[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第1部
84
:
正樹
◆6z10n91cnw
:2008/05/06(火) 21:26:44
岩国市長選
40歳代の主婦は、近所の食料品店で「井原さんの集会には行かんで欲しい
ような言い方をしちゃったよ(していたよ)」と聞いて帰って来たことを思い
出した。「誰がそんなことを言うん?」と尋ねると、声の主は自治会長だった。
自治会長は、市の先行きに不安を感じていた。土木事業も公共事業に頼る
とろこは大きい。「地方は苦しいんよ。イデオロギーではやっていけない」
===朝日新聞2008年5月4日(日)===
こんな輩を押さえ込む手腕の如何によって、民間防衛(市民防衛)が可能か
どうかの分水嶺だ。
「生存を貶めるな」を合言葉に、派遣やフリーターなどの独立系メーデー
「安心して生きさせろ」「使い捨てにするな」などの思いを込めたプラカードを
掲げ、新宿などの繁華街を行進した。
フリーター全般労組は、各地を巡り応援している。
===朝日新聞2008年5月4日(日)===
為政者かに「何とかしろ」と求めるのではなくて、自ら殖産興業の政策案を
提示することをしなきゃ♪(^^ゞ
『人は“口ぐせ”から老化する』(青春出版社:医学博士・佐藤富雄)
「もう若くない」「年だから」「疲れた」・・・・・・。
無意識に言ったら要注意!
===朝日新聞2008年5月4日(日)===
若返りの薬を作らなきゃ、抜本的打開策にはならないのだろう。
『警視庁情報官』(講談社:警備公安警察を経て内閣官房に勤務・濱嘉之)
本物だから書けた、ヤバ過ぎる「考案捜査」!!
追尾、盗聴、協力者作り・・・・・。
元エース捜査官が実体験から書き下ろす。公安捜査の実態と真実。
===朝日新聞2008年5月4日(日)===
聞き込み能力は、人生の必須だろう♪(^^ゞ
『人を見る目がない人』(講談社:植木理恵)
人事面接で、職場で、恋愛で、ほら、また間違えた!
見た目で騙され、学歴で騙され、ウマいセリフに騙される。「人を
見抜く力」を着けたいあなたに、気鋭の心理学者が対策を伝授致します。
===朝日新聞2008年5月4日(日)===
そんな貴方は、多文化共生や多民族共生の可能性をどうお考えか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板