[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第33部
726
:
正樹
◆6z10n91cnw
:2014/03/12(水) 00:50:13
内局の決裁なくして装備調達は不可です。
幕長で決裁出来るのは1億五千万までの案件に限りますので、小物、備品関係ならわかりますが、それでも将官OBが押し込める理屈がわかりません。
自衛隊は、連隊長以上の指揮官ですら自由になるお金が一切ありません。
隊員各個人から集めたお金くらいならありますが、特戦クラスの部隊で管理している金額はたかがしれていますからたいしたものなど買えませんし。
あとボディバックの件は、メディアで取り上げられたのは陸自のイラク派遣時です。今までボディバックに関しては全く予算がつかなかったのですが、イラクに行くとなるのでボディバックの予算を陸幕が内局に承認を求めたのですが、非戦闘地域に行き、戦闘行為をするわけではないので不可となったという内容でした。
管理上ではなく、政治や防衛省内局が、戦闘、有事を想定してないので、マイナー的な物には予算がつかないのです。
問題指摘は鋭いものがすごくおありですので、是非とも政治や特に内局に問題訴求をなさってください。
自衛隊は、内局が変わらないとほぼ何も変わりません。政治が変えようとしても内局が動かなければ変わりません。
制服が出来ることなどほぼ微塵もないのです。
内局からすれば、有事など想定せず、使える自衛隊など考えもせず、問題意識も持たず、淡々と事務処理のように演習、訓練を程々の内容でやる自衛官が優秀となりますので、そのような自衛官が散見されるのもある意味当たり前なのです。
ルーフィー
2014/01/06 14:35
10年前に計画されながら守屋騒動で先送りになり最近になって調達になった(型落ち!)アイテムもありますよね。OBが商社経由で押し付けたオモチャが動かなくなっているのはキヨタニ様も業者から聞いていると思います。ちゃんと維持を考えない自衛隊が特殊部隊の中にも脈々と受け継がれているのは商社やOBにとっては嬉しいニュースです。
ちきてり
2014/01/06 23:41
【ルーフィーさんへ】政治を変えようとしても内局が動かなければダメなんですよね?そこまで達観されているのに、なぜ不可能なことを清谷氏にさせようとするのですか?
行政府と立法府の関係が未完成だから、あなたが指摘しているようなことが起きるのです。日本の統治機構は、権限を掌握する者が責任を負うという原則を共有できていないのです。権限が内局(事務方の行政官)にあるのに責任だけは政治(閣僚=国会議員)が負っているわけです。議院内閣制が未完成なのが原因です(法律を骨抜きにして規則で恣意的に運用できるなど)。議院内閣制の補強ともなれば、明治維新でやり残した課題に取り組む必要があります(官僚の無謬性を前提に中央集権を構築した)。あなたが指摘していることは国家の土台そのものです。要するに、これまでのあなたの指摘が、防衛省を改革するのは不可能だと証明しているのです。あなたが改革不可能との立場ならば、わざわざ清谷氏のスタイルに指図する必要はないはずです。
もしあなたが改革可能との立場をとるならば、あなたの指摘は崩れます。そうでなければ、あなたはかなりの革命的思想をお持ちなのでしょう。
あ
2014/01/07 03:02
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板