023-n1.htm
スマートフォンの利用が小学生など低年齢層にまで急拡大している現状を踏まえ、その危険性を知らせる啓発アニメの一場面(神戸市提供)。神戸市が作成し、ホームページで公開している。小学6年の男児が怪しげな無料アプリをダウンロードしたことで、家族の個人情報が流出。母親の携帯にまで「10万円」を要求する架空請求メールが届くというストーリーで、静かな反響を呼んでいる
電話番号やメールアドレス、住所、生年月日…。子供が気づかない間に、本人や家族、友人の個人情報を流出させていたとしたら…。利用者の低年齢化が進むスマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)は、無料通信アプリ「LINE(ライン)」などのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)やオンラインゲームなど、「いつでも」「どこでも」「誰とでも」つながることができる。その便利さと快適さの裏には、社会経験に乏しい子供たちがトラブルに巻き込まれる“落とし穴”がいくつも開いている。神戸市は子供たちにもスマホの「怖さ」を理解してもらおうと短編の啓発アニメを作成し、ホームページ(HP)で公開中だ。うまく使いこなすには、家庭での「ルール作り」が欠かせないと呼びかけるこのアニメ。お父さん、お母さん、お子さんと一緒にごらんになってはどうですか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板