[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「法律や政策は、単なる決め事である。いつでも変えられる」第1部
171
:
正樹
◆6z10n91cnw
:2008/05/22(木) 20:02:17
バイオコークス量産へ試験
茶殻やコーヒーかすなど植物由来の廃棄物から作る『バイオコークス』の
量産に向けた実証試験を、近畿大学が先月から北海道恵庭市で始めた。2009
年の実用化を目指している。
試験では、札幌市の茶製造会社から提供されることでの不要になった茶葉などを
原料に当てる。180度に熱し、約20トンの圧力を掛けて固め、直径10センチの
円柱形にしたバイオコークスを1日約2百キロを生産する。
コークスは、製鉄で使うことでの高炉や鋳造炉の燃料。現在は石炭を蒸し焼きに
した石炭コークスが主に使われている。植物由来のバイオコークスは、二酸化炭素
排出量をゼロと見做せる。バイオコークスは高温で燃え、炉の高温対策が問題に
なって来るが、石炭コークスの2割をバイオコークスに置き換えられることを、
近畿大学は小型の実験炉で確認済み。
===朝日新聞2008年5月21日(水)夕刊===
植物廃棄物には量に限界があるから、生ゴミや下水汚泥などからバイオエタノールを
作り、それからナフサを作り、それを炭化させてコークスにするべきだろう。
『原子力発電とはなにか・・・・・・』(野草社:緑の会・広瀬隆)
−138頁〜139頁−
これまでは、埋めたり燃やしていた都市ゴミなども、発酵させてアルコール
に変えることができる。
アルコールはまた、脱水すれば直ぐにポリエチレンやビニールの原料に
なる。ブラジルやパキスタンなどでは、既にプラントができていると伝え
られている。
『昭和写真劇場』(成甲書房)
いま切実に知りたいことでの戦後昭和史の真実、波乱に満ちたことでの
光と影の全貌を明らかにする写真半世紀。
===朝日新聞2008年5月22日(木)===
昭和30年代の木造建物は最高♪(^^ゞ
『オール讀物』2008年6月号
柴田哲孝『超空の要塞−異聞、東京大空襲』
===朝日新聞2008年5月22日(木)===
まさか、タイムスリップ物!?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板