[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第1部
6
:
正樹
◆6z10n91cnw
:2008/04/20(日) 23:07:23
米・ニューヨークで『めぐみちゃんと家族のメッセージ 横田滋写真展』が
3月に開かれた。
当初は、国連本部の中と一般市民にも見てもらうことができる一般のギャラリーとの
同時開催を目指したが、国連側から加盟国の北朝鮮に関わることであり、個人を
テーマにしたものであると難色を示され、最終的にニューヨークの日本企業などが
加盟する会員制クラブが運営するギャラリーでの単独開催となった。
===朝日新聞2008年4月19日(土)===
おい、これでよくもまぁ難民を受け入れろと抜け抜けと言うことができるなぁ。
相模原市の市立相模川ふれあい科学館で、市内の相模川で捕獲されたことでの
全長60センチで全身が黄金色の鯰を飼育に。公開は暫く様子を見てからとのこと。
『9条ピースウォーク実行委員会』
平和への願いを込めて歩き継いでいる「9条ピースウォーク」が22日に、
静岡県から箱根町に入り、28日まで県内をリレーする。散歩がてらや、乳母車、
車椅子での参加、見物も歓迎と実行委員会は呼び掛けている。
===朝日新聞2008年4月19日(土)===
選挙立候補のための供託金集めのためのアルバイトに費やした方が良いと
思うが。
「理科離れ」中国でも深刻、「日本と同じ道」と現地紙警告
「理科離れで競争力が低下した日本と同じになりつつある」と全国紙『科学
時報』が報じた。
===朝日新聞2008年4月19日(土)===
日本での打開策は、負け組に「理工系の勉強をするのなら、住居などの衣食住を
提供をしますよ」と呼び掛ければ解決♪(^^ゞ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板