したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第33部

725正樹 ◆6z10n91cnw:2014/03/12(水) 00:48:12
 

特戦群が島嶼防衛に真っ先に投入されるべきかは疑問がありますが(島嶼防衛レベルの戦術ならレンジャーで充分でしょう。秘密裏に潜入した部隊を秘密裏に掃討するなら特殊部隊の出番ですが)、特戦群はポリティカルミッションをこなす部隊ですが、そんなミッションに使うと決断できる政治家が今の日本にいるでしょうか?
特殊部隊が出るポリティカルミッションの大半は、グレーないしはイリーガルミッションでもありますが、そのミッションを仮に行ない、それが世間にわかってしまうような事態になった時に、今の日本人のどれくらいの人がそれに理解をしるせるのでしょう?

使われるみこみがないのは、政治と国民の実態を見ればすぐにわかります。
そのような部隊に多くのまたは必要な予算を内局が付けるはずがありません。

それと装備を将官OBが押し込んでるとありますが、将官OBレベルが装備を押し込むほどの力があるはずがありませんし、そもそも特戦にアクセス出来るとは思いにくいのですが…。

どんな装備を持っているのかさえ全て憶測レベルであるほど自衛隊では考えられないほど秘匿レベルが高い部隊です。
色々な話が漏れ伝わることなどほぼ有り得ませんし、大半は、噂レベルの話がまことしやかに事実のように漏れ伝わる程度です。
部内にいる人間すら大半のことを知らない部隊なわけですから。
ルーフィー
2014/01/05 20:31

>将官OBレベルが装備を押し込むほどの力があるはずがありません

いえ、昨今は特戦群に押し込むと、一般部隊への普及も期待できるためか増えています。具体的には●●とか●●とか複数確認していまが、それを書くとソースに迷惑がかかるので書けませんが。

>有刺鉄線
今度調べてみます。ボディバッグに関しては大震災のときに知り、記事にもしていますがまるで実戦を想定してい証左ですね。何しろ普段使わないにもかかわらず、一定期間を過ぎると更新しなくてはならないから「不要品」扱いされているのでしょう。


キヨタニ
2014/01/05 21:21


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板