したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第33部

642正樹 ◆6z10n91cnw:2014/03/04(火) 23:01:44
 
>>614>>627-628
 
【米国への捩(ね)じ込みは、米国・日系人共(ども)を当てにすることを止(や)め、米国の軍産複合体の歓心を買えばいいみたい(´-`).。oO】米国への捩(ね)じ込みのためや、日中軍事衝突の勃発が現実味を帯びている状況下での、米国の対日防衛発動の可能性を少しでも高めるために、米国社会から爪弾(つまはじ)きされていることでの、米国在住の亡命ウイグル人達と、高失業率の復員傷痍・米将兵達の歓心を買うために雇い入れるネット通販会社の設立の発起人と出資の呼び掛けの煽動を、何が何でも、清谷信一氏にやって貰(もら)わねば! [負け組らを留守居役(ロビイスト)に仕立てて…]
 
 
『天木直人のブログ』米国が尖閣領土問題ごときで中国と軍事的に事を構えるつもりがないことはもはやさまざまな機会に明らかにされている
 http://www.amakiblog.com/archives/2013/05/11/
『朝日新聞2013年8月8日(木)』従軍慰安婦の像や碑の設置や計画が相次ぐ米カリフォルニア州で、日系人社会が揺れている。多くの日系人は、日系社会の分断を恐れてか、沈黙を守っている。大半の日系人団体は、この問題に口を閉ざし、米国で最古で最大の『日系アメリカ人市民連盟』も「この問題について何の立場もとらない」と答えた。日本人元外交官は「日系人は、特に機微に触れることでの日本の政治問題には極力距離を置こうとする」と見る。
『朝日新聞2010年10月24日(日)』退役軍人の失業率は全米平均の9.6%を上回り、18歳〜24歳の層では約21%と一般人の同年齢層を大幅に超える。「経営者たちは、我々が再び召集されたり、おかしなことをしたりすることを恐れて雇わないんだ」と外国からの帰還兵を支援する団体の男性(39)は言った。
『朝日新聞2009年10月22日(木)』亡命ウイグル人組織
『世界ウイグル会議』のラビア・カーディル主席が来日し、
中国新疆ウイグル自治区では「ウイグル族の拘束が続き、
状況は悪化している」と訴えた。「世界は、中国政府の弾圧を
傍観している」と述べ、国際社会の関心の低さに不満を示した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板