したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第1部

280正樹 ◆6z10n91cnw:2008/06/24(火) 21:33:16
 
 相模原市議会、絶滅危惧種のツミの営巣地に高齢者施設の建設を認め可決
 
           ===朝日新聞2008年6月21日(土)===
 
 やはり、政界総入れ替えは不可避だよなぁ♪(^^ゞ
 
 ドバイの発展に学ぶ
 住民の多くが中東、インドやパキスタン、フィリピン、中国などの外国人で、
資金、人材共に海外のリソースをうまく活用して発展している。
 過去の成功に固執し、外資の参入や外国人労働者の受け入れに抵抗をし続ける
国として、見習うべき点もあるのではないのだろうか。
 
           ===朝日新聞2008年6月21日(土)===
 
 こんな記事を書いているから、購読者の減少が止まらないのだろう。
 
 アイヌの尊厳回復策に注目
 無職 赤穂敞也(たかや)(神奈川県:78歳)
 アイヌ民族として初めて国会議員となった菅野茂さん。
 
           ===朝日新聞2008年6月21日(土)===
 
 日本民族は、アイヌ民族でもあるのだから、初めては誤り。
 
 最先端のロボット研究で創造的人材を育む
 工学院大学
    「社会と人との関わりを考慮し、自然と共生できる理想のロボットを」
 埼玉工業大学
    「感性・特性を察知する設計開発で人の活動を支援するロボット技術」
 東京工科大学
    「ITC活用型ロボット技術で次代を担う創造的人材を育成」
 千葉工業大学
    「先進的な研究力と工学教育で学生に芽生える自学自律の精神」
 日本工業大学
    「最先端の研究が伸ばす学生の力『ロボットが学べる大学』が進化
 芝浦工業大学
    「患者を中心に据えた技術で医療を支える未来のロボットを」

           ===朝日新聞2008年6月21日(土)===
 
 マンハッタン計画並みに、日本の労働を総傀儡(くぐつ:意:ロボット)化を。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板