[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第1部
320
:
正樹
◆6z10n91cnw
:2008/07/01(火) 20:41:53
『諸君!』2008年8月号
福田首相よ、洞爺湖サミットでこう言え!
兵頭二十八
「日本の国防費、倍にしますよ。核武装も直ぐに着手」
草野厚
「多国籍企業のマネーゲームに税金を掛けるべきですね」
===朝日新聞2008年7月1日(火)===
手始めに、空港に広島や長崎の原爆被害の写真を掲示。米国から文句を言われたら
「それは我々日本人の責任ではない。トルーマン当時大統領やグローブス当時将軍を
始めとするアメリカ人の責任だろう。我々に文句を言うな」
マネーゲームは虚業だろう。
増えるパチンコCM
テレビ局、大きな広告収入
テレビでパチンコのCMが目立つようになった。以前からローカル局では珍しくは
なかったが、最近はパチンコ台メーカーのCMが在京キー局でも流れるように
なった。パチンコ業界のテレビ広告が増えた背景には、広告減に悩むテレビ局と
客離れを食い止めたい業界側、双方の事情があるようだ。
民放キー局5社の2008年3月期連結決算では、消費低迷などでCM売り上げが
伸び悩み、営業利益は全社減益だった。
目立つCMは、客離れ対策の一環だ。社会経済生産性本部のレジャー白書
(2006年)によれば、パチンコ遊技人口は約四半世紀前、3千万人を超して
いたが、最近はほぼ半減。2020年には1130万人になると予測される。
===朝日新聞2008年7月1日(火)===
消費低迷が原因ではなく、インターネットなどの他媒体広告の成長のあおりだろう。
ヤマダ電機、立場を利用して電機メーカーから16万人の派遣を強要
公取委が排除命令
急成長で「圧力」が増す
派遣強要、メーカー「断れぬ」
公取委が30日に開いた会見で名指しは避けたが「数百億円の取り引きが
あれば、いくら大手メーカーと言えども、ヤマダからの人材派遣の要請を断れない」
===朝日新聞2008年7月1日(火)===
小役人根性を振り翳す小売業を制すれば、電機企業を制することができると
言うことか♪(^^ゞ
米国頼み止め、拉致解決せよ
八百屋 小川泰正(埼玉県:65歳)
北朝鮮と国交を持つ百数十カ国は、日本の経済制裁に非協力的です。米国始め
各国は、拉致被害者に同情しても、本当に関心があることは核問題の解決と朝鮮
半島の安定なのでしょう。
===朝日新聞2008年7月1日(火)===
拉致解決に非協力的な百数十カ国は、北朝鮮に経済支援をする余裕が無いのだよ。
『選択』2008年8月号
堺屋太一「日本人が移民を拒むことは何故か」
===朝日新聞2008年7月1日(火)===
どこでも移民を拒んでいるのだろう。ドイツでも北欧でもフランスでも英国でも。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板