[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第1部
254
:
正樹
◆6z10n91cnw
:2008/06/16(月) 20:10:11
国民国家、国・地域の独自性を解き放つ
アイケンベリー・米プリンストン大学教授 日本は出生率が下がり人口が
減少しているが、今後も経済成長を維持しようと言うのなら、
社会を開いてアジアを始め、世界から多くの移住者を受け入れる
選択を迫られる。受け入れれば日本社会は変化して行くし、
『日本人であること』の意味も変わって行くのだろう。
−−先進国に共通する流れです
アイケンベリー・米プリンストン大学教授 特にヨーロッパで顕著だ。同じ
ように、出生率低下と人口減少を経験した国々を見て欲しい。
ドイツにはトルコから、フランスには北アフリカから移民が入り、
それぞれ国内に大きなイスラム社会ができた。宗教や血の繋がりを
国家の自己認識の基礎に置くことは難しくなっている。先進諸国は、
国を纏め『我々は同じ国民だ』と言えるものは何か、新たな方策を
探している。
===朝日新聞2008年6月16日(月)===
お前、言っていて恥ずかしくないのか。受け入れた移民が、受け入れ国から
分離独立をすることが不可避なことが経済の維持に不可避か?フランス系住民が
多数を占めるカナダ・ケベック州のカナダからの分離独立が、カナダの経済維持に
不可欠だと言うのか!?ケベック州の分離独立を回避するための莫大な経済的
見返りは、他州の負担になっていることを知らないのか!?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板