したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第33部

594正樹 ◆6z10n91cnw:2014/02/27(木) 01:37:56
 
植草一秀の『知られざる真実』

マスコミの伝えない政治・社会・株式の真実・真相・深層を植草一秀が斬る
 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
2014年2月26日 (水)



役員の絶対服従を強要した籾井日本偏向協会会長
 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-19b9.html
 http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-19b9.html
日本の情報空間の浄化が必要である。


日本の民主主義が崩壊している大きな原因に情報空間の歪みがある。


政治に関する情報が適正に提供されていない。


「メディア・コントロール」の問題だ。


政治権力が、マスメディアが流す情報をコントロールしている。


これは、マスメディアの問題でもある。


メディアは本来、社会の木鐸としての役割を果たす役目を負っている。


社会の木鐸とは、次のような意味を持つ言葉だ。


ぼくたく 【木▼鐸】


(1)舌(振子)を木で作った金属製の鈴。昔中国で法令などを人民に触れて歩くときにならしたもの。金口木舌。


(2)(転じて)世人に警告を発し教え導く人。
「社会の―」「世の―として立たん/復活(魯庵)」


ちなみに、沖縄の地方紙である琉球新報の社説のタイトルは、


「金口木舌(きんこうぼくぜつ)」


である。


本来、メディアは政治権力と緊張関係を保ち、政治権力に対する批判精神をもって問題を捉えて、人々に警告を発する存在であるべきだ。


ところが、現実には、多くのマスメディアが政治権力の手先となって、政治権力が市民を支配するための情報提供機関と化してしまっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板