[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第1部
211
:
正樹
◆6z10n91cnw
:2008/06/04(水) 21:11:49
逮捕のグッドウィル課長「違法と知りつつ派遣」
日雇い派遣大手グッドウィルが派遣した労働者を港湾関連会社の東和リースが
二重派遣したとされる事件で、職業安定法違反の幇助容疑などで逮捕された
グッドウィル事業戦略課長・上村が警視庁の調べに「東和は昔からの顧客で、
利益も多く、違法と知っていたが派遣を続けた」と供述していると言う。
===朝日新聞2008年6月4日(水)===
やはり日本は、脱割譲のなり手の宝庫♪(^^ゞ
春名・名大院教授が米ミシガン大学フォード大統領図書館で朝鮮有事の密約文を
発見。
米軍活動に事前協議は不要。
我部・琉球大学教授「周辺事態法ができ、実態としても法的にも密約の必要が
なくなり、機密解除したのだろう」
春名・名大院教授「実態が密約以上に先行している」
===朝日新聞2008年6月4日(水)===
媚米派のみしか選挙立候補しないから♪(^^ゞ
『Newsweek』2008年6月11日号
欧州が感染する「外国人嫌い」病
右派政権が煽るイタリア外国人排斥の深刻度
===朝日新聞2008年6月4日(水)===
日本の脱割譲派は、これらの人々と連携して♪(^^ゞ
熊野・第一生命経済研究所主席エコノミストの試算
正規・非正規社員の時給格差
20歳代で1.3倍、50歳代で2.5倍
熊野氏は「職業訓練を高める機会を得られない若年労働者が年齢を重ねれば、
賃金の二極化は更に進む」「企業にとっても非正社員の増加は、職業技術を
持った人的資源が蓄積されず、長期的に競争力を低下させて行く要因になる」と
指摘。
===朝日新聞2008年6月4日(水)===
民間に任せておくことができないから、派遣などの非正規層は隔日で派遣し、
非派遣日は職業訓練をすることを課す官設派遣公社を設立する♪(^^ゞ
預金の強要は戦前と同じだ
郷土資料館長 清水久夫(横浜市:58歳)
「ベトナム人に預金強要、2百人被害」には驚いた。60年余前に、日本
企業が朝鮮半島から連れて来た労働者にしたことと同じではないか。
戦前に、日本は国内の労働力不足を補うために、朝鮮半島から半ば強制的に
多くの労働者を日本に連れて来て、低賃金で過酷な仕事をさせた。
かつて、朝鮮半島の人々に強いたことを東南アジアに拡大しているのでは
ないか。反日感情が広がらないことを願う。
===朝日新聞2008年6月4日(水)===
製造経費削減は、外労(ゲろう:外国人労働者)使用ではなく、ロボット化♪(^^ゞ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板