[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第1部
305
:
正樹
◆6z10n91cnw
:2008/06/28(土) 20:11:18
『新・核戦略批判』(岩波書店・岩波新書:豊田利幸)
−167頁〜168頁−
核シェルターは有効か
さて、核シェルターは、それの持ち主にとって、如何なるときに、
如何なる条件の下で、どこまで有効であるか?これは勿論、核シェルター
の構造、それが置かれている場所を具体的に指示しなければ、量的に
正確には答えられない。しかし、次のような基本的考察によって、
核シェルターの有用性は、それの構造や場所の問題に立ち入らなくとも、
全面的に否定されるのである。。
第一に、核シェルターを利用する人は、敵の核攻撃が行われる前に、
そのことを知らせられていなければならない。その時間は戦略核兵器
ICBMの場合、長くて30分、ソ連の戦域核兵器SS20の場合は
西独でも日本でも実際上は数分以下である。常時に、核シェルター内で
生活しているのならともかく、敵ミサイル襲来の警報が、仮に迅速に
出されたとしても、それを聞いてから自分用の核シェルターに駆け込む
時間的余裕はまずない。太平洋戦争におけることでのB29の襲来の
ときとは、わけが違う。今夜当たりに核攻撃がありそうだから、
核シェルターに早めに入って寝よう、などと言うわけには行かない。
従来の戦争は、国際的な緊張が高まることと平行して周到な戦争準備が
なされて初めて起こったが、核戦争の準備は、現在に既に完了していて、
いつに核ミサイルが発射されても不思議ではない状態にある。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板