[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第1部
201
:
正樹
◆6z10n91cnw
:2008/06/01(日) 21:12:34
『諸君!』2008年7月号
特集、全世界「反中クライマックス」
櫻井よしこ「日本よ、胡錦濤の殺戮にまだ手を貸すのか」
===朝日新聞2008年5月31日(土)===
あのなぁ、世の中はお金で転ぶ人間が数多(あまた)に存在するのだよ。
中国が経済力を増強し、富を増せば、中国の悪いところに気にする人々は
少なくなるのだよ。対中悪口戦一辺倒に固執する暇があるのなら、日本の製造
現場の総ロボット化を煽って、日本の経済力の再興に伴うことでの中国の経済力の
削ぎ落としをするべきだろう。
朝日新聞本社主筆・船橋洋一「私たちもアフリカ人」
「いま、私たちはみんなアフリカ人』。私はボノたちと会った後に、彼らが
口にすることでの、そのような言葉を暫(しば)し反芻した。恐らくそれは、
アフリカが私たちを必要としているように、私たちもアフリカを必要している
と言うことでの共通利益の感覚なのだろう。
今国会で決議採択へ「アイヌの人々は先住民族」
アイヌ民族を先住民族として認め、アイヌ政策の推進を政府に求める国会決議が
今国会で採択される見通しとなった。超党派の『アイヌ民族の権利確立を考える
議員の会』が決議文案を一部を修正した結果で、自民など各党が受け入れる
方向となった。
政府が1996年の有識者懇談会報告書で、アイヌ民族の先住性・民族性は
認めたが、先住民族とは明確に認めていない。認めれば、土地補償などの権利
問題が起き、財政負担が生じるとの懸念があるためだ。
しかし、昨年の国連総会では、先住民族に幅広い権利を認める『先住民族の
権利に関する宣言』が日本も賛成して採択され、7月の北海道洞爺湖サミットを
前に、先住民族と認める国会決議を採択する機運が高まった。
===朝日新聞2008年5月31日(土)===
それなら、国会や都道府県や市町村の議会で、「日本民族は、南方や、アイヌ人を
含めることでの北方からの人々の混血であり、和人とアイヌ人の混血児もアイヌ人を
名乗っていることからも分かるように、少しでもアイヌ人の血が入っていれば、
アイヌ人と名乗る資格があるのだから、日本民族は、アイヌ民族でもある」の
宣言や決議を採択するべきだ。
『世界を不幸にするアメリカの戦争経済−イラク戦費3兆ドルの衝撃』
(徳間書店:ノーベル賞経済学者のジョセフ・E・スティグリッツ)
原油高もサブプライム問題もイラク戦争が原因だった!
日本の負担額は30兆円!!
世界経済に与えるダメージと、負の連鎖を看破する!
===朝日新聞2008年5月31日(土)===
中露は辛歓迎だろう。米国の経済力を削ぎ落とすことになるのだから。
『エネルギー危機からの脱出』
(ソフトバンククリエイティブ:枝廣淳子)
新・石油ショックは「幸せ」の最大のチャンス!
もしも石油の輸入が途絶えたら・・・・・・。エネルギー自給率
4%、食糧自給率40%の日本はどうなるのか?最新データを駆使
しながら、我々がすべきことを提案したことでの渾身の一冊。
===朝日新聞2008年5月31日(土)===
食糧自給率を1百%以上に上げることは半年後にでも可能だろう。棚田などの
休耕地を再耕作すれば造作ないことだろう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板