したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第1部

92正樹 ◆6z10n91cnw:2008/05/08(木) 20:57:11
 
 立体放送の今と近未来
 日本の3Dテレビは?開発拠点の一つが、NHK放送研究所(東京都世田谷区)だ。
 日本BS放送の番組は、撮影にカメラ2台を使う2眼式だが、同研究所はインテグラル式
中心で進める。
 直径1ミリ程度のレンズを約1万個を並べた特殊カメラを使う。視聴者が見る
角度ごとの3D映像を楽しめることが特徴だ。ただ、映像は、まだまだ鮮明さに
欠ける。ハイビジョン並みならレンズが2百万個が必要で、実用化は当分先だ。
 しかし、研究リーダーの岡野文男博士によると、例えば弾が飛んで来る映像は、
2眼式では、視聴者が動いても弾は視聴者に向かって来るが、インテグラル式なら
弾を避(よ)けられる。「複数のカメラを使えば、上下左右、覗き込んだ映像が
できる。ドラマの演出も全く変わるのでしょう」と予測している。
 
            ===朝日新聞2008年5月8日(木)===
 
 ようするにだ、レンズを必要数を並べることができる技術があるのなら、
今直ぐにでも可能と言うことだろう。
 
 日中首脳会談、ガス田で細部に溝
 「長引けば、日本に不利」
 元々日本側には「中国が国際的な批判を気にする北京五輪までに、ガス田
問題を決着させたい」(外交筋)と早期解決への期待感が強い。
 高い経済成長を続ける中国は、今夏の北京五輪をバネに国力を更に高める
ことが予想される。「この問題は、国力の強い方が有利。長引けば長引くほど
日本が不利だ」(外交筋)との見方もある。
 今後の道のりも平らではない。政府高官は「盛り上がる状況にはない。ガス田
問題は互恵ではなく、互いに損を覚悟する問題。今は決められるタイミングでは
ない」と言う。

            ===朝日新聞2008年5月8日(木)===
 
 つまりだ、中国の国力を削ぎ落とせば良いだけの話だろう。
 日本の勇者様たちが、「脱華用印」運動を起こし、手始めに衣料品や日用雑貨
などを中国製品を買わずに、インド製品を買うことを盛り上げたり、インド製品の
購入を盛り上げるために、日本の団塊世代の勇者様たちの営業能力を活用すれば
良いのだ。
 
 鋼材価格、売り手優位
 造船に4割値上げ打診
 「(規模で抜かれたことでの)韓国や中国の造船メーカーに、鋼材交渉の
主導権を奪われた」と、ある造船大手の首脳は嘆く。

            ===朝日新聞2008年5月8日(木)===
 
 ロボット化で、製造経費の削減を図ると共に、高付加価値を着けることが
日本の造船競争力を増すことの鍵だ。
 
 国民の権利を防衛費が剥奪
 主婦 井形和子(長崎市:71歳)
 国は「財政難だ」と言うが、本当にそうだろうか。防衛費は5兆円近くが
あり、米軍への駐留経費負担(思い遣り予算)は、他の同盟国と比べ断トツと
言う。
 また、米軍基地があるために、基地周辺住民は米兵による犯罪に巻き込まれて
いる。アメリカは軍備では国民の平和や安全な暮らしは成り立たないことを、
しっかり見せてくれている。

            ===朝日新聞2008年5月8日(木)===
 
 日本人に言うだけではなく、南米の反米諸国を始めとする世界各国に言えば、
効果があるのに♪(^^ゞ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板